2019年06月13日
HONZでレビューを書きました。とりあげたのは、エドワード・ブルモア『「うつ」は炎症で起きる』(草思社)。うつ病の原因について新たな見方を提示している本ですが、書きっぷりも小気味よく、サイエンス読み物として存分に楽しめます。https://t.co/eclPq6YXDD
— 澤畑 塁 (@Sawahatter) 2019年6月11日
https://honz.jp/articles/-/45227「従来は、脳は血液脳関門(BBB)という障壁に阻まれていて、体の免疫系から完全に切り離されていると考えられていた。ところが、最近の研究によって、BBBの壁(内皮細胞)には十分な隙間があり、サイトカインや免疫細胞がそこを通過していることがわかってきたのである。」 https://t.co/e3iqzrODjB
— ironman (@hommedefer3) 2019年6月12日
「うつ」は炎症で起きる
うつは炎症でおきるのか。炎症の治し方詳しく?? https://t.co/sOdLcLgZTN
— たか (@happylifetaka) 2019年6月12日
『「うつ」は炎症で起きる』 「それは体の問題」という新たな視点 - HONZ https://t.co/m8CEgq44r1
— ヨーデル??食べ放題 (@yodelx) 2019年6月12日
関連性はあるかとしれかい。そうかると小さい頃から皮膚炎と気管支炎患ってたから私も対象になってしまうかな?
免疫系は脳に影響及ぼす自爆技でもあったり? - 『「うつ」は炎症で起きる』 「それは体の問題」という新たな視点 - HONZ https://t.co/GrRTnxoR7u
— オオヤ@●| ̄|_ (@daiginjo88) 2019年6月12日
大うつ病性障害に処方されている薬も、あくまでモノアミン「仮説」を引き出しているだけのはずだから、機序に関してはいろんな仮説が出てくるだろう。ともあれ、機序がわからなくても効く薬を飲むだけだ。 / “『「うつ」は炎症で起きる』 「それは体の問題」という新たな視…” https://t.co/Z02V8ASgsz
— 黄金頭 (@goldhead) 2019年6月12日
運動、瞑想、睡眠、野菜を徹底してる人は鬱にはならない。身体の炎症の話は原因の一つかもしれないが、それでもやるべきことをやってる人には関係ない。こんなの気にしてる暇あったら走り出せ / “『「うつ」は炎症で起きる』 「それは体の問題」という新たな視点 - HONZ” https://t.co/tx420VsR3i
— Xevra Lindich (@xev_ra) 2019年6月12日
俺の似非科学になんかしらのアレルギー疾患の持病を抱える人は独特のユーモアセンスを持っていてそのユーモアセンスに昇華出来ない人はだいたい鬱を患ってるて説が実証されたか https://t.co/md77XonV6I
— Yasushi Mochida (@lotushouse) 2019年6月11日
相関関係でっしゃろ? 営業マンが医療系の文章書いちゃダメだ。脳、自律神経あたりが原因で、炎症やうつが結果かと私は思う。うつで悩む人は多いので影響アリ。すぐに削除してください。 / “『「うつ」は炎症で起きる』 「それは体の問題」という新たな視点 - HONZ” https://t.co/92p4RkLJqN
— ブログ運営部@??とらべるじゃーな (@travel_jarna_b) 2019年6月12日
むしろ更に混迷の域に入りそうだが。 / “『「うつ」は炎症で起きる』 「それは体の問題」という新たな視点 - HONZ” https://t.co/s6T7mAAMH2
— 鏡 (@glassofleng) 2019年6月12日
この書評だとまるで必要十分条件のようだけれど、原因の一つ(十分条件)に過ぎないどうか読んでみようか(現時点では、仮説に過ぎないのだろうけれど)。 / “『「うつ」は炎症で起きる』 「それは体の問題」という新たな視点 - HONZ” https://t.co/9bpycllLZy
— 山元 太朗 (@tarogeorge) 2019年6月11日
関連スレッド
大昔は鬱なかったって話を聞いたことあるんだが、運動不足から来る脳の不調なのか?
16/10/27 15:47 ID:0DVrvpfU0.net 4 :VIP
腐敗した世界
16/10/27 15:47 ID:0Yq6uhHT0.net 5 :VIP
脳の伝達物質が減ってる状態
16/10/27 15:48 ID:xOCB8JOx0.net 13 :VIP
>>5
セロトニンが不足してるって言うのは知ってるんだが、じゃあ一度も鬱になったことのない人と慢性的に鬱病になる人の差は何なんだろう
16/10/27 15:54 ID:0DVrvpfU0.net 12 :VIP
昔は無かったんじゃなくて認知されてなかった
精神疾患は甘え、怠け、基地外で片付けられてた
16/10/27 15:54 ID:th+eKxeWK.net 15 :VIP
そりゃ大昔のサバイバル生活じゃ鬱になることないだろうな
16/10/27 15:54 ID:PaE69SaZp.net 16 :VIP
セロトニンの話も全員に当てはまるわけではないしあくまで一説でしかない
16/10/27 15:56 ID:PaE69SaZp.net 18 :VIP
セロトニンが原因なら
血液検査で診断すればいいのに
いまだにアンケートだもんな
16/10/27 15:57 ID:rPVy7j1O0.net 21 :VIP
うつ病を分けるけど
うつ病の種類は二つあって
メランコリー型うつ病
一日中ずっとうつのうつ病
非定型うつ
嫌なことをするとうつになるが
別に楽しいことができないわけではない
引きこもりやニートにも予備軍がいると言われる
俗に甘えと言われるのはこれ
>>1が聞いてるのは前者でしょう
16/10/27 15:59 ID:brYnSAu5a.net 23 :VIP
大昔ってどのくらい昔のことだよ
16/10/27 16:00 ID:g+rhTUop0.net 24 :VIP
非定型うつは現代病とか言われるけど
メランコリー型は大昔からあるが
16/10/27 16:01 ID:brYnSAu5a.net 25 :VIP
石器でマンモス倒してたときとか
16/10/27 16:02 ID:rPVy7j1O0.net 33 :VIP
心の病気とか精神疾患とか言うけどもう響きからして胡散臭すぎだろ
絶対この言葉誤解と偏見生んでるわ
俺小卒だから詳しいことわからんけど
脳の分泌物の問題なら脳外科とかで良いんじゃないの
そっちで細分化して診察と診断しろよ
16/10/27 16:07 ID:/qRQLSiTd.net 35 :VIP
>>33
個人的には病気というよりは脳の不調と思ってる。
腹痛とか胃の調子が悪いとかと同じ体の不調
16/10/27 16:11 ID:0DVrvpfU0.net 39 :VIP
>>35
それは間違いないけど
得られる証拠が少なすぎるんだよ
健常者と比べても脳のこの部位が小さくなってるとかいうレベルでしか
裏付けが取れてない
16/10/27 16:13 ID:brYnSAu5a.net 38 :VIP
確かに心が脳にあるのなら
脳外科だよな
16/10/27 16:12 ID:rPVy7j1O0.net 49 :VIP
鬱への最高の対策は
気にしない、だと思ってる
アホにしかできない最強の予防策
アホに生まれてよかった
よかった
16/10/27 16:25 ID:/qRQLSiTd.net 60 :VIP
うつが他の精神病を引き起こすのか精神病がうつを引き起こすのか知らんがうつの人は大抵何かしらの病気併発してて笑えない
16/10/27 16:36 ID:sMZEDQKk0.net 61 :VIP
食い過ぎと運動不足でしょ
ぼくも運動してないときは欝気味だったけど毎日汗だく運動したら治った
ちなみに知能が高いほど憂鬱質になりやすいらしい
16/10/27 16:37 ID:6q7IH0ZB0.net 63 :VIP
>>61
これは絶対に嘘
ソースは専門卒ニートの俺
16/10/27 16:39 ID:sMZEDQKk0.net 87 :VIP
「こうすべき」という抽象概念や社会規範・習慣に従いすぎて各自の自然の欲求を無視し続けた結果自然の自己が死ぬ
植物に水をやればいいと思ってばんばん与えて根腐れして死ぬのと似てる
16/10/27 16:55 ID:6q7IH0ZB0.net 73 :VIP
つまり筋トレしろってことだろ
筋トレとランニングが人生のパフォーマンスを最強にする
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1477550828/」
コメント一覧 (27)
-
- 2019年06月13日 12:31
-
慢性的な炎症ってアレルギーとか喘息とかか?
鬱と比例するなら大発見だな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月13日 12:36
-
コルチゾールの問題だよ
「炎症」ってのは小腸の荒れのことであって
「副腎」のストレス耐性への反応でコルチゾールを生産して対抗し
それでもなおストレスが解消されないとコルチゾールが生産できなくなり
「副腎疲労」によって身体を動かさないような機構になっていくと
小腸もグルテンやカゼインの影響で腸に食べたものがへばりついていたり
栄養吸収阻害が起きたりして炎症が起きるとか
本に書いてあった
だがそれらが改善されたとして人生が再起図れるかと言うとそうでもない
能力ないから鬱になるわけでストレス耐性あげたところで
ストレスの器がいっぱいになってしまう生来的機能は変わらないので
治しようがないと自分は思ってる
もうあきらめてるんだ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月13日 12:46
- 死ぬ人いるし一概に甘えで済む問題じゃないだろうな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月13日 12:46
-
は?何年も前から言われてること。
阿呆バカきちがいの精神科医が認めなかっただけ。
狂ってるのは間違いなく精神科医だ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月13日 13:05
-
抗炎症剤で強制的に押さえ込めば直るのか?アリエネー・・・
タバコ吸えよ、鬱など一服で吹き飛ぶから。
喫煙率と鬱患者数は相関があるんだよ。ソノくらいニコチンは強い効果がある。
中毒で言うとアル中の方が酷いけどアル中病棟があるレベルで精神が壊れる。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月13日 13:18
- スポーツ熱心にやってる子供は日々炎症がおきてるがひょっとしてマズい?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月13日 13:23
- 非細菌性炎症ってのがあって、それがいろいろ悪さするらしいという説は前からあるよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月13日 14:04
-
「運動、瞑想、睡眠、野菜を徹底してる人は鬱にはならない」
この一文の破壊力wwwww -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月13日 14:11
- 便移植で治るってこと
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月13日 14:38
-
そら、慢性にな炎症による症状があるなら、鬱にもなりやすいだろうさ。
けど、それは相関関係であって因果関係ではないだろ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月13日 14:39
- だから?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月13日 14:46
-
炎症かどうかは専門家でもないし分からないけど
頭痛が続き、まるで脳が焼き切れた様だ、というひともいた
いろんなタイプがあるだろうけど、異常を感じたら
ちょっと立ち止まってみたほうがいいかもしれない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月13日 14:53
- アボカドとオリーブオイルとトマト食べよっ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月13日 15:30
-
例えばガンは微小環境における慢性炎症だし、膠原病だって自己免疫性炎症なわけだ。当然炎症性サイトカインが出てるような状況は楽しいものではないし抑うつになりやすい。
「炎症がうつを」じゃなく、「うつを起こす人のなかには炎症を有してる人も多い」じゃないの? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月13日 16:34
-
所詮今の精神医学の診断手法は症状の当てはめと症状緩和を主たる作用にした投薬治療のからなる。
つまりは根本原因の解明と解決ではない。
鬱も鬱的症状の集合からなら症候群でしかない。
それぞれの症状が同じ原因から来ているかは不明。
もっといえば、同じ症状さえ同じ原因から来ているかさえ不明。
この状況で原因を断言する輩は大抵似非。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月13日 20:31
-
パレオな男ヘビー読者の俺は炎症対策はバッチリだ
とりあえず野菜食ってよく寝て運動しろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月13日 22:45
-
アレルギー体質の人は知能が高い傾向とか鬱になりやすい傾向とか色々昔から言われてなかったっけ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月13日 23:20
-
鬱はセーブモードみたいなもん
いい復帰手段がないだけで、機能的にはなんの問題もないよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月14日 00:09
-
脳の血流が悪いせいでなるとは聞いたことあるな
だから運動とかで血行よくなると改善するとかなんとか -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月14日 10:54
-
これに限らず、精神疾患なんて脳内の伝達物質が多かったり少なかったり出るタイミングおかしかったりがほとんど
だから薬で伝達物質を調整したりする
それだけの話なのに、心の病に薬って…みたいな抵抗感あるやつが多すぎる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
まぁ筋肉は落ちていくと思う。
炎症起こして繊維増やすからなぁ。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました