2019年06月15日
割と口酸っぱく言ってるんだが、4?6月は残業をしない方がいい……。健康保険と厚生年金は4月?6月の標準報酬月額で決まるのだ。
— ますちき@ (@masterchicken_g) 2019年6月12日
厚生年金はレベル1からレベル31まで。健康保険はレベル1からレベル50まであって、天引きされる額がかわるのだ……。
何度言っても、誰も帰ってくれない……??
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
会社によっては残業代が翌月に支払われたり、16日?15日ではなく1日?末日までで給与計算する会社もあるので、そのあたりは御社の給与規程をご確認ください。また、随時改定などの詳しい話は御社の経理担当に問い合わせください。
— ますちき@ (@masterchicken_g) 2019年6月13日
そうです!
— ますちき@ (@masterchicken_g) 2019年6月13日
残業代の支払い日や給与締めは会社によって違うので、ぜひ給与規程や就業規則を読んで欲しいです!????
私も知らなかったことはたくさんあります。決められた労働時間や税金のシステム、自分が働いてる会社がどういう規程なのかはなかなか見る機会がないですから……。
— ますちき@ (@masterchicken_g) 2019年6月13日
社内研修で役職者だけにでも徹底させたい所なのですが??
概ね合っております。
— ますちき@ (@masterchicken_g) 2019年6月13日
極端な話4月、5月、6月にたくさん残業して、各月20万円もらいました。
でも7月?翌年3月まで全く残業をせず、17万円でした。
一年平均17万7500円ですが
「あ、キミは毎月20万円貰ってる人だね!じゃあ保険料も年金も20万円の人と同じだけ毎月引いちゃおう!」
となるのです。
そうです??あくまでも4?6月に「支払」された「報酬」が対象です。通勤手当も対象となります。ご注意くださいませ?!
— ますちき@ (@masterchicken_g) 2019年6月13日
リプありがとうございます。当方実は人事の者なので「こういうこわ?い制度があるから早く帰ろうね!」と超勤時間を抑えるおまじない的に使っております(でも帰ってくれない…)随時改定とその救済措置についてもかなり条件が限定的ではあるようですね…。
— ますちき@ (@masterchicken_g) 2019年6月13日
実は私は人事で、36協定を守らせるためにこの時期はその言葉で退勤を促してます??
— ますちき@ (@masterchicken_g) 2019年6月13日
実際勤務してるほとんどの人は規程に目を通すはずがないので、こういうのを研修でなんとかならないか考えてます。なかなかわからないですよね、実際…??
いえいえ、経理の方がむしろ大変そうですね??実態を理解せず、数字だけで「早く帰ってくれ」って言う人事も大変ウザかろうと思いながら退勤を促してます…。
— ますちき@ (@masterchicken_g) 2019年6月13日
本当に総額でやる仕組みにならないですかね……末締め10日払いの会社と15日締め25日払いの会社では差が出るし、結構不公平なんですよね、これ
とはいえ私も間接部署に入る前はなんも知らなかったんですよね……。皆給与のシステムをよく知らずになんとなく働いてるんだなーってわかりました。目に見える税金とかにはシビアだけど、そうやって知らず知らずに掠め取られるお金には鈍感なところありますよね……。
— ますちき@ (@masterchicken_g) 2019年6月12日
それはお疲れ様でした……。今は働き方改革で勤怠関係は相当厳しいです。でも今でもそういうところはありますよね……??
— ますちき@ (@masterchicken_g) 2019年6月13日
そうなんです??
— ますちき@ (@masterchicken_g) 2019年6月13日
通常3月期末、4月に期が変わるともなれば忙しいこと請け合いですので、このシステム自体がポンコツだと思います……
会社によって違います。弊社は16日?15日で給与計算しますが、末締め10日払いなどの会社だと、3月、4月、5月の勤怠分となります。
— ますちき@ (@masterchicken_g) 2019年6月13日
給与が支払われる月が4月、5月、6月という意味ですね。弊社基準で申し訳ございません????
年末調整でおさいふに帰ってくるかしこい子は所得税ですね!厚生年金くんは????になったウン十年後に帰ってくる……ような……貰えないような……的なやつです……。
— ますちき@ (@masterchicken_g) 2019年6月13日
ただ、傷病手当が増えたり長期的な目で見れば損はしないです!
会社によって違いますね。弊社は3月16日?6月15日までが3、4、5月度となっております。4月、5月、6月に支払われる給与が対象なので、末締め、10日払いなどの会社は3月、4月、5月の勤怠分となりますね??
— ますちき@ (@masterchicken_g) 2019年6月13日
ウチの会社は345月実績だから、人事部はまじ無理ゲー……。こういう時期だけはみなし残業が羨ましいです。
— るーしー (@jsna5n) 2019年6月13日
若い時、その3ヶ月間だけ200時間残業してとても痛い目にあった。
— 紫闘熊 (@shigumahachi12) 2019年6月13日
ヒラなのに標準報酬月額が支店長と一緒になった。
厚生年金は良いけど、健康保険は1年間払い損した??
あ、だからうちの会社はボーナス7月なのか
— うんP (@unk_mg) 2019年6月13日
帰りたいけど人がいないから帰れない(T . T)どう頑張っても今月は残業80いっちゃう(T . T)
— キジムナー (@youkaikizimuna) 2019年6月14日
【健康保険ニュース】 4月から6月の給料で決まる社会保険料、気をつけるべきことは? - MONEY PLUS: MONEY PLUS 4月から6月の給料で決まる社会保険料、気をつけるべきことは? MONEY PLUS… https://t.co/BGqDcNIrby pic.twitter.com/3rym00sI50
— 年金ニュース便 (@nenkin_info) 2018年5月9日
以下関連スレッドの書き込み
1 :VIP今月残業ゼロに抑えるわ
19/04/05 21:00 ID:IpEBHtzDM.net 7 :VIP
残業代出るならラッキーじゃない?
19/04/05 21:02 ID:KRB3Zsoc0.net 9 :VIP
>>7
割りに合わなくない?
19/04/05 21:03 ID:IpEBHtzDM.net 7 :名募。。
>>1
残業は翌月に支払われないか?
そうすると残業を減らすべきは3-5月だぞ
19/04/12 23:11 0.net ID:? 8 :名募。。
>>7
会社によるとしか言いようがないな20日締めの月末払いの会社だって多いし
19/04/12 23:39 0.net ID:? 10 :名募。。
>>1
おまおれ
3〜5 月は残業申請10時間に抑えて30時間ずつ捨ててる
19/04/13 00:07 0.net ID:? 11 :名募。。
昔はそういうのは社員と相談して残業をずらして払ったりしたもんだが
最近は役所がうるさいのかね
19/04/13 00:10 0.net ID:? 12 :名募。。
残業は生産量や業務量によって変動するんだから標準報酬から除外しろよ
19/04/13 00:22 0.net ID:? 14 :名募。。
逆に、繁忙期に仕事しないで、いつ仕事するんだ?
19/04/13 09:28 0.net ID:? 5 :名募。。
なんだこの国
知らないと損する給与明細(小学館新書)
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc」「http://viper.2ch.sc」
コメント一覧 (31)
-
- 2019年06月15日 10:21
- もう少し早く知りたかった・・・
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月15日 10:22
-
標準報酬月額は、わりともっと多くの人が知った方が良い事。
4〜6月という、年度始めの忙しい時期を狙い撃ちする悪質なシステムだよ。さらに交通費からも給料とみなして、問答無用で取っていく。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月15日 10:25
- 4〜6月だけ気をつけても随時改定とかいうクソ制度にやられるぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月15日 10:25
- 年末調整で返ってくるものだから、そこまで気にする必要は無くね?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月15日 10:29
- 5月というGWと自動車税と残業抑制で貯蓄のない人にとっては鬼門となる月
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月15日 10:54
- 交通費を含めるっていうところが本当クソ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月15日 10:54
-
これ社会保険対象者だけだろ?
個人事業主とか関係ないじゃん
なんで全ての人間みたいに言ってんの?
こういうののせいで間違ったデマが拡散するんじゃん -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月15日 10:57
- たかだか一段階上がる程度でどうのこうの言うんなら交通費にも言及したらどうや
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月15日 11:34
- 対処方法が卑屈すぎる。奴隷根性剥き出しな奴だな。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月15日 11:36
- そりゃ自分の裁量で調整できるならするけども
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月15日 11:51
- 3〜5月は残業を気をつけるってのも意味がわからんな。残業しなくて済むなら、最初から残業するなってことでしょ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月15日 11:54
-
一概に安くなればいいというものでもないだろ
年金のもらえる額も変わるし障害保険も変わるし、家族がいるならあえて高くした方が得な事もある
この人は自分の人事考課を良くする為に表面的な損得で人を騙す政治家みたいな事をしてるぞ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月15日 11:55
- 救済措置で天引きが月13000円下がったわ。この制度になってから、社保料が跳ね上がった。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月15日 12:00
-
保険は会社が半額負担だから
4〜6月に残業すれば通年で会社負担も増えるって事だろ
年金は帰ってくるんだから得じゃね? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月15日 12:31
- 公務員は年金一元化した後は大きな変動があると年の中途でも標準報酬変わるから、そこまで神経質にならなくてもいい。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月15日 12:33
-
いやこれって今は関係ないって聞いたけど
1年間の平均になったって -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月15日 12:38
- ほー、じゃあ345月は抑えよう次から
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月15日 13:05
-
例年4〜6月が繁忙期で年間平均と大きな差があれば、年間平均から算定(保険者算定)する。
逆に4〜6月以外でも残業等で報酬が大きく増えれば、そっちで算定(随時改定)する。
4〜6月だけ気にしても意味ない。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月15日 13:41
- ワイも3〜5月の年度切り替え時期が繁忙期やから残業代が凄いことになるけど,人事が標準報酬を年間平均で算定する書類持って来てくれて,それに当該職員の判子押して提出すれば年間平均でやってくれるで。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月15日 15:37
-
だからって仕事が減ってくれるわけじゃないし
残業したくないからしないで済むんなら始めからしてない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月15日 17:04
-
一般に言う「社保」って奴の仕組みだね。
給与明細を見ると「標準報酬月額(保険料の対象となる基準額)」が書いているはずで、たぶん実際の「支払い金額の合計」との差に保険料率掛けて12ヶ月にした金額と年度末に貰った残業代のどっちが上回るか、損得決まる感じかな。まぁその分年金も多く払ってるから将来の年金もちょっとは増える…はず。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月15日 17:06
- 別に残業をしたくてしてる訳じゃないんだが・・・
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月19日 16:14
-
家賃手当が追加された月に残業が多くなり随時改定にやられました(白目
その事を会社で愚痴ったらだからお前はガメツイんだよと -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月19日 19:24
- なんで所得税は毎月の収入から算出するのに、保険は一部の月だけで決められるの?怠慢すぎでしょ!
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月06日 19:07
-
何言ってるか分からん。
ガンダムで例えてくれや。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました