2019年07月06日
いやそんな気にしなくていいよ
19/07/04 17:42 ID:Qf5ndFQAa.net 4 :VIP
違う、そうじゃないを聴く
19/07/04 17:42 ID:MwF1foXw0.net 7 :VIP
否定から入ったっていいじゃないか
19/07/04 17:42 ID:S+jUqgIka.net 8 :VIP
でもやめれてないじゃん
19/07/04 17:42 ID:e5f/9Eetd.net 10 :VIP
そもそもその考えが間違ってるわ
19/07/04 17:42 ID:+Mh1SrCjd.net 14 :VIP
うーんそうかあ
を口癖にする
19/07/04 17:43 ID:2GdQzdrS0.net 16 :VIP
あー確かにって毎回言う
19/07/04 17:43 ID:EcdCZYs5M.net 18 :四貫谷(しぬきや)
単純に相槌を倍に増やしたら否定するより肯定してる割合が多くなって、結果的にあんまり否定してるように取られないんじゃない?
19/07/04 17:44 ID:edi1RJnW0.net 20 :VIP
わかるわー意図的にすげーって最初につけるようにしてる
酒の席でついつい否定しちゃうと次の日かなり落ちこむ
19/07/04 17:44 ID:XjQxztB1p.net 21 :VIP
親に否定されてた?
19/07/04 17:44 ID:wNS1gk3n0.net 22 :VIP
肯定ばかりしてるとナメられるので気に障ることを言われたら
は?
って言える練習もしておく
19/07/04 17:44 ID:2GdQzdrS0.net 23 :VIP
「たしかにー」とか「わかるー」とかを相槌に使えばいいと思う。肯定したくない場合は「そうなんだ」とかで濁せばいい
19/07/04 17:46 ID:TvBNBdD6M.net 25 :VIP
否定→肯定
肯定→否定
話の展開としては上の方が相手に与える印象が良いみたい
話の組み立て方を工夫するのもひとつかも?
19/07/04 17:48 ID:yWuEb58pr.net 26 :VIP
まあ肯定する癖つけることだよな
なんか返答をしようとするけど
素直に褒めることに慣れてないから、結果的に否定ばかり出てくる
19/07/04 17:48 ID:DoHKyqwW0.net 28 :VIP
全否定する人大きらい
19/07/04 17:50 ID:7xf+5DrTK.net 30 :VIP
否定から入るやつしかいないここで聞くことか
19/07/04 17:53 ID:VEGJKS2G0.net 32 :VIP
否定から入ると
あ…こいつ以外といいやつじゃんってなるだろ
19/07/04 17:56 ID:O006LJNk0.net 33 :VIP
まず、肯定するわ
これからは
19/07/04 17:56 ID:Sk09Kr+Va.net 34 :VIP
もちろんアホなことは否定するけどな
19/07/04 17:56 ID:Sk09Kr+Va.net 37 :VIP
俺も否定から入りがちだから
返事をする前に あー…って一呼吸おいてから言葉を選んで話すようにしてる
19/07/04 17:59 ID:l1FEir1T0.net 40 :VIP
自分は15の時にめっちゃ仲の良い友達に
「お前ってまず否定から入るよな」とマジ顔で言われて初めて気づいたな
そっから意識するようになって5年くらいかかってまともになった
個人的にはその場の目的を考えるのはいいと思う
とにかく何が目的なのかってことだな
討論会なら否定ありきで会話進むのが自然だし
単なる飲み会の雑談ならとにかく盛り上がることが目的だろうし、目的考えると発言かなり変わるな
まあきっかけはその友達のお陰
19/07/04 18:04 ID:TLSufIQW0.net 41 :VIP
100%否定はなかなかないでしょ?
何%かの良い部分を見つけて
最後にそこを肯定、言及すればいい
逆にそこそこ納得してるような素振り見せて
最後に否定するよりよっぽどいいと思う
19/07/04 18:06 ID:yWuEb58pr.net 42 :VIP
会話というのは相手の話に反応するんじゃなくて相手の考えてることに反応するんや
言葉なんて記号でしかないわけでその言葉という記号から相手の考えを読み取ろうとすると自然に否定から入るのを辞めると思うよ
いわゆる相手の立場になって考えるだね
頭がいい人、悪い人の話し方
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1562229704/」
コメント一覧 (46)
-
- 2019年07月06日 08:28
-
話の状況や前提を考えるべきだわな。
討論会やゼミならそれでいいんだけど、たんに共感がメインである日常の会話や雑談で正論や事実を固持する必要はないし。 -
-
- 2019年07月06日 08:30
-
ナメられるのは肯定のせいじゃない
中身がないからだ -
-
- 2019年07月06日 08:35
-
相手が何考えてるのかを考えると
こういう問題は解決できるよ -
-
- 2019年07月06日 08:38
-
言葉の最初にそうだねをつける
そうだねで肯定をしてるからそのあとに、でもで否定をしても問題ない -
-
- 2019年07月06日 09:06
-
程度問題であって
社会生活に支障を感じてなければ別に直す必要は無いよ
詐欺やフェイクに食い物にされるじゃん
-
-
- 2019年07月06日 09:07
-
いや、から入るやついるよね
あとセールスマンでよくいる、高音早口でなるほどですねーって言うやつ -
-
- 2019年07月06日 09:32
- 匿名掲示板の書き込み閲覧をやめる
-
-
- 2019年07月06日 09:36
-
レスバ癖がついてんじゃねーの?
たまに会話をマウント合戦と勘違いしてるようなやつおるで -
-
- 2019年07月06日 09:37
-
いや、そんな事はない!俺否定とかしてねーし!
-
-
- 2019年07月06日 09:56
- そういう考えもあるんだなーと達観しながら聞く。
-
-
- 2019年07月06日 10:59
- 「いや」の後に「ん」をつけるようにする
-
-
- 2019年07月06日 11:35
-
否定要素を探す思考のクセだから、いいところ探しするクセを付けると両方使えるようになるぞ
上げて落とすみたいな発言しがちになるかもしれんがな -
-
- 2019年07月06日 11:45
- 反対の反対は賛成ナボナ
-
-
- 2019年07月06日 11:56
-
一回家に帰って一寝入りしてから改めて考えて
「昨日の事だけど…」って言い出す面倒な奴になろう -
-
- 2019年07月06日 12:10
- 否定から入るやつ嫌い。プライベートなら相手しなくて良いけどビジネスだと苦痛。
-
-
- 2019年07月06日 13:22
-
なんのために否定してるかによる
マウント取りたいなら治らない
相手のためを思っての否定なら、「なるほど、そういうのも良さそうだね。その前提に立って仮にこういう場合はどうだろう?上手くいくかな?」というように会話を誘導していくのが上手いやり方だし
上手くいくと相手が証明できるならそこは飲み込まなきゃならない -
-
- 2019年07月06日 14:05
-
取り敢えず「自分と他人とでは考え方が違うんだ」って事を理解しよう
-
-
- 2019年07月06日 14:06
- 「いや」「違う」を最初に返す奴は意見持ってるんじゃなくてただ否定したいだけだから余計
-
-
- 2019年07月06日 16:06
- なるほどねではじめる
-
-
- 2019年07月06日 22:01
-
コメントのあたまに、だってとかだけどとか言わなければいい
多分否定から入るような人はそれが口癖になっているかも -
-
- 2019年07月06日 22:41
- 取り敢えず、「へーそうなんだ」というようにしている
-
-
- 2019年07月07日 10:25
- 否定から入りたくないと思うなら、否定から入らなければいいじゃない
-
-
- 2019年07月07日 13:23
- 頭悪い癖にマウント取ろうとして否定から始める奴にはほんとイライラする
-
-
- 2019年07月08日 11:37
-
まずは相手の言わんことを理解して、理にかなっていれば賛同し、そうでなければウ〜ンってな感じかな。
で、しばらくしてタイミングを見て相手の考え方も認めた上で自分の意見を提案ってなスタイルにしてる。
でも、バカでアスペ気味の人には通用しないんだよねー。 -
-
- 2019年07月08日 12:05
- 会話はほぼ否定かうんちくで否定してる時高揚してるのか白目になって顎上がってくる人いたの思い出した。
-
-
- 2019年07月08日 12:12
-
なんでも否定する癖を直そうとしてとりあえず言葉では肯定するようにした
でも最近友人が好きなものの話してくれなくなったし、素直な奴だと馬鹿にしない?って前置きするのも出てきた
上辺だけの対応じゃ全然効果なかったわ…どんだけ傷つけてきたんだろもう無理 -
-
- 2019年07月08日 15:38
-
相手を大切に思うと、相手の意見や考えは全尊重できるようになった。
(賛否はともかく)
その人からは、以前よりずっと否定が減った、、、とも言われた。
でもこれは俺の場合はまだ嫁限定。
まあ慣らしていくしかないだろうけど。 -
-
- 2019年07月08日 18:04
-
否定かぁ、、ある程度までなら辛口毒舌が魅力のひとも確かにいるから、全てやめなくても大丈夫だとはおもうけれど
ユーモア成分多めを心がけとくと、角がたたなくていいのかもしれない...(-""-;)
-
-
- 2019年07月10日 13:40
- いや 無理
-
-
- 2019年07月15日 21:05
- 否定ばかりしてるヤツって、細かい事やあり得ないって事をひっくり返せる事に気づかないんだよな。そこが、マヌケて笑える。爆!
-
-
- 2019年07月16日 07:22
- 逆に
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
否定や肯定だけしても話題は繋がらないからなぁ。
相槌なら肯定だけでもいいけど、質問に対する答えなら否定なり肯定してその後自分の意見を明確にするのはいいと思う。
外国人相手にやるとめちゃ嫌われるけど。