2019年07月06日
要はレンタルやろ?
19/07/04 23:00 0.net ID:? 5 :名募。。
起業した奴がOA機器等を自腹で買ったのでびっくりした
資本金に組み入れてて尚びっくりしたw
19/07/04 23:02 0.net ID:? 7 :名募。。
自前で揃えるより楽じゃね
19/07/04 23:06 0.net ID:? 9 :名募。。
リースも種類があるんだけどほとんどは単なるレンタル
固定資産を購入するよりレンタルの方が月々の経費がはっきりするので予算を立てやすい等の利点がある
19/07/04 23:13 0.net ID:? 10 :名募。。
リースのパソコン4年くらい使って返却したとして
返却された側になんかメリットあんの?
そんなボロいのもう誰も要らないだろ
19/07/04 23:13 0.net ID:? 11 :名募。。
>>10
じゃあリースしなきゃいいじゃん
19/07/04 23:14 0.net ID:? 14 :名募。。
>>10
そのボロを処分してやんよっていう分の金をもろてるから受け取るだけ
メリットとかそういうんじゃない
19/07/04 23:16 0.net ID:? 24 :名募。。
>>10
ヤフーショッピングとかヤフオクで法人レンタル落ちPCがいっぱい出てる
コジコジがi3のDELL法人落ちを3千円で買って手持ちのSSDとグラボ付けて最新ゲームをサクサク動かしてる動画がある
19/07/04 23:24 0.net ID:? 16 :名募。。
経費の仕訳が違う
19/07/04 23:19 0.net ID:? 18 :名募。。
OA機器ってありえないくらい故障するからリースにして
壊れたらエンジニアに即来てもらう方がいいな
23区内なら電話1本で10分くらいで駆けつけてくれる
19/07/04 23:20 0.net ID:? 27 :名募。。
>>18
俺も最近転職した会社のpcがリースっていうんでシステム部になんでって聞いたら同じ答えが帰って来た
19/07/04 23:26 0.net ID:? 19 :名募。。
カーリースって満期の頃には新車+αになってんのな
19/07/04 23:20 0.net ID:? 25 :名募。。
>>19
でも車検とか税金とか自分が悪くない故障の修理とか
絶対かかる維持費は全部リース料の中に入ってるんだろ?
19/07/04 23:25 0.net ID:? 21 :名募。。
リースアップ品が大量にハードオフに出てることがあるよな
19/07/04 23:22 0.net ID:? 23 :名募。。
車のフロントグリルにリースを付ける
19/07/04 23:23 0.net ID:? 26 :名募。。
入社15年 PCは3年に1回変えてるけど全部リース品
19/07/04 23:26 0.net ID:? 29 :名募。。
カーリースは割高
ただ100%経費にできるし経理上もわかりやすいから使うところは結構ある
19/07/04 23:29 0.net ID:? 48 :名募。。
>>29
法人カーリースはメンテナンス込みにして丸投げするのが面倒くさくなくてええで
19/07/05 00:47 0.net ID:? 31 :名募。。
設備の固定資産税って納得いかないよな
19/07/04 23:38 0.net ID:? 35 :名募。。
リースは損金として処理できる
減価償却でいいじゃんって突っ込まれるけどな
19/07/04 23:45 0.net ID:? 51 :名募。。
>>35
購入に近いリース料で契約組んじゃうとファイナンスリースになってしまうけどな
車のメンテナンスファイナンスとは違うで
19/07/05 00:48 0.net ID:? 36 :名募。。
毎年12月初頭固定資産の膨大なリストを渡されてこれ2日で全部存在を確認してねって言われる新人への洗礼
通過儀礼
19/07/04 23:46 0.net ID:? 38 :名募。。
一括で払うと資金繰りが苦しくなるから総額が少々高くなってもリースを選択するんだと思ってる
19/07/04 23:48 0.net ID:? 41 :名募。。
個人事業者でもリースの方がいいの?
19/07/04 23:50 0.net ID:? 54 :名募。。
>>41
個人事業主というか中小企業にこそ向いてる
資本金4億以上の大企業とその関連会社はリースを組んでも資産扱いにされる
19/07/05 02:26 0.net ID:? 44 :名募。。
ローンで買うと債務が増える
金を払い続けるのは同じだが
リースだと帳簿上は債務ではないから
借金が少ない健全経営の会社として
銀行からカネを借りやすくなる
19/07/05 00:30 0.net ID:? 52 :名募。。
費用化出来るから減価償却も買い替えも発生しない
管理費用が浮く
一時的な出費を抑えられる
メリットはあるよ
自社でシステム開発せずにクラウドを利用するのも同じような理由
19/07/05 00:52 0.net ID:? 53 :名募。。
オペレーティングリースとファイナンスリースって何が違うの?
19/07/05 01:06 0.net ID:? 56 :名募。。
>>53
本来のリースか購入に近いニュアンスのリースか
リース会社が見積りの時点で判定してくれるけどね
19/07/05 07:30 0.net ID:? 55 :名募。。
家との賃貸でのメリットみたいなもん
図解でわかるリースの実務
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1562248669/」
コメント一覧 (20)
-
- 2019年07月06日 10:11
-
ウチの電飾看板はリースだけど、メンテ付きの月賦みたいなものかと思っていた
-
-
- 2019年07月06日 10:15
-
契約内容によりレンタル型と分割ローン型に別れる
前者は賃借料として処理、後者は固定資産の取得に準拠して処理 -
-
- 2019年07月06日 10:25
-
会計を多少勉強するとよくわかる
固定資産として取得すると最初の数年が減価償却重いからPLの見た目が悪くなって数字上の損益が歪む
リースなら毎年ほぼ同額の費用処理だからそういったことがない
銀行とかは安定したPLのほうが喜ぶから金借りてるならリース処理の方が外向きがいい -
-
- 2019年07月06日 10:54
- とりあえず借金ってことな
-
-
- 2019年07月06日 10:58
-
会社に毎年夏場になると来てたリースの業務用冷凍庫が気づいたら一年中置いてあるようになってて、
聞いたら「リース会社にそれ欲しいならあげますよって言われたから貰った」って言ってたんだけど
経理でもないから知らんがよくある事なんか?別に不具合もないバリバリ現役冷凍庫なんだけど -
-
- 2019年07月06日 11:10
- 医療品リースする会社で働いてるけどよく分かってない
-
-
- 2019年07月06日 11:14
- 謎でも何でもないだろ
-
-
- 2019年07月06日 11:34
-
社名にレンタリースって付けてるところもあるし
レンタルとリースの違いが分からん -
-
- 2019年07月06日 11:52
-
事業を運営するには、大抵、金を借りる必要がある。
事業は博打だから、大抵、金利が高い。
コピー機を、事業のための高い金利のカネ使って買うか、
それともコピー機自体を担保にして、担保ありの比較的低い金利でリースして使うか。
という違い。 -
-
- 2019年07月06日 12:00
- おしぼりとか鉢植えみたいなものかと思ってた
-
-
- 2019年07月06日 12:01
-
米9
説明が足りてませんね。やりなおしw -
-
- 2019年07月06日 12:55
- 聖剣3で異様な優遇
-
-
- 2019年07月06日 15:02
-
レンタルやで
ただ会社によってはイニシャルコストかけれないとか良くあるんやで
その為にランニングコストに乗っけて回せる制度は都合がええのよ
レンタル後払い下げれない物は分割払いで購入って方法もよくあるで
全ては会社の年次で組み込まれる予算次第や -
-
- 2019年07月06日 15:35
-
所有権移転しないのはレンタル、するのは実質割賦
それだけじゃん -
-
- 2019年07月06日 16:54
-
もはやリースとレンタルに大した変わりはない。
リース会計だと「購入したもの」とみなして計上するから、金利や手数料が上乗せになるから、資金力があるなら購入するほうが得。
単純にリースする側が儲けてるってことはサドンレスリース受ける側の費用(損失)だし、なにより購入すればリース期間に関係なく使い続けることができる。(リースには期間に限度がある) -
-
- 2019年07月07日 01:37
-
車をリースする会社は珍しいだろ。
大体は乗り潰すくらい使うんだから。
たまにしか乗らないけど社用車で置いとく会社とかがあるのかな。 -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。