2019年07月14日
アルコール依存の表現に「酒に溺れる」があるが、本当は「社会で溺れているときに身近にあった浮き輪が酒だった」のではないか。
— いちは?? (@BookloverMD) 2019年7月11日
溺れる原因は3つ。
1.社会が荒波過ぎる。
2.もともと泳ぎが苦手。
3.余計な重りを背負っている。
これに気づいて、良いほうに変えていくことが回復への道。
全部に当てはまる人、一つも当てはまらない人、いろいろだろう。
— いちは?? (@BookloverMD) 2019年7月11日
あくまでも、自分が当事者・回復者として考えたことで、援助者として関わるうえでの思考の一つ。
田代まさしがNHKに出たときも、浮き輪の表現をしていたようだ。
— いちは?? (@BookloverMD) 2019年7月11日
田代まさしさんが奇しくも溺れている時に「この浮き輪は違法です。と書かれている浮き輪が流れて来たら」と仰ったそうですが依存症にはすべて同じ側面があるのだと思います。辛いし助かりたいのですよね。
— 網野幸子 (@sachiko_amiko) 2019年7月12日
有名?な久里浜病院で実習した事があります。
— すーねえ??愛知チケット募集中?? (@susiekiki) 2019年7月12日
世界初のアルコール依存症専門病院という触れ込みだったと思います。
家族会、AAにも参加しました。
お医者さんや看護師さん達の
「患者さんにとってアルコールは命の水なんだよ。本当は真面目でダメな人じゃないよ」
って話が印象的でした。
断酒会でよく聞く表現ですけど、「酒を飲まないと生きていられない人間だった」っていうのがまさにそれですよね。
— たくと (@_Erich_Fromm) 2019年7月11日
あ、めっちゃわかる… https://t.co/2SIptDxwLa
— covthapapa (@ArisatoCovtha) 2019年7月11日
同意
— 凛 (@rinsama0911) 2019年7月11日
浮き輪がないと溺れ死ぬの https://t.co/VS0wUXXNal
アダルトチルドレン本来の意味からすると、彼ら彼女らがアルコール依存に陥るのは哀しい必然なのかも。
— 世界の中心でいろいろ叫ぶ前にハーラン・エリスンを読ませたい獣 (@YBGVljHvKlAUVZM) 2019年7月11日
どこかで適切な医療に繋がなければ終わらない連鎖。 https://t.co/zyg9yyHc4u
この考え方は私にはなかった。
— なすびー@看護師辞めてブログ書いてる人 (@vtvp1nZNidQj2Kq) 2019年7月11日
でも、きっと多くの人の役に立つので、広まれ広まれ。 https://t.co/Fr4qwnJ2To
関連スレッド
クッキーに付いてるプチプチを潰す程度でもいいので教えてくれ
18/06/23 21:24 ID:viwwa24I.net 4 :Ψ
07 に決まってんだろハゲ
18/06/23 21:25 ID:qRSxRhPS.net 6 :Ψ
意味不明な暴言を吐きながら号泣する
18/06/23 21:27 ID:rchZyaXx.net 9 :Ψ
基本的に出来ない
18/06/23 21:29 ID:Re2T4sUH.net 10 :Ψ
缶コーヒーだろ
18/06/23 21:29 ID:S2Inon65.net 11 :Ψ
スポーツだよ。
そもそも、酒やタバコでどうやってストレス発散するんだよ。
かえってストレスが溜るような。。。
18/06/23 21:29 ID:bPg6aIPf.net 14 :Ψ
静かに写経
18/06/23 21:36 ID:sXpMz3ML.net 15 :Ψ
ストレスの元を辿ればはだいたい人だから極力避ければストレスもたまらないんだなこれが
18/06/23 21:37 ID:Pz6FCFne.net 20 :Ψ
ある日錯覚していたことに気付く
ストレス発散だと思っていたものが
ストレスの元だったのだと
18/06/23 21:55 ID:1KHYDrNu.net 21 :Ψ
ストレスの元は大抵自分
ポンコツが趣味に逃げても上手く出来なくてさらにストレス
18/06/23 22:01 ID:yxfPuA6h.net 24 :Ψ
明治のチョコレート
お口に広がる幸せw
18/06/23 22:05 ID:Ok8V9rU2.net 25 :Ψ
コーヒーはタバコ必須
酒もタバコ必須
禁煙の喫茶店や居酒屋なんて商売できるわけない
18/06/23 22:07 ID:rvzHcDc8.net 46 :Ψ
>>25
夫婦だけでやってる純喫茶とか大好き。
18/06/24 01:50 ID:NoziFI5O.net 28 :リーダー
全力で忘れようとするのが普通かな
ストレス発散どうするか、なかなか思いつかないので
時間が経てば忘れるw
小さなことで発散しようとすると家族が横から話しかけてきて
腹が立つし
何もなくても日常会話で一言一句を受け止めてもらえなくて腹が立つし
いいことがあって解放感を感じた直後に罰則のように腹が立つことがあるから
忘れる以外の方法が役に立たないんだよ
何としても忘れるようにする
18/06/23 22:14 ID:j9jYEMs1.net 29 :Ψ
美味しいものを食べるのが一番
あとはスポーツだな
18/06/23 22:15 ID:5P976Gtl.net 34 :Ψ
酒もタバコも課税のストレスの方が高いぞ
18/06/23 22:35 ID:lQGmBmsO.net 37 :Ψ
のんびり歩く
18/06/23 23:10 ID:+RVDyCUb.net 52 :Ψ
やった事がないから、それに相当するのかどうかがまずわからない
でも甘い物を食べたり、冷たい物を飲んだりするのがそれなのかなと思う
たぶん違うのは、効果が持続するかどうかかな?
酒タバコはしばらくその余韻があるんだろう
甘い物は食べてるその時だけで、甘い気分は持続しないからね
18/06/24 15:40 ID:1oN6wnup.net 53 :Ψ
S30Zで夜明けの湾岸300Km/hで走る。自分が誰だかすら忘れる。
18/06/24 21:34 ID:bmE5WaqI.net 56 :Ψ
酒タバコやらない俺がストレス感じるのは酒タバコやるやつといる時
人間断ちしたらストレス全く無くなったので発散する必要がない
18/06/24 22:47 ID:6NT3YKU/.net 59 :Ψ
人と付き合わないと気楽でいい。ストレス溜まらない。
頭のおかしいのが多いからね。
18/06/27 23:57 ID:5nZFqul0.net 30 :Ψ
誰かからいつも愛されている実感があれば生きていける。
偏差値よりも財産よりも大切なものがあるとすれば、それは誰かを愛し、他人からの愛を受け入れる能力。
愛する能力がないと、生きている意味がない。
愛に満ちた人生ほど、生まれてきた理由。
モテとか愛され以外の恋愛のすべて
編集元:「http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1529756650/」
コメント一覧 (15)
-
- 2019年07月14日 14:26
-
好きな音楽を聴くとドーパミンが分泌されるという研究結果があるように、本来はストレス解消なんてローコストで出来るもの
リスクをとらなきゃストレス解消できない(酒・煙草・女)ってのは思い込みが過ぎるというかまあ頭が悪いんだろう -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月14日 15:13
-
そこそこ正しいこと言ってる気がするけど
それなら酒は薬扱いにして医者の処方が無い限り飲んではいけないことにすべきとちがう? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月14日 16:12
- 子供の頃はどうやって発散させてたの?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月14日 17:35
- 癒すのも悪いの?('_')
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月14日 17:41
- 酒嫌いだから全然ピンと来ないな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月14日 19:11
-
かなり追い詰められてからだったら遅くて余裕がないかもしれないが、
本を読め、大概の心理的な問題はすでに解決できる方法があるぞ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月14日 19:56
-
ストレスで飲みたくなるんだもんな
仕事辞めたら別に飲みたくなくなったし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月14日 21:20
-
快感と依存性は区別しろ
依存性の人は気持ちいいからやってるんじゃなくやらないでいること自体が強い苦痛になるからやってるんだ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月14日 21:41
- 酒に溺れる奴は自分に酔ってるんだよ。w
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました