2019年07月16日
親が有名企業の社長で、そんな偉大な親に溺愛されて育った人がいたんだけど、その人の自己肯定感は異常に高かった。
— ヒデヨシ (@cook_hideyoshi) 2019年7月14日
なぜか覇王色の覇気を発していて、父親が憑依したように話すので、謎の勢いに終始圧倒された。
「偉大な父親像」や「尊敬できる両親」は子供の自己肯定感に影響があるのかもしれない。
こういう話を聞くと自己肯定感が高いというのも才能だと感じますね
— 名古屋非モテオフ (@himote_nagoya) 2019年7月14日
厳しく育ったというのなら分かるんですが溺愛されて育ったとは・・・
— 大家の上野さん@1000室管理 (@blueshall1) 2019年7月14日
カエルの子はカエルという事なんでしょうかね??
小泉進次郎の話し方は、父親の小泉純一郎の強い影響を受けていると思う。
— 碧 (@x_o_0_0_o_x) 2019年7月14日
わかる!!先輩がそうだった。自己肯定感高くて、心に余裕があるのがすごい。 https://t.co/UM6lgo1cbA
— ひー (@pikaaaaari) 2019年7月14日
それはサラブレッドの血統の為せる技… https://t.co/d6dhYcZpPp
— そらいろあさがお (@ipomoeatricolor) 2019年7月14日
うろ覚えなのだが、30年近く前の田辺聖子さんのインタビュー記事に、彼女は幼少期から親御さんに常にかわいいと褒められて育ったとあった。自己肯定感を高めるのに大切なことだな、と記憶に残り、子供達もたくさん褒めたつもりだけどそれを打ち消すぐらい叱ってしまったかも?? https://t.co/5eemKEg57F
— posy?? (@posy_positive) 2019年7月14日
自己肯定感というより親の限界が自分の限界だと無意識に思ってしまうんじゃないかと推測。親が社長の家に生まれたら社長になるのはそんなに難しいことじゃなく感じるけど、しがないサラリーマン家庭に生まれ育つと親も子供もどこかで「そんなの無理」と思ってしまうパターンが多いんじゃないかと思う。 https://t.co/NQCBZqn4He
— とっとこ青山 (@tottoko_aotan) 2019年7月14日
「教育と環境」ってとても大事だと実感させられる。
— クロノ@睡魔 (@_chronokun__) 2019年7月14日
「大事に育てられた子」は自分を大事にするし、
偉大な人物に育てられたら、それはその人に引っ張られて、良くなる。
ビジネスは誰とやるかがとても大事だが、誰の子として生まれてくるかも大事なんですね https://t.co/2pS3RMHQgW
自己肯定感は確かに才能。
— リーマン@地方 (@2hTZ7S9gmuNgb8I) 2019年7月14日
子供には、根拠なき自信を育んであげたい。 https://t.co/zuJ9uex5ID
関連スレッド
良い家庭で育ったんだろうなあ
19/05/10 22:51 ID:4Wd39xO80.net 2 :VIP
自分も親になるとそう思えてくる不思議
19/05/10 22:52 ID:ft4RXRN90.net 3 :VIP
普通だろ
結婚式じゃ定番ネタかのごとく聞くぞ
19/05/10 22:52 ID:ApnZsNAS0.net 4 :VIP
親を越えられないことがコンプレックス
19/05/10 22:52 ID:qXbvjy8k0.net 5 :VIP
感謝はするけど反面教師的な部分も全部見てるから尊敬はできねえわ
19/05/10 22:52 ID:m1pcdncca.net 6 :VIP
親が良くても自分が奇形だから幸せではない
19/05/10 22:53 ID:6SI6QOKU0.net 8 :VIP
反面教師にはなっても尊敬はないでしょ
19/05/10 22:53 ID:YBBme4MO0.net 9 :VIP
羨ましい
19/05/10 22:53 ID:mubMfkCS0.net 12 :VIP
尊敬とかないわ
偉人とか有名人ならまだしもマザコンファザコン拗らせすぎだろ
19/05/10 22:54 ID:6K2AVdv30.net 13 :VIP
仲悪いのに子供のこと考えて離婚しなかった親のこと尊敬してる
俺なら絶対別れたい
19/05/10 22:54 ID:PkQ6HYQC0.net 14 :VIP
よくこんな不良品育ててくれたって思うわ
19/05/10 22:55 ID:5HUMDm74M.net 15 :VIP
両親と兄貴はもはや聖人君子とすら思えるわ。
対して俺のダメ人間っぷりったら…
19/05/10 22:57 ID:xX8H96Em0.net 19 :VIP
たしかに
親はマトモかな
19/05/10 22:59 ID:tHe8N6Hx0.net 16 :VIP
うちの親はガチで世界最高の両親だと思うわ
てめえらの親の100億倍素晴らしいぞ
子どもの脳を傷つける親たち
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1557496296/」
コメント一覧 (40)
-
- 2019年07月16日 13:37
- 肯定感がMAXすぎるのもどうかと思うけどな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月16日 13:46
-
親は尊敬してるよ
だけど同じことは自分は出来る能力無いのと
否定しかされてないから肯定感など
皆無だわ
生まれて来て生きててすみませんだもん -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月16日 13:53
- つい最近親が農水事務次官の息子がだいぶ拗らせた上親に始末されてなかったっけ?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月16日 14:20
- 単に肯定されて育ったからでは?偉大とか関係あるか?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月16日 14:36
- 事務次官の息子ニートになって、ドラクエやるだけの人生になってたじゃん
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月16日 14:47
-
親が子どもを否定して育つと、子どもの自己否定感が強くなるのは正しい。
オリンピック選手の親とか、よく子どもを褒めて育てている。
ただ、きちんと記事目をつけてしつける所はしつける。(基本的な礼儀、学問含め)
いつまでも親のせいにするなとか言う人もいるけど、
それって自分の子育てへの自信の現れだよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月16日 14:48
-
※13
>子供のこと考えて離婚しなかった親
子どもを抱えた自分の生活が金銭的に不安だから
子どもを言い訳に舌だけでしょ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月16日 15:32
-
※8
だからお前は生涯独身のハゲデブニートなんだよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月16日 16:22
-
落合ふくし君とか、肯定感高そう
それで、彼を見て羨ましいと思う? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月16日 16:38
-
親が凄くても子育てに参加せず子供に金だけ与える奴の家はドラクエ30万課金の家庭と同じになってるぞ。事件になってないだけで。
金持ちは不祥事起こしてもなかった事にしてくれるお友達がいるから分からんだけ。
うちの超絶ホワイト企業に、僕は政治家の○○の息子です取引の話聞けって誰の紹介も無しに連絡してくる馬鹿とか日常茶飯事だわ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月16日 16:49
-
自己肯定感が低い人の特徴
□自己が薄弱で人として芯がなく、自分の価値観が希薄で自己主張が苦手
□優柔不断ですぐ揺らぐ、主体性がなく自分の意志で決断・判断することが苦手
□常に人の目、他人からの評価を気にし、人の顔をうかがいながら生きている
□承認欲求が強く、行動原理が「他人に認められることをする」になっている
□自分のことを認めてくれない、自分の思うように動かない人間に対して敵意を覚える
□対人関係で傷つくことを過剰に怖れ、人をなかなか信用・信頼できず自己開示ができない
□劣等感が強く、自分と人を過剰に比較する
□自分の優位を担保するため、何かにつけ人を見下そうとする
□他者の幸福を心から祝福することができない
□人と接する際、人の欠点・短所ばかりに目が行きがち
□向上心・前向きさ・行動力・継続力がなく、「挑戦する」「努力する」「自分磨きをする」ということができない
□何事にも消極的で常に受け身であり、面倒くさがりで逃げ癖がある
□ネガティブで卑屈で、物事を悲観的・否定的に捉えがち
□心から好きと言えるもの、全力で打ち込めるものがない
□これまでの人生において、人との協調・共同に基づく成功体験が欠如している -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月16日 16:50
-
友達自慢してる
はい嘘松 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月16日 16:57
-
事務次官の息子も確かに謎の肯定感には包まれていた気がする
親の威光を自慢しまくってたりしたし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月16日 17:00
-
親が立派。私はどの先祖の要素が出たのか分からない。
でも、家事介護で親孝行は出来てるから、親孝行したくなる親を持てただけで、「親孝行する優しい子供」という見方を自分に持てる。
憎い親に孝行はしたくないし、しなくても「自己中」しても「親からの罵倒」で自己肯定感持てないだろうし、まともな感性の身内ってだけで人生マシだとは思う。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月16日 17:19
-
低学歴の両親に勉強しろって言われても説得力がなかったな〜
大卒で大企業に入ってから言えよって思った
自分から読書したり、ネットで色々と調べた方が、よっぽど勉強になったよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月16日 17:39
- 最近いろいろやらかしてるようだが?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月16日 17:53
-
えーっ、これは無いわ
裸一貫から会社作った創業者の2代目って駄目な場合がほとんどやん -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月16日 19:10
- でも二世俳優とかみてると親に比べられて自己肯定感低そうな人とかいるよね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月16日 20:23
- この本の子供何?えらいムカつくんだけど。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月16日 20:23
-
親に自分を省みるのと親の威を借りるだけの人
親より本人の良し悪しで、やっぱり違う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月16日 20:33
-
ちゃんとだめなことやいいことを
きちんと説明できてる親ならいいが
だめすぎると過去に起きたら元官僚?の息子を殺すやつみたいになるぞ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月16日 21:59
-
当たり前だよね
遺伝や環境は相当デカイよ
それのせいにしても何も始まらないってんなら分かるけど、それのせいにするなって言い切るのは少し違う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月16日 22:37
-
異常な肯定感の結果、挫折してとんでもないことやらかしたり性格曲がったりするんですね。わかります。俺はダメだといってる繊細な友人も病んでどっかおかしかった同級生もその中に含まれます。反対に高卒親から東大の友人もいます。あくまでも自己体験。
俺の周り、親も子供も優秀っていないなぁ。なんでだか。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月17日 01:07
-
とにかく自己肯定感が低くなる育て方だけはしないで欲しい
単純に生きるのがつらいからな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月17日 16:26
-
俺の親は社会的には凄い人でも父親としてはクズだった
周囲からの評価は高くても子供としては親を尊敬することができない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月18日 00:11
-
親が凄いと逆に自分のダメさが気になるってかなった
自己肯定感とか全くないな
ダメな二世って自己肯定感が強すぎるパターンとなさすぎるパターンの両方いるし、親の凄さはあんまり関係ないんじゃないかな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
親が立派なゆえに下世話な他人から『お父様はこんな立派な方なのに息子さんときたら』を幼少期にの頃から親父が引退してほぼ代替わりしている今でさえずっとやられていると、"どうせ親と比べれば駄目な人間と考える劣等感"とか"親の顔に泥を塗らないような恥ずかしさの無い人間で居続けなければいけないと思う義務を超えた執念"といったものに始終苛まれて遠からず心が疲弊しきって唐突に潰れる。
上手いこと自己肯定感が高く育つって、"親の立派さのハードルが気持ち低めで、かつ本人も余程優秀かさもなくば無能の自覚がないほどアレな場合"に限ると思う。中途半端に子供も立派で親の土俵で比較されるようになると、大体地獄を見る。親が"お前だって立派だ"と褒めたところで火に油注ぐだけだしね。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました