2019年07月29日
知識と経験の違い pic.twitter.com/7xqHzWolO3
— 大上雅史|M Ohue (@tonets) July 26, 2019
画像URL
https://pbs.twimg.com/media/EAXnUiUVAAAVgkF?format=png&name=small
出典に関する指摘を受けたので引用元を明示します。(失礼しました)
— 大上雅史|M Ohue (@tonets) July 27, 2019
引用改変元:https://t.co/WiGMaXNYni
その改変元と思われるもの(ただしラベルが異なる)https://t.co/AEMpUlnyva
さらにその改変元と思われるものhttps://t.co/GBBoCuiJyn
凄い納得できる、別の分野で学んだ知識が別の場所でつながると快感を覚える
— 芋虫の暇 (@syumi_imomushi) July 27, 2019
これみて思ったこと
— fai-sakila (@faisakila) July 27, 2019
左 情報
中 連絡
右 情報と連絡が出来ない人
わかる気がする。自分最近電工の技能試験があって。知識があっても、無知で実際ものを触ってるのと知識があって初めて触ってるの全然違うからな。
— 灯油 (@8Nfxibxo5fWP8cD) July 27, 2019
図がどれだけ分かりやすいかは個々人の受け取りかたでしょう。
— 竹田正樹 (@beat9872) July 28, 2019
いずれにしても、知識のない人が沢山経験を積んでもたかが知れている事にはほとんどの人が賛同ですね。
ゆたぽんに聞かせたい。
— モロペロ@ネバネバぉ (@mororoad1981) July 27, 2019
愚者は経験から学び賢者は歴史から学ぶ
— ZEN-CHAN (@manga7591) July 27, 2019
自分もそれに近い感じで
— 中野 篤:三宅ブロック友の会代表代行 (@atsushi1974) July 27, 2019
知識だけ知っていれば偉い(インテリジェンス)
それを活用できる事ができたり
それが何かを正確に知らなくても対処出来れば賢い
(ウィズダム)
と考えてます。
3番目、ろくに勉強もしない学生がバックパックする感じ
— ブス谷ブス子 (@rimey_ugod) July 27, 2019
つまり、エロいことばっか知ってる思春期の男子は、見込みがあるのか。
— アフロ田鉄男 (@9SP49I8dYVBKzqO) July 26, 2019
知識のない人の経験ですと、
— るーしー (@lululu356) July 27, 2019
もはや、努力を重ねてひらめかないと知恵までにはいかなそう。
身体で覚えるか
頭で覚えるか
それによっても構造は異なりますよね
知識も経験もない自分はどういう図になるのだろうか??
— ササキクン (@21YOa3AOs1aaESh) July 27, 2019
関連スレッド
なんなんあれ
17/11/10 23:17 0.net ID:? 15 :名募。。
ネットでわかるじゃん結婚とか
17/11/10 23:27 0.net ID:? 3 :するーするん
スレタイ見てナイトクローラーの主人公思い浮かんだ
17/11/10 23:19 0.net ID:? 9 :名募。。
>>3
おまえのことだぞ
17/11/10 23:23 0.net ID:? 6 :名募。。
>>1
私です!
何でも聞いてくれ
浅い知識でなんでも答えるぞ
17/11/10 23:21 0.net ID:? 7 :名募。。
ホームランを打つにはボールの芯より数ミリ下を捉えてバックスピンをかけて45度以上の角度で飛ばすという
ようつべで見た落合の受け売りを会社の飲み会でドヤ顔で講釈垂れてた俺みたいな奴か?
17/11/10 23:21 0.net ID:? 18 :名募。。
たった一人が経験的に得た知識じゃネットで得た浅い知識に勝てんよ
17/11/10 23:30 0.net ID:? 26 :名募。。
即座にウィキ検索して語っちゃうよ
17/11/10 23:37 0.net ID:? 28 :名募。。
昔ならいざしらず今は検索よくなってるからただ知ってる事書いて
ホントに知りたい人に「それ知ってるんだよね」と思われても意味がないんだけど
エアプの人はいつまでもどっかの誰かの話を自分のことのように自慢するんだよねえ
17/11/10 23:39 0.net ID:? 33 :名募。。
いちいち一から経験してたら進歩がないからな
先人の経験を踏まえ進化させてこそ今の世の中があり未来のさらなる進化がある
17/11/10 23:50 0.net ID:? 35 :名募。。
車輪の再発明してるような実体験も多いけどな
ただ経験してない人間の意見だと聞かない人間も多いから
やってもやらなくても変わらないのに意見の説得力を持たせるためにわざわざやってるって人は世の中に結構いる
17/11/10 23:53 0.net ID:? 37 :名募。。
経験せずに語っていいこと避けるべきことの線引きが出来ないんだよ
17/11/10 23:57 0.net ID:? 42 :名募。。
全てを知らなくて当然なのに
知ったかぶっちゃうの
17/11/11 00:20 0.net ID:? 43 :名募。。
頭が悪いのに丸暗記力だけ凄くて
延々と覚えたことだけ喋りまくってる奴とか
本人だけはめちゃくちゃ気持ちいいんだろうな
17/11/11 00:23 0.net ID:? 48 :名募。。
田舎暮らしのやつに多い
ガチで
17/11/11 00:27 0.net ID:? 49 :名募。。
FXとか株のスレに腐るほどいるよ
17/11/11 00:38 0.net ID:? 50 :名募。。
ちょと待て今ググってくるから
17/11/11 00:40 0.net ID:? 51 :名募。。
でも人間の会話ってほとんどが自分の経験以外のことについて語ってるよね
17/11/11 00:41 0.net ID:? 53 :名募。。
簿記の資格持ってても実務経験ないと意味ないよ、と同じなんだがなあ
17/11/11 00:49 0.net ID:? 52 :名募。。
家から出ないでネットばっかしてる奴と喋ると大体こんな感じだな
すぐやる! 「行動力」を高める“科学的な”方法
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1510323437/」
コメント一覧 (21)
-
- 2019年07月29日 12:12
- さくらんぼ少年俺氏「オンナっていう生き物はさぁ〜」
-
-
- 2019年07月29日 12:14
-
頭のいい人は臨機応変に動ける。
経験不足の奴は、突発的な状況に遭遇すると何もできなくなる。 -
-
- 2019年07月29日 12:21
- この図を知識あるやつが分かりやすくするとどんな図になるんだろうな。
-
-
- 2019年07月29日 12:32
-
両方必要ってことでしょ。
経験積もうとしたって、ベースとなる知識がなかったら、線の繋ぎようがないんだから。 -
-
- 2019年07月29日 12:48
-
知識ない人の経験は点線で知識が散在してる状態だろ
後に繋がるんだから -
-
- 2019年07月29日 12:58
-
知識はあるに越したことないと分かる図だな
慣れてくれば体験してないところも他の経験から線をつなぐこともできるようになる -
-
- 2019年07月29日 13:13
-
違う気がする
知識はデータ、経験も「感情と紐付けが多い」データ。
データを組み合わせて新しいアウトプットにするのが知恵で
その知恵を現実化するのが行動、だと思うけどなぁ。 -
-
- 2019年07月29日 13:16
-
ソースを見たら「Information」「knowledge」ってなってるから
知識 と 経験 というより
情報 と 知恵 が、より適当だと思った、まる -
-
- 2019年07月29日 13:32
-
これって、ネットが無かった時代の話でしょ。
今は経験しながら必要な知識をネットで検索する方が効率良いし。
人間の脳内の記憶容量が無限ならいいけどねぇ。 -
-
- 2019年07月29日 13:40
- まあ俺の職場のくそ上司とか「なんで知らないの?」みたいなアホな質問するし、ただ知らないと言うのが怖いのは分かる。
-
-
- 2019年07月29日 13:54
-
ソース元では情報は断片化されたものに過ぎなくて知識はそれらを繋ぎ合わせたものってことを言いたいんじゃないかな
ツイ主が言う知識と経験で例えるなら、持っている知識を経験を経て自分の物とするから経験の方は別の物(絵柄)になるイメージ -
-
- 2019年07月29日 15:21
-
ネットにいる奴等は大体一番右だろ。
いや、もっと言えば経験すらねぇじゃねえかよお前ら -
-
- 2019年07月29日 16:05
- インフォとナレッジを知識と経験に当てはめてる時点で会話が成立しない
-
-
- 2019年07月29日 18:34
-
AVで得た知識を実戦で
的なやつだろうな
んなこと言われてても練習のしようがないのに
なんでお前ら10代のうちに一杯失敗してるんだよ
10代のうちなんて家と学校の往復だけで女について勉強する機会なんてなかっただろ!!
22になって女性と一緒の職場で俺だけ困ってるよ!! -
-
- 2019年07月29日 19:40
- 出典に関する指摘...
-
-
- 2019年07月29日 19:45
- スゲー分かりにくい
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。