2019年08月06日
なにやっても自信がない
19/08/04 19:05 ID:kcaWEjLX0.net 6 :風名し
そんなもんやで
19/08/04 19:06 ID:C1a/qET0a.net 7 :風名し
親のせいで小学生の頃から引きこもってるワイの方が辛いわ
19/08/04 19:06 ID:D0xe+Ozk0.net 15 :風名し
親のせいじゃないやろ
19/08/04 19:06 ID:6O0xbZ3c0.net 19 :風名し
親が何でも否定型だとそうなるで
全く褒められた記憶がない
ソースはわい
19/08/04 19:07 ID:zIcLsBwW0.net 22 :風名し
重度の回避性人格障害やで
はやく死に隊
19/08/04 19:08 ID:p/sydgx9a.net 25 :風名し
ワイがそうやけどどうしようもなくプライドが高い奴よかマシだと思ってる
無能なのにプライド高いと余計にキツいやん
19/08/04 19:09 ID:ttBc3NYs0.net 181 :風名し
>>25
自己肯定感低いやつってしょーもないプライドが高かったりするやん
19/08/04 19:28 ID:J/hJxwS30.net 187 :風名し
>>181
これはそうやな
プライドがあるからそうなる
19/08/04 19:28 ID:ScQVU1F10.net 34 :風名し
親のせいだから自分は悪くないって自己肯定じゃねーの?
19/08/04 19:11 ID:zV/Qw8mr0.net 61 :風名し
>>34
自己肯定感低い奴は得てして承認欲求も強いんや
自分のせいにしてしまうと自分の評価が落ちる、つまり認めてもらえなくなるとイッチは無意識に考えてしまってるんや
19/08/04 19:14 ID:C1a/qET0a.net 55 :風名し
自己肯定感低いくせに人に認められたいとかプライド高いのが一番きつい
ワイがそれや
19/08/04 19:14 ID:1Xa5t+sQ0.net 62 :風名し
>>55
自己肯定感低いから認められな肯定できないんやろ
19/08/04 19:14 ID:nwmL5UBva.net 73 :風名し
>>55
それ鬱になるパターンや
19/08/04 19:16 ID:XEZPWjty0.net 105 :風名し
>>55
親に結構甘やかされてた?
似たような知り合いがいて扱いに困っとるわ
19/08/04 19:19 ID:cK5tCcfA0.net 163 :風名し
>>105
自覚はないんやけども末っ子やから兄と姉には甘やかしすぎってよう言われてたな
ワイははっきりと「お前ってめんどくさいよな」って笑いながら言ってくれる友人がおったからそれに救われてたで
19/08/04 19:26 ID:1Xa5t+sQ0.net 224 :風名し
>>163
ほんとプライド高いなぁキミ
19/08/04 19:33 ID:u7JLh9Fn0.net 65 :風名し
刹那主義で生きるしかない
19/08/04 19:15 ID:NLsWsMmd0.net 253 :風名し
マインドフルネス瞑想や認知行動療法がオススメやで
マンガでやさしくわかる認知行動療法
19/08/04 19:35 ID:GYb8rUbK0.net 77 :風名し
心のどこかで親に甘えたい感情が残ってるんやろな
歪んでるなぁって自分でも思う
19/08/04 19:16 ID:tpbknlQ+0.net 91 :風名し
>>77
基本的に嫌いだが
わずかに情もあるからしんどいわな
とっとと縁を切れれば楽なんだが
19/08/04 19:18 ID:ScQVU1F10.net 101 :風名し
こういう奴って完璧主義多いよな
完璧に出来ないならそもそもやらないって奴
まあ詰むんだけど
19/08/04 19:19 ID:qlxyTkq4a.net 145 :風名し
>>101
おそらく完璧にやらないと居場所がなくなると思ってる
もちろん完璧に出来なくて病む
19/08/04 19:23 ID:ySbNkn6lM.net 108 :風名し
アドラー心理学の本読むとええで
19/08/04 19:20 ID:jR/8hkFk0.net 111 :風名し
>>108
嫌われる勇気買ったけどあれ青年が突っかかっていくのが意味わからんかった
19/08/04 19:20 ID:HBt8PvJY0.net 123 :風名し
>>111
あれ読んでもなにも変わらないわ
19/08/04 19:21 ID:5SJ8rDyk0.net 151 :風名し
ワイ(褒められたいンゴ…)
優しい人「ワイくんエラいやん」
ワイ(ワイがエラいわけないやん。この人勘違いしとるわ。いつか失望されるやろなあ)
ワイ(褒められたいンゴ…)
19/08/04 19:25 ID:xPV/q3bz0.net 183 :風名し
>>151
これ
褒められたいのに褒められてもそれを疑ってまうわ
19/08/04 19:28 ID:16znzvNN0.net 152 :風名し
自己肯定能力の正体はざっくり言うと根拠のない自信
根拠がないから逆に崩れない
19/08/04 19:25 ID:ySbNkn6lM.net 158 :風名し
>>152
あー、根拠を求めると
さらに上がいるって話になるか
19/08/04 19:25 ID:ScQVU1F10.net 168 :風名し
>>158
それに根拠が無くなると自信も無くなる
調子悪い時も根拠がダメになるから慌てふためく
19/08/04 19:27 ID:ySbNkn6lM.net 167 :風名し
これわかるわ
マッマがテスト全教科100点じゃないと許してくれなくて
98点のテスト持って帰ると低能とか落語者とか罵られながら
歯折れるまで殴られてたりしたせいや
パッパの口癖はお前なんて堕ろすつもりだったのにで
延々流産しなかったことを責められてきたからな
19/08/04 19:27 ID:zU1J+ocw0.net 173 :風名し
人間関係リセットしがち〜♪
19/08/04 19:27 ID:1HDm0ew30.net 178 :風名し
ワイもそうだけど
兄に毎日殴られて罵られてたことが原因かと思う
19/08/04 19:28 ID:OfDrT2no0.net 203 :風名し
自己肯定感低いやつって男女ともに恋愛経験がないやつが多い
19/08/04 19:30 ID:xPVfWYm0a.net 208 :風名し
>>203
やめてw
19/08/04 19:31 ID:ttBc3NYs0.net 210 :風名し
>>203
異性(同性)からの承認は最も自己承認ポイント高い項目の一つやからな
19/08/04 19:31 ID:0N943X4x0.net 213 :風名し
>>203
自分がブサメンでも相手に求めるのは高い容姿だからな
19/08/04 19:31 ID:XEZPWjty0.net 233 :風名し
>>203
ほんまこれ
結局自分のこと好きな女がいても「どうせうまくいかないんだろうなぁ」って
思い込みが邪魔して冷たくあしらってしまうわ
そんでワイから離れて行ったときに「やっぱりこうや」って思って安心するわ
19/08/04 19:33 ID:zU1J+ocw0.net 261 :風名し
>>233
こういうフェイク野郎ばっかりやん
そもそも異性に好かれへんわ
19/08/04 19:35 ID:gskfCF6Da.net 271 :風名し
>>203
メンヘラさんはどやねん
19/08/04 19:36 ID:e2XTH/kuM.net 212 :風名し
ガチで自己肯定感高いやつは相手のことを素直に褒められる
自己肯定感高いように見せたいやつはふとした時にイラついてる
19/08/04 19:31 ID:zUm2c+flM.net 225 :風名し
>>212
なんや言うても人間って自分のこと褒めてくれるやつ好きやからな。
んでいろんな奴褒めてたら自然と人が集まって結果として自己肯定感とやらも高まるんやろな
19/08/04 19:33 ID:NAsJ+7wk0.net 273 :風名し
>>212
これはマジで大切やな
自己肯定できん奴は自分をあげれないから他人を下げて相対的に自己肯定しようとする
まず思ってないけど人を褒めてみたりマイナスな事言うのをやめてみるのって大切だ思う
19/08/04 19:36 ID:D0+nEKzY0.net 296 :風名し
>>212
ほんこれ
自己肯定感ゼロだからネットだと全然相手褒められん
リアルでは逆に気遣いすぎて相手褒めちゃうから
どうでもいいやつが懐いてきてめんどくさいし
19/08/04 19:38 ID:zU1J+ocw0.net 302 :風名し
>>212
これはホンマにあるな
19/08/04 19:39 ID:e2XTH/kuM.net 314 :風名し
>>212
これは理由簡単で自分がとても満たされてるから他人に分け与えてる
19/08/04 19:40 ID:ySbNkn6lM.net 255 :風名し
自己肯定感を上げるにはプロテイン飲みまくってセロトニンの分泌量を増やし、筋肉つけて見た目が良くなるぐらいしかないのでは?
19/08/04 19:35 ID:XEZPWjty0.net 318 :風名し
例えばワイは顔がゴミ過ぎて自分大嫌いだったんやが人って髪の毛セットして太ってたりしたらそれなりに普通の体型にしてマネキンと同じ服着てオシャレすれば顔がゴミでもまぁ普通ぐらいにはなるんや
それに気づいてからは他には良いところ沢山あるなって思って自分のこと好きになれた
19/08/04 19:40 ID:D0+nEKzY0.net 383 :風名し
>>318
そこら辺全部やってなお低いわ
どうしたらええんやろな
19/08/04 19:45 ID:RaMpAvurd.net 398 :風名し
>>318
もしそのへんの努力を尽くしても人並みになれなかったらって考えたら身体が動かん
19/08/04 19:47 ID:gskfCF6Da.net 400 :風名し
>>383
自信持つためにやってるからや
単純に興味を持ってそれに取り組めほんで楽しめ。楽しんでやってることは自信につながる
19/08/04 19:47 ID:NAsJ+7wk0.net 404 :風名し
>>383
これ全部やって眉毛とか整えたら少なくとも容姿は普通ぐらいになれない?
それで駄目なら性格とかになってくるんかな
19/08/04 19:47 ID:D0+nEKzY0.net 447 :風名し
>>404
まあ壊滅的に駄目ってことはないと思うけど
容姿が普通でも他がボロボロな感じがする
19/08/04 19:50 ID:RaMpAvurd.net 353 :風名し
こういうスレきっついわ
19/08/04 19:42 ID:T7xDJuRSH.net 370 :風名し
お前らHSPって知ってるか…?
診断テストやってみたら恐ろしいくらい自分に当てはまって悲しくなったわ…
19/08/04 19:44 ID:5PPywnCzM.net 372 :風名し
自分のことを客観的に見る訓練をして出来てることに気づいて自分で自分を認めるように意識するとええで
家族関係やイジメがあったやつはスキーマ療法がええ
19/08/04 19:44 ID:GYb8rUbK0.net 373 :風名し
自信もないから何も積極的にできんしワイが他人にささいなことでも何かしたら相手が気にしてなさそうなことでも過度に申し訳ないなと思ってしまう
19/08/04 19:44 ID:Dm4YqEdE0.net 421 :風名し
筋トレしろよ全てが変わる
19/08/04 19:48 ID:Ztx1RW91d.net 488 :風名し
ショーペンハウアー読むとええぞ、諦める手段見つけられるかも
哲学に救いを求めてしまうわね
19/08/04 19:53 ID:NTeZ+n2Ya.net 492 :風名し
男のメンヘラって無価値だよな
死刑にしてもいいぐらいや
女ならいくらでも優しくする男がいる
19/08/04 19:54 ID:7foRKqaUa.net 528 :風名し
とりあえず早寝早起きしよや
19/08/04 19:56 ID:EjQfic0CM.net 556 :風名し
自己肯定感低いって言ってるの自分のことしか考えてない、というか考えられてないやつばっか
19/08/04 19:59 ID:+gyI3Bwz0.net 575 :風名し
なにかのせいにするな
とか他人にきつく言えるくらい強い人間になれた境遇は
また誰かのおかげなわけで・・・
19/08/04 20:00 ID:9G68YU0P0.net 594 :風名し
>>575
ほんこれ
他人に自分の価値観押し付ける様な人間性はクソやと思うわ
19/08/04 20:02 ID:Dm4YqEdE0.net 595 :風名し
自己肯定感て低いて自分の理想と現実とのギャップに苦しんだ結果やろ
一件向上心が高そうにみえるけど現実見たり感情がコントロールできなかったり
ストレスマネジメントへただったり義務意識つよかったりそういうところやろ
19/08/04 20:02 ID:OIJu02IJ0.net 391 :風名し
ポジティブ日記を書く
1日3つ、今日よかったことを書く
嫌なことを思い出さない練習になる
日記の魔力
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1564913125/」
コメント一覧 (37)
-
- 2019年08月06日 00:06
- 父親が自己肯定感低めなくせに、昭和おやじなところあって素直に褒めないし、たまに下に面倒ごと押し付けてくるからうざいな
-
-
- 2019年08月06日 00:17
-
親のせいにはしたくないけど実際親のせいだよな
自分のやりたいこととか考えを否定されまくっって大人になりました
思考や自己評価上げるのきついわ
-
-
- 2019年08月06日 00:23
- 社会でいつまでもボロクソ言われるのは親じゃなくて本人の努力不足だが…
-
-
- 2019年08月06日 00:34
-
自己肯定感低い人って声に出して容姿叩きしてるよね
言ってる本人鏡持って無いのかって思って聞いてる -
-
- 2019年08月06日 00:52
-
4
そういう奴いたなあ
病んでたんだろうか。めっちゃくちゃチビ150cmくらいでエラ張ってた。ちな東洋大学 -
-
- 2019年08月06日 00:54
-
チラッチラッてしてきて鬱陶しいんだよな
すぐデモデモダッテになる -
-
- 2019年08月06日 01:02
-
確かにツラいと感じる事もあるけれど、たいした能力もないのにプライドは高い人とか、実力を過信してはしょっちゅうやらかしてる人にならなくて良かったなー…と思う事は多いかもしれない。
自分の得手不得手を理解してちゃんとやってる人が羨ましい。 -
-
- 2019年08月06日 01:18
- きも
-
-
- 2019年08月06日 01:27
- ※欄の自己愛強めですねww
-
-
- 2019年08月06日 02:27
-
必ず涌く、自分が傷つきたくないだけじゃんって言ってくるバカ
お前なんかのために傷つきたくないだけだよバーカ
デブス不倫女が -
-
- 2019年08月06日 03:23
- 自己主張だけは一人前なんだな
-
-
- 2019年08月06日 03:28
- 何でもかんでも親のせいにする奴いるよな
-
-
- 2019年08月06日 06:20
-
親は環境といって良いくらい影響受ける存在だが。
厄介なのは。親から受けた影響を全て自覚するのは難しいということだな。
無意識レベルで親の真似をしている部分があるからこれを修正するのは一苦労だ。 -
-
- 2019年08月06日 08:15
-
そもそも親もろくでもない
親父は言わずもがなだが、父方の祖父は野垂れ死んでるみたいで会った事もねえしな
親の顔色伺いながら生きてたら反面教師で自然と自己肯定感低なったわ
底辺の連鎖やね -
-
- 2019年08月06日 08:38
-
彼女がいて、会社で信頼されて親戚付き合いも良好だったけど全部「今は幸せだけど、これが続くとは限らない」ってずっと思ってたな。
結局自分から壊すような形で全部なくなった。
不幸な自分に安心するんだよな。 -
-
- 2019年08月06日 08:51
-
昔は出来ない人の作業ってものがあったから、良かったんだけどな。
今はどんな人でも1人分の作業は行えみたいなところがあるからきつい。
-
-
- 2019年08月06日 08:57
-
自己肯定感の低い人の特徴15
□自己が薄弱で人として芯がなく、自分の価値観が希薄で自己主張が苦手
□優柔不断ですぐ揺らぐ、主体性がなく自分の意志で決断・判断することが苦手
□常に人の目、他人からの評価を気にし、人の顔をうかがいながら生きている
□承認欲求が強く、行動原理が「他人に認められることをする」になっている
□自分のことを認めてくれない、自分の思うように動かない人間に対して敵意を覚える
□対人関係で傷つくことを過剰に怖れ、人をなかなか信用・信頼できず自己開示ができない
□劣等感が強く、自分と人を過剰に比較する
□自分の優位を担保するため、何かにつけ人を見下そうとする
□他者の幸福を心から祝福することができない
□人と接する際、人の欠点・短所ばかりに目が行きがち
□向上心・前向きさ・行動力・継続力がなく、「挑戦する」「努力する」「自分磨きをする」ということができない
□何事にも消極的で常に受け身であり、面倒くさがりで逃げ癖がある
□ネガティブで卑屈で、物事を悲観的・否定的に捉えがち
□心から好きと言えるもの、全力で打ち込めるものがない
□これまでの人生において、人との協調・共同に基づく成功体験が欠如している -
-
- 2019年08月06日 09:17
- 父親が真逆の自己肯定感の塊で、周りに幾ら迷惑掛けて苦情を言われても反省しない野郎でこっちはストレスで寿命縮みそうだわ
-
-
- 2019年08月06日 09:19
- 親による強制が多く自由度が低かった人がこれになること多いイメージ
-
-
- 2019年08月06日 10:08
-
これさ、世の中の要求水準の高さと能力格差による当然の心理的動きだったりしないのかな?
できなかったら自信無くすしやらなくなるでしょ
人間が分業するようになる心理と同じなんじゃないかなあと思うんだけど -
-
- 2019年08月06日 10:22
-
発達障害だが同じ発達障害を抱えてる人でも自尊心が低いとニ次障害になるが、自尊心高い人はメンタルは無事で何とかなっていたから状況が同じでも自尊心は天地をわける。私はうつになったが従姉妹はメンタルお化けで病んでない。一般就労ダメだった(笑)障害雇用で公務員目指すか!とるんるんと宣いホントに受かりやがった化け物。
-
-
- 2019年08月06日 12:38
- 昔の自分を見ているようだ……モラトリアム拗らせた結果だな
-
-
- 2019年08月06日 14:07
-
自己肯定感低いと何がつらいって就活で詰むこと
それまではギリギリなんとかなっててもそこからは転落一直線 -
-
- 2019年08月06日 16:04
-
自己肯定感低い無気力者だからかしらんが、仕事とかやらなきゃいけない事が積みあがっていく事はなくても切れて干されるって事もないな。
最近は自己肯定感が低いのが問題というより、向上心の無さが元凶なんじゃと思うようになった。
出来る仕事はきちんと仕事していると思われているようで評価されるところはきちんと評価される時もあるっぽいから、自己肯定感の低さってあんまり問題になる事ないんだよね。
やる気も覇気もない本人の性格が一番問題。
出来る事は面白くなく、やりたい事は向いてない。とか普遍的にある事だと思うけど、そこに折り合いをつけて努力ややる気に繋げられるかどうかが分かれ道って最近は感じる。 -
-
- 2019年08月06日 20:20
- 夢をかなえるゾウ読者かな?ガネーシャさん同士で話してるみたいなスレでホッコリしたわ
-
-
- 2019年08月07日 12:55
-
職場で自刹した人がいて、皆は死ぬ程辛いなら辞めた方が良いって言うけど、実際に途中の仕事を全部放り投げて逃げ出したらボロクソに叩かれるやろうから辞めることもできない
そうやって皆すり減らして生きてるんやろなあ
-
-
- 2019年08月07日 18:44
-
自己肯定感低いけど他人の幸福は心の底から祝えるし長所も素直に褒められるわ
他人は自分とは違うって思ってるから別に嫉妬もしない
逆に嫉妬するだろうと思われてる場面で素直に祝うからよく不審がられる
こんなんだから仲のいい友達はいない
どうせ心開けないからいらないけど -
-
- 2019年08月11日 13:44
- 自己肯定感の強い発達障害は害悪でしかないから、そのままの君達でいて
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。