2019年08月29日
普通じゃね?
ところで>>1の学歴は?
19/08/28 21:40 ID:C2XMYr/60.net 9 :VIP
>>3
普通なのかな?
24歳高卒だよ
これから大学行こうと思ってる
19/08/28 21:42 ID:aMWRG3s90.net 12 :VIP
>>9
高卒の奴が人の学歴見てどういうときに下の人だと思えるんだよ
19/08/28 21:43 ID:DmkLR6sJM.net 24 :VIP
>>12
「自分より」上か下かじゃなくて「世間的に」上か下かなんじゃね
下の奴に親近感わくとかそんなだろ
19/08/28 21:46 ID:uHlzw+D0a.net 5 :VIP
そういうやつが一番人生つまらなそう
19/08/28 21:41 ID:7OVX97VP0.net 11 :VIP
東大卒フリーターは?
19/08/28 21:43 ID:SG8LtXL+0.net 13 :VIP
物差しによっては上も下もあるに決まってるよね
19/08/28 21:44 ID:of8i2CEOp.net 14 :VIP
分かるわ
一目見てこいつ俺より下だなとか思っちゃう
19/08/28 21:44 ID:Ihjp1sNVr.net 15 :VIP
男の本能的にそういうもんらしいけどね
ケンカになったら勝てるか負けるかとかわかるようになってるとかなんとか
ブスばっかり集めた写真で誰とならヤれる?って質問にも瞬時に答えられるのもその一環
19/08/28 21:44 ID:DfDosjuJa.net 16 :VIP
上下というより勉強出来るかとかじゃねえのか
19/08/28 21:44 ID:HcczUfDw0.net 17 :VIP
言うほど学歴の話しなくね?
19/08/28 21:45 ID:gq2vVOWb0.net 21 :VIP
余裕無くて生きづらいんだなぁと
19/08/28 21:46 ID:zRQP0PZ0r.net 22 :VIP
人間として上かは兎も角学歴や仕事の社会的立場では現にそいつが上なんだからそれで正しい
人間は本能的に上下の格付けを瞬時に行うけど、理性がそれにブレーキをかけている
ブレーキ掛けてるだけだという事にも気付かないで自分はさもそういった事を考えない高尚な人間だと思い込んでる奴は一定数いる
19/08/28 21:46 ID:qWA23/bW0.net 26 :VIP
日本人はみんなそうだよ
下の奴が上の奴に敬語使わないと怒るよ
平等なんか程遠い
そりゃ飯塚も生まれるわ
19/08/28 21:47 ID:IEZXkRr0a.net 30 :VIP
>>26
海外も平等じゃ無いと怒るんだから結局同じじゃね?
19/08/28 21:49 ID:of8i2CEOp.net 28 :VIP
これ分からんって言うやつは飛び抜けた才能があるか学歴が力にならないだけやろ
19/08/28 21:48 ID:YdGj69UG0.net 29 :VIP
自分より上か下かは本能的につけるだろ
それにこだわりはじめると煽り運転を始める
19/08/28 21:49 ID:U+xwmhlY0.net 35 :VIP
このスレたてたきっかけがあって、この前バイトの面接(二人同時)に行ったんだけど、一緒に来てた人の方が明らかにコミュ力とか仕事で必要な能力があって、「負けてるな…」と思ってたら、
面接官が「失礼ですが旦那さんの職業を伺ってもよろしいですか?」って聞いてて、「夫はソーラーパネルの設置をしています」って答えてて、
「あっ…」ってなって急に安心した
いきなり下に見てしまったことに対する罪悪感もあった
19/08/28 21:53 ID:aMWRG3s90.net 36 :VIP
要するに自分に自信がないってことだろう
19/08/28 21:54 ID:S4AYG73H0.net 54 :VIP
学歴と年収大体比例してるし正しいだろ
これが全て
https://i.imgur.com/esyP9VC.png
Fランでもすごい奴は当然いるが、平均的に見てこれだけ差がある(1位と2位でも明らかな差)んだからフィルターには使えるだろ
19/08/28 22:34 ID:7iH8qA+C0.net 55 :VIP
>>54
想定年収じゃん
19/08/28 22:36 ID:1s//VMvZ0.net 39 :VIP
ピュアかよ
19/08/28 21:56 ID:AEiLEaDR0.net 25 :VIP
他人の事なんてどうでも良くなるぐらい熱中出来る事が見つかれば解放される
他人を引きずりおろすのに必死な人
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1566996013/」
コメント一覧 (48)
-
- 2019年08月29日 23:51
-
バカを集めると程度差は学歴を反映してる
優秀な人かどうかの証拠にはならないけど足切りには使える -
-
- 2019年08月29日 23:56
- それはないけど、こいつ東大出なのに仕事できねえなぁ〜ってのは普通より見下してるな。
-
-
- 2019年08月30日 00:02
- その理論だと鳩山とか東大出身だけど良いのか?就職先の創業者なんかは中卒とか一杯居るけど…結局物差しの一つでしかないでしょ。
-
-
- 2019年08月30日 00:03
-
高卒なんかはああやっぱりなって思うよ
自分は有能と思わないで謙虚にしてれば馬鹿にされないのに -
-
- 2019年08月30日 00:04
-
男だけどねーよ。ない。
こういう事考えてるのってつまるところ自分が何も成してない人間だからだわ。
上でも出てるが熱中できる事探せ。
しょうもないマウントしてたら空っぽ人間まっしぐらだぞ。 -
-
- 2019年08月30日 00:05
-
学歴で上下付けるのは20代までだろ。
30代以降は仕事の良し悪しで年収やら役職に差が出てくるからそっちで判断される。 -
-
- 2019年08月30日 00:10
- 人に優劣付けてる奴って見てると結構分かるよね
-
-
- 2019年08月30日 00:19
-
何かと他人とを比較したがるのは
他人を自分より下だと蔑みたい、自分より上だと妬みたい
元々そういう気質を持ってるからじゃないかな -
-
- 2019年08月30日 00:26
-
学歴が物言うのは新卒まで
社会人になり大人として扱われれば、どんな仕事をしてきたかで評価される
それこそ社会で活躍してる高学歴の大手社員ほど、能力主義で話す価値があるか品定めしてくる
学歴や職業で人を評価するのは、頭の悪い子供の価値観 -
-
- 2019年08月30日 00:31
-
学歴をそもそも気にしてないから学歴気にしてるやつが不思議。
学歴よりその人が何やってるかのほうが気になる。 -
-
- 2019年08月30日 00:41
-
本当に頭がいい奴って一度に処理できる情報量がけた違いに多く、しかも考えるのが速いんだよな
大学入試は一問ずつ時間内に解けばいいし正解も決まってるから、学歴にこの差はあんま現れない -
-
- 2019年08月30日 00:55
- 自分の中に絶対的な価値観が無いから人と比べることでしか価値をはかれない人だね。
-
-
- 2019年08月30日 01:19
-
大学に行っていなくても優秀な人はいるわけで、そういう人に1人2人と出会えれば学歴で人を判断することはなくなると思うけどね
社会経験がないか、もしくは「良い大学に行っているから良い人間なんだと決めつけたい」かのどちらかだと思う -
-
- 2019年08月30日 01:21
-
「こういう属性の人はこういう性質だろう」という自動思考自体は人間の本能だから仕方ない
そこで「いや待てよ、本当にそうか?」と立ち止まれるかどうかが大事なんじゃないかな -
-
- 2019年08月30日 02:31
-
言うほど学歴の話しをしない理由は
活動の多くが同じコミュニティーの中だから
だいたいみんな学歴が同じ様なもんだろ -
-
- 2019年08月30日 04:46
-
学歴なんざどうでもよい。
「この人(たち)と仕事をしたいか?」だけが、唯一の基準。
「したい」なら頑張れるし、そうでなければ「阿呆らし!やーめた!」。それだけのこと。
それがわかってない経営陣、管理職が蔓延ってるのが今の日本。単に見栄えだけ、中抜きするだけ、のやつらが巾を効かせてるのがまだわからんとはな。
現場で働く人達があってこそ!だということが全くわかってはおらん。だから人手不足などということが起こる。
人手不足?馬鹿か!人手不足なら、経営陣、管理職が汗流せ!それをしないやつらなど、なんの価値もなく必要ない。
日本の政治家、公務員(現業は別)なども典型的な例だ。
全くなにもわかってはおらん。 -
-
- 2019年08月30日 05:04
-
何を成したかでなく所属がアイデンティティなんだろう
人間として未熟 -
-
- 2019年08月30日 06:08
-
わかる
どんなに仕事できても高専卒はPL任せないしコンパにも誘わない -
-
- 2019年08月30日 06:28
-
長年フリーターから抜け出せず詰んでる状態から自営で好きな事を仕事に出来て
時間に関してはとくにマイペースに生活できるようになれたんだけど
朝早くからスーツで綺麗に身支度して出勤するサラリーマン見てると
よくこんな事を毎日続けていられんなぁ・・・と心の中で下に見てる感覚はあるな
歳相応の生活を得られなかった、かつての自分はサラリーマンを毎朝見かける度に
(俺、今なにやってんだろう・・・)と劣等感を感じていたのにね
それと自宅近くの散歩コースに以前のバイト先があって
自分がバイトしていた頃、いい歳こいて諦めず夢を追う自分を
馬鹿にして粘着してきた自分より年下の雇われ店長がいるんだけど
そいつが働いてる姿を見ると(あっこいつまだ居るんだ)と安心してしまう
運動を目的として歩きに行ってるのに、わざわざ見に行ってしまうんだよなあ・・・
やりがいの無い仕事を、はした金でせこせこ働き人生を終わらせて行く
相手の姿を見るのが気分転換になっている
夢を叶えられて好きな事ばっかりして充実してるはずなのに嫌な奴になってしまったよ -
-
- 2019年08月30日 07:28
-
自分と他者を比較して「どっちのほうが〜だ」といった優劣判断をしてしまうのは、自分と他者との間に競争原理を持ち込んでいる証拠だ。
競争原理を持ち込んでいるとは、つまり自分と他者との間に「勝ち」と「負け」とのふるい分けを導入しているということ。
競争原理を持ち込んでいるからこそ、自分と他者を比較する。
自分と他者を比較して、無意識のうちに「勝ち」と「負け」とに分類する。
そうして、「どっちのほうが〜だ」といった優劣判断へと結び付ける。
自分と他者との間に競争原理を持ち込んでいる人は、自分が「勝ち」になるのか「負け」になるのか、自分と他者との間で常に一喜一憂を繰り返し、絶えず気を揉み焦燥感に駆られ続ける。
もしも自分が「負け」、他者が「勝ち」となった場合には、その事実が他者への敵意、嫌悪感、劣等感、嫉妬心などを呼び起こす。
自分と他者との間に競争原理を持ち込んでいる限り、死ぬまで対人関係・人間関係において気が休まることはないし、幸福にはなれない。
自分と他者との間に競争原理を持ち込むべきではない。
競争原理を持ち込むべきは自分と他者との間ではなく、「今の自分」と「過去の自分」との間、ないし「今の自分」と「理想の自分」との間である。 -
-
- 2019年08月30日 07:28
-
一人一人の人間性、個人個人の人格に違い・差はあったとしても、そこに優劣・上下の区別は存在しない。
人間性・人格の違い・差を優劣・上下の区別に結び付けてしまう人は、対人関係・人間関係を捉える目が、現代の資本主義社会における競争原理によって完全に毒されてしまっている。
競争原理とは、つまり「勝ち」と「負け」の区別のこと。
競争原理に毒されてしまっているからこそ、自分と他者、他者と他者を比較する。
比較して、無意識のうちに「勝ち」と「負け」とに分類する。
そうして、「どっちのほうが〜だ」といった優劣の判断へと結び付ける。
競争原理に毒されてしまっている人は、自分が「勝ち」と分類されるか「負け」と分類されるか、自分と他者との間で常に一喜一憂を繰り返す。
そして、自分が今どういった優劣の判断にさらされているのか、そのとき自分は「優」なのか「劣」なのか、常に気を揉み焦燥感に駆られ続ける。
対人関係・人間関係を捉える眼が競争原理に毒されている限り、死ぬまで人間関係において気が休まることはない。 -
-
- 2019年08月30日 07:37
- このコメント欄で長文の奴は見下してる
-
-
- 2019年08月30日 11:12
-
どういうコミュニティにいるによる
例えば農業中心の生活してるやつに
出世競争の論理あてがってくる奴って
馬鹿じゃないのかと
自分のいる界隈の常識は、よその非常識
価値判断の違いがあるから多様性が生まれてるんだろうに
それか理解できない方がよっぽど、、、
-
-
- 2019年08月30日 11:14
- ネットだとしてもいちいち他人の同意貰いたがるって相当生きずらい生活送ってるな
-
-
- 2019年08月30日 12:39
- 学歴の上下は気にしないけど、すごく性格が良い人を見ると無条件に尊敬する
-
-
- 2019年08月30日 13:47
-
旧帝に通ってる大学生で、飲食店でバイトしてるけど、そこの料理人や先輩で自分より良い高校通ってた人たくさんいる
受験で頑張った、家庭環境に恵まれた、ただそれだけ -
-
- 2019年08月30日 23:39
- 学歴で、あっ(察し)となる事は多い、やっぱり高学歴の人は、普段からよく本読んでる
-
-
- 2019年08月31日 08:54
-
これって普通?かと言われたら「よくいる」
でもこれってどうなの?と言われたら「典型的な嫌な奴」だな
んでもって「お前の中ではそうなんだろうな」の典型
たとえば価値基準が学歴でなくてもそういうのはいる
アスリート出身のいけ好かないスポーツ番組レポーターなんかは
「俺のほうがスポーツがうまい」を価値基準にしててそれで優劣決めてる
だから一般人やちょっとスポーツやってた奴は全員自分より下って態度
「だってお前俺より競技弱いもんな」で上下決めてる
でもそれは他人から見たら「お前はその競技強いのかもしれないけど、だから何?」なんだわ
その競技をやった事がないし興味もない奴にもその価値基準を押し付けている
所詮学歴も年収もモテるモテない未婚既婚もそれと同じ
そういう奴でも芸能界歴が長くなるとその価値基準はどうでもよくなるし
本人の身体能力も衰えていくからそこらへんの険は取れて行くな
違う世界を知るのは自分の生きてるフィールドの価値基準に凝り固まらないようにするために大切なこと -
-
- 2019年08月31日 09:41
-
人は上下関係つけたがるんじゃないの
それで「年収」とか「学歴」ってのはクッソわかりやすい指標なんで
学歴やら年収やら本当に全く意識しない人ってのは、そもそも人を
上下関係で見ない人間なんだろう
俺はそういう人が好きだけどな -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
男だけじゃないかな?