2019年09月15日
なんでなん?
19/09/13 16:36 ID:7yeRNddY6.net 4 :VIP
院生俺「マジでやめとけ」
19/09/13 16:36 ID:ygp/MF46d.net 13 :VIP
>>4
なんで???
大学院を卒業して修士卒になれば
就職の幅も広がる
大学院に通っている間に自分についてもっと知ることもできるし
19/09/13 16:38 ID:7yeRNddY6.net 16 :VIP
>>13
幅は広がらないぞ
むしろ狭くなる
狭く深くなるんだよ
19/09/13 16:39 ID:L+KFiJVoa.net 24 :VIP
>>16
広がるよ
学卒は企業就職しかできないけど
院卒は研究者にもなれるし大学教授にもなれるし
研究職にもなれるし起業もできる
19/09/13 16:42 ID:7yeRNddY6.net 36 :VIP
>>24
博士からだろそれ
修士は学士と殆ど変わらねーよ
企業なら尚更院卒の意味ないし
19/09/13 16:45 ID:SZYlPy1Pa.net 6 :VIP
大学院生「修士になんとなく行くのはマジでやめとけ」
19/09/13 16:37 ID:7yeRNddY6.net 9 :VIP
おっさんになるだけだもん
19/09/13 16:37 ID:5PGK57FK0.net 10 :VIP
今学部3年なんだがwwwwww
院生の先輩の人に「大学院になんとなく行くのはマジやめとけ」って言われたんだがwww
19/09/13 16:37 ID:7yeRNddY6.net 11 :VIP
学科でやってることに完全に興味を無くした俺は行かない方がいいのか?
19/09/13 16:38 ID:CyDYxFMp0.net 18 :VIP
>>11
それは大学やめたほうがいいです
まぁ4年生とかなら卒業だけしとけば?
19/09/13 16:40 ID:7yeRNddY6.net 35 :VIP
>>18
ちな機械3年1浪1留(休学中)
19/09/13 16:45 ID:CyDYxFMp0.net 50 :VIP
>>35
俺も機械科の3年生!!!!!
大学院行くか?行かないか?
決めたか???
19/09/13 16:50 ID:7yeRNddY6.net 54 :VIP
>>50
もう行かない
在宅ワークかフリーランス目指してWeb系IT志望
工場はイヤだ
19/09/13 16:52 ID:CyDYxFMp0.net 12 :VIP
学部はなんだかんだ受け身で逃げ切れるけど大学院は自発的にやらないといけないからね
研究に興味ないとやってられん
19/09/13 16:38 ID:pxWAp6SFa.net 17 :VIP
>>12
その人大学院2年生で
就職なんだがwww
研究もちゃんとやってる人、成果を残している人ですら
「なんとなく大学院はやめとけ」って言うんですよ
19/09/13 16:39 ID:7yeRNddY6.net 14 :VIP
数学の院って何してるんだろうな
数字見てシコれるぐらいにねじ外れないとやっていけなそう
19/09/13 16:39 ID:3/f/MTUBr.net 15 :VIP
大学院のことは知らんけど
数年かかるようなことを何となくで決めたらいかんだろ
19/09/13 16:39 ID:TqCHEZTR0.net 21 :VIP
>>15
そらそうだけど
でも大学院に行ったほうが将来の幅が広がるでしょ
19/09/13 16:41 ID:7yeRNddY6.net 19 :VIP
院行くくらいならその2年間で仕事覚えたほうがよくねって思って院行かなかったけど後悔はしてない
19/09/13 16:41 ID:rmKXrs+ea.net 25 :VIP
>>19
大学院行ってたら今頃あなたはもっと活躍されてたかもしれないですよ
19/09/13 16:42 ID:7yeRNddY6.net 23 :VIP
もう2年遊べるんだからいったほうが特だろ
19/09/13 16:42 ID:qxvmGDW70.net 32 :VIP
>>23
ほんこれ
本当にこれ
その人は2年間、実りのある時間を過ごしたのに
それなのに「大学院はやめとけ」って
19/09/13 16:44 ID:7yeRNddY6.net 28 :VIP
理系はふつう行くでしょ
文系は乙
19/09/13 16:43 ID:QnoYhDcIM.net 41 :VIP
>>28
大学院2年生の人によると
「なんとなくそういう雰囲気に従って大学院行く気ならマジでやめとけ」
らしいぞwww
19/09/13 16:47 ID:7yeRNddY6.net 30 :VIP
え、理系は院に行くのが普通だとオモってた
19/09/13 16:43 ID:yglM8S0f0.net 43 :VIP
>>30
それに同意してないらしい
19/09/13 16:48 ID:7yeRNddY6.net 31 :VIP
院卒しかとらない会社もあるだろ
19/09/13 16:44 ID:5Vnlm/U/0.net 47 :VIP
>>31
俺はそれが言いたい
院卒になれば学部卒よりは選択肢の幅が広がるのはまず間違い無いんですよ
19/09/13 16:48 ID:7yeRNddY6.net 33 :VIP
世の中が他人との競争だといつ気付けるかが人生を決める
19/09/13 16:45 ID:p/n+uENsa.net 42 :VIP
なんとなく院行く奴に研究が勤まるわけ無いだろ
19/09/13 16:47 ID:DB4jvJWD0.net 56 :VIP
>>42
いやもちろんちゃんと研究はするに決まってんじゃん
そういう意味じゃなくて、研究はもちろんするんだけど
そういう意味じゃなくて、大学院って最後のモラトリアムな感じの雰囲気がないわけじゃないでしょ
19/09/13 16:53 ID:7yeRNddY6.net 46 :VIP
大学院って自分の専攻分野をより深く研究するためのとこじゃないの?
19/09/13 16:48 ID:/ymN1+Qa0.net 51 :VIP
まあ俺は行かないけど
19/09/13 16:50 ID:qxvmGDW70.net 60 :VIP
この考えだと行かなきゃ後悔するだろうし行っとけ
中退さえしなければ勝ちだ
19/09/13 16:54 ID:p/n+uENsa.net 62 :VIP
>>60
やっぱり行くべきだよな?
その先輩は、大学院に行ったからこそそういうのが見えてきたわけで
それなら行ったほうがいいでしょ?って思うよね
19/09/13 16:56 ID:7yeRNddY6.net 66 :VIP
まあ結局社会人になって何がしたいかじゃね?
給料だけ見て院卒行くってんならやめたほうがいいと思うが
19/09/13 16:58 ID:rmKXrs+ea.net 74 :VIP
まあモラトリアムと言われるほど楽ではないな
19/09/13 17:03 ID:80/xdFs5d.net 79 :VIP
>>74
それは知ってるよ
大学院には大学院の厳しさがあるし
楽ではないのはみんな知ってるよ
19/09/13 17:04 ID:7yeRNddY6.net 75 :VIP
なんとなくで行こうとするやついる?アホすぎない?
19/09/13 17:03 ID:QGhF7R0D0.net 78 :VIP
こういう甘い考えで院に進んである日突然来なくなる奴が毎年数人いるんだよな
19/09/13 17:03 ID:kU/O1n1Xa.net 85 :VIP
>>78
自分なりに大学院に厳しさは把握してるつもり
19/09/13 17:06 ID:7yeRNddY6.net 90 :VIP
まあ理系って修士以上前提みたいな就職先多いしちゃんと通ってちゃんと修了できるならなんとなくでもマイナスにはならんよ
19/09/13 17:08 ID:H13Xm4Qra.net 93 :VIP
なんとなく大学院いっといて問題ない
でも就職先はちゃんと考えろ
院までよかったけど就職先適当に選んで失敗した
19/09/13 17:09 ID:3gFKNABva.net 99 :VIP
>>93
マジか
19/09/13 17:12 ID:7yeRNddY6.net 107 :VIP
4年で研究室入ってみてから考えればいいと思うの
というか工学部は修士以外ありえないと思う
19/09/13 17:35 ID:CyDYxFMp0.net 111 :VIP
働きたくないから院まで行ったけどお陰で大企業入れました
19/09/13 17:48 ID:mBvVu/hRa.net 112 :VIP
別に修士ならよくね
博士はキツそうだが
19/09/13 17:51 ID:xFY7wt3n0.net 114 :VIP
大学生にもなって将来の幅が広がるとか言ってるやつは素直に就職しろ
19/09/13 18:09 ID:gMFAkh440.net 117 :VIP
機械2年だがさっそく勉強が怪しくなってきた
熱力学やフーリエラプラス変換は一夜漬けのゴリ押しでなんとかなったが今やれと言われたら一問も解けない自信ある
勉強は好きでも得意でもないから学部卒で就職しようと思ってるけど就職後困りそうでやだなぁ…
19/09/13 18:12 ID:YxTf0jOm0.net 106 :VIP
何しに行くのかわかってるなら行けばいいよね
文系 大学院生サバイバル
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1568360178/」
コメント一覧 (27)
-
- 2019年09月15日 10:20
- 学部による
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月15日 10:23
-
自分が何になりたいかを決めてそうなるためのコースに院があるならいい。
むしろなんとなく配属された研究室で院に行くのはやめておけ。
院は修士でも博士でも専門家になる過程の一つだ。一生付いて回る。
自分で何になりたいか決められないなら高卒で働いて社会の歯車になったほうがいい。
歯車を作ったり組んだりするのはそれだけで信念がいる。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月15日 10:25
-
機械工学系の大学院出てメーカーに就職したら、会社の同期の9割は院卒(修士)だった
学部卒も同期先輩後輩にいるけど、派遣や契約社員でも出来るような雑用やらされていて、一方の院卒勢はほとんど研究開発
工学系は院卒のほうがいいんじゃない?
浪人や留年にも割りと寛容だったりするし諦めるなよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月15日 10:37
-
文系は就職率が低くなる
理系は就職率が高くなる
これが全てを物語ってる
そもそも一般的に文系は学部卒で良いし、理系は修士まで行くのがデフォ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月15日 10:39
-
目標あるなら行けばいい
就職の幅が広がるというのが曖昧過ぎる。自分の目指す企業が大学院卒しかダメ、もしくは大学院卒だけに開けた職種があるなら院に行かないとダメだし
なんとなく院に行くって、とりあえず大学行けば適当な会社に入れるでしょっていうのと一緒じゃん
結局院を出て、普通の企業に入った場合、また後悔するんでしょ。院にいったのに4大卒と同じ立場で辛いとか
もう大人なんだし、目的・目標を定めなよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月15日 10:39
-
特に機電系や生物化学系は修士まで行かないと研究・開発職は難しいからね
その点理系でも情報系はもし修士に行きたくないなら学部卒でもいいかも -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月15日 10:44
- 博士に行って大学教授になれば、研究室に配属されてくる21歳〜23歳の女の子たちと毎日楽しく過ごせる。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月15日 11:05
-
大学は趣味を金払って行う場だからね
それを理解しないで、何となくで大学院に進んじゃうのは止めとけと言うよりは、お金も時間も無駄にしてるなあって感じ
大学教員ですらそれを理解してる人が全員じゃない恐怖
研究室などで丁稚扱いするなら給料払えよ、海外だとそれが普通だぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月15日 11:05
-
先輩が何でやめとけと言ってるのか理由を書けやkusoga
勉強だけが得意なのでは社会に出ても仕事はできないぞ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月15日 11:07
-
専門性が強くなるからむしろ選択肢狭くなるんじゃないの
というか、選べる就職先の枠は増えたとしても自分が取るべき選択肢が必然的に狭くなる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月15日 11:09
- 院行く事の是非と何となく行く事ってのがごっちゃ混ぜになってるな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月15日 11:21
-
やりたいことがあれば行けばいいし、無ければ行ってはいけない
博士まで行くんなら食いっぱぐれ覚悟 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月15日 11:48
-
てか、大学生になったら何となく生きるのは止めとけ。
何となく大学院行くのはいかんが、同じ感覚で何となく就職するのもいかんぞ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月15日 12:08
-
院の2年間は奨学金もらったけど
2年間のモラトリアムの代償に2百万くらいの借金ができた -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月15日 12:58
- なんとなくではやめておいた方がいい。目的があるなら良いが。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月15日 13:31
- 研究職つくには博士号、実力、教授のコネないと難しいって聞いた
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月15日 14:56
-
その「なんとなく」をはっきり言えよ
就職が二、三年遅れるから多少差をつけられてるぐらいしか思い付かんわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月15日 16:12
- 研究室だけ気をつければ最高のモラトリアムになるから院進おすすめだよ。ただお金がないならやめといた方がいい。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月15日 19:07
-
マジレスすると、「日本では「修士・博士」というものに対して対価を払う土壌が出来ていない。」というのが、一番かな。
例えば、欧米では、文系でも修士でないと就けない職やポストがたくさん用意されているように、修士自体がそれだけの評価を持っている。これは、大学自体が「広く受け入れるかわりに、卒業できる学士の人数を絞る」というシステムをとっていることから、博士や修士と、進めば進むほど難関となることも関係している。
これに対して日本は、新規学卒市場主義だから、博士や修士を持っていても、「中途半端に歳を取っているし堅物そう」という理由で敬遠されるし、また、そのような人材を活用・評価できる人もいない。日本特有の大学システムである「入るは難し、出る易し」という事も関係していて、ゼミ生が希望をすれば、ほとんどエスカレーターで院に進学でき、そのまま院を卒業する事ができる。なので、有名大学士とFラン大修士だと前者が評価される。本当は、学士と修士で学歴としては、修士が上というにもかかわらずである。
結論として、日本で院卒は、コストの無駄となる。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月16日 00:38
- なんとなくで大学入っちゃった奴ってしょうもない人生歩んでいるよな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月16日 04:41
- 文系は社会のお荷物になってる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月16日 05:40
- 最終学歴を上書きできる‼
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月22日 15:12
-
・拘束時間が長い研究室は人間関係で詰みやすい
・アカハラで病んだり辞めたりする人間が少なくない
・「研究職は花形」→他の職種と給料が上ではない
よっぽど研究職に就きたいというこだわりがなければ院進するべきではない
特に化学系
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
中退するわ
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました