2019年09月20日
総務省がやらかしたこと
— ニャンスタッフ ? docomo 5G (@docomo5G) September 18, 2019
・既存ユーザーの割引削減
・端末購入のサポート廃止
・乗り換えの優遇廃止
これだけやって
ドコモでの7GBプラン場合
2014年 6743円
2019年 5980円
なんと800円しか違わないんです…
それでいながら、端末購入時の購入サポートは約6万円削減
総務省は誰の味方なんです?
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
ですよね笑
— ニャンスタッフ ? docomo 5G (@docomo5G) September 18, 2019
なんかキャリアを締め上げてるように見せかけて、キャリアは過去最高収益とか出してますし…
長期契約者を優遇しろっていったり、優遇するなっていったり、ほんとよくわかんないですw
— ニャンスタッフ ? docomo 5G (@docomo5G) September 18, 2019
確かに年間7200円は大きいですよね ?
今まで型落ちの端末とかは機種変でも0円でしたからね
— ニャンスタッフ ? docomo 5G (@docomo5G) September 18, 2019
10年程前にも、こうした0円販売を辞めようとした結果 官製不況で国内メーカーの撤退の一因にもなってたりしますし、これから5G普及させなきゃいけない重要な時期に官製不況招いたら それこそ他国に遅れをとることになるんですがね…
癒着というより、無知かなと
— なみへい (@abab11921) September 18, 2019
携帯会社同士は談合や右にならえなのは間違いないですが
現在日本は三大キャリアと言われていますが、そこに新規参入する企業の味方
— スカル面@N-SAT (@SKULL_MEN_NSAT) September 18, 2019
自分の天下りさk・・・もとい、再就職先の確保のみが目的
2年縛りの違約金を千円にしろっ!とか言い出した時点で目的がバレバレ
国は情報操作をしやすい何も考えない目先だけの安さを求める国民を大切にします。トータルコストを考える国民は情報操作が出来ないばかりか税金の徴収にも影響するので冷遇するのです。
— われら釣り天狗(療養中) (@wareraturitengu) September 18, 2019
四番目のキャリアがしっかり戦えれば、、、
— シロナガスミズニャ (@dejavu0922) September 18, 2019
一年後
あれ???3大キャリアとほぼ価格変わらない、、、、
っていう未来が見える??
MVNO使いなさいよ。通信量少ない月で499円、多い月で980円しかかかってないですよ。
— 天野邊 (@psysphaira) September 19, 2019
総務省は通信料を下げたい。これは事実なんですよ。ただ、キャリア側が思うように従ってくれないだけなんです。そのまま受け入れたら単純に減益するだけなんで当たり前なんですけど。
— 和田ワック (@vtG2hc3MA1Mq9HT) September 18, 2019
また、ケータイ業界に携わっている人も意外に多くて、キャリアからの仕事で食っている人もたくさんいますから、
誰の見方というよりも、菅官房長官の言いなりではないかと。
— Toru Domon (@tdomon) September 18, 2019
利権の味方……
— かんの♂ (@billion_hit) September 18, 2019
本来違法のはずのカルテルを取り締まる立場の政府が無理矢理やらせている不思議
— クー (@rilakkuma_qoo) September 19, 2019
以下関連スレッドの書き込み
7 :1周年そこに格安スマホがあるじゃろ
19/09/19 12:07 ID:vq/obJBl0.net 16 :1周年
>>7
格安SIMな
19/09/19 12:11 ID:Wbx7PsXX0.net 28 :1周年
>>7
すぐに通信容量超えで速度制限が待ってるけどね
19/09/19 12:16 ID:lipY3m740.net 35 :1周年
携帯より家賃をなんとかして
19/09/19 12:19 ID:1CtxLsrN0.net 36 :1周年
なぜ総務省が携帯代の値下げにこだわるか?
ヒント NHKの管轄は総務省
19/09/19 12:19 ID:6HyRgCCT0.net 38 :1周年
結局天下りやらを受け入れろという圧力だったんじゃないかなぁ
第二次安倍政権発足当時は自発的にNHK受信料問題視してたりしてたし
電波オークションの話が出なくなったらテレビは何故か政府系CM増えて自民に不利な報道をしなくなった
やり方が似てると思うの
19/09/19 12:19 ID:SUKl6BYE0.net 52 :1周年
貧乏人は安い端末を買えってこった
19/09/19 12:25 ID:Htn9VkBg0.net 61 :1周年
金持ち以外はスマホを所有するな
自宅の電話やパソコン買って使え
ってお役所様は言っているのだろうなきっと
19/09/19 12:27 ID:rLjh+t/7O.net 75 :1周年
>>61
数万円のスマホをMVNOで使えば良いでしょうということ。
他国みたいにandroidの比率が上がれば、国内のローカルアプリもiOS向けを開発しなくて済むようになるから、
iOSとandroid二重投資の問題も解決できる。
どうしてもiPhoneから使いたい人は、ブラウザでサービスを使えば良い。
19/09/19 12:31 ID:4y9JZVhv0.net 85 :1周年
ガースーのせいだろ
19/09/19 12:35 ID:bOTWJMWI0.net 86 :1周年
結局
アメリカやフランスですら達成している月額3000円の世界は達成できず
世界で日本だけが、クソ高い8000円で未来永劫固定化される話に
その国民の負担は、5G投資にはいかず
→都内のスマホ事業者の贅沢三昧資金
→都内の天下り費用
→都内の政治献金費用
→都内のマスコミ広告費
負担のみ地方
→地方の利用者は本来なら月額3000円相当のサービスが月額8000円に上乗せ
→5G投資も月額3000円のアメリカやフランスに大きく遅れ、東南アジアにすら負けそう
19/09/19 12:35 ID:CK/PTDF50.net 97 :1周年
>>86
フランスは最近まで3Gだったような
アメリカはMVNOは安いけどMNOは日本並かやや高いな
フランスはそんなにしらんが別にオレンジとか安くはなかったよ
19/09/19 12:39 ID:KabYSUWQ0.net 102 :1周年
>>97
・アメリカの国土は日本の約30倍
・1人あたりGDPは日本が31位(多くの人が思い浮かべるような他の先進国は日本より上位と考えて良い)
この点も考慮しないと。
19/09/19 12:41 ID:4y9JZVhv0.net 104 :1周年
景品法なのかしらんが
海外だと豪華な付属品(高級ヘッドホンとか)がつくのに、日本だと法律のせいで充電器とかだけだ
法律改正しろよ
19/09/19 12:41 ID:KabYSUWQ0.net 106 :1周年
嫌なら楽天モバイル使えよ
19/09/19 12:42 ID:3GCZnqMc0.net 149 :1周年
やったね!
デフレ脱却じゃん
19/09/19 12:59 ID:TYH2TEhq0.net 150 :1周年
一括払いとローンが同じ値段な謎
19/09/19 12:59 ID:xNokg4nj0.net 158 :1周年
>>150
一括払いの人がローンで買った人の金利を負担していることになるな
総務省にローンの場合は適切な金利をとるよう指導してもらおうw
19/09/19 13:03 ID:vGSAVhco0.net 167 :1周年
なにもかもがチグハグ
19/09/19 13:06 ID:1mtUnkhW0.net 168 :1周年
政府が必死でインフレさせようとしてるのに本当に値下げにつながる規制をするわけないからな
19/09/19 13:07 ID:45eei1Qv0.net 208 :1周年
もう携帯電話解約して、持つの止めようかな
大手新聞・テレビが報道できない「官僚」の真実
編集元:「http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1568862314/」
コメント一覧 (23)
-
- 2019年09月20日 11:20
- もうLINEモバイルでいいような気がします
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月20日 11:20
- 楽天モバイルは低速でも何とかYouTube見れる速度だからいいぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月20日 11:25
- そうだNHK視聴料を下げよう
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月20日 11:26
- 嫌なら使わなくていいんだぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月20日 11:30
-
そもそもインフレさせようとする政府が悪い
多少の不況を招いてでもオーストラリアに並びたい?
寝言を言うのも大概にしろボケが -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月20日 11:47
-
決めたのはキャリアだろうが
政府は明確な意向を示したわけで、3大キャリアに文句言うか解約しろよ
陰謀論みたいなアホな事ぬかす奴は足引っ張るだけで何の役にも立たん
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月20日 12:01
- 端末料金一括で払えないやつが悪いのでは
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月20日 12:05
- 800円下げるのが、どれだけ大変か知らないし、格安SIMを支える奴隷がどれだけいるかも知らない。国力落ちるのも仕方がないことだな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月20日 12:06
- 参入障壁を取り除いて寡占状態を無くそうとしてるだけだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月20日 12:24
-
別に誰の味方でもないし、決めるのはお前自身なんだから嫌なら格安シムにでも乗り換えればいい
キャリアに格安求めても時間の無駄 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月20日 12:38
-
三万位のスマホ新規で買ったけど、3G音声で一年目は機種代込みで月1000円位
二年目からは月1700円かな
一年たったらまた新規で買えば安いし、普通にそのまま機種買うより安い
やり方によっては安く使えるよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月20日 12:39
-
こういう馬鹿どもがとうのキャリア叩かないで
政府叩きの道具にしかしないのが下がらない理由の一つ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月20日 12:47
-
格安simで1800円。仕事用のドコモケータイ900円。
これで全く困ってない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月20日 12:47
-
だからキャリアでの端末販売禁止にして、回線分離しろよ。
端末は全てSIMフリーでSIMロック禁止で。それで全て解決。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月20日 13:17
-
あいつ(高市)じゃダメだよ。
全くの無能か、わかってやってるか。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月20日 13:20
- 冷静に考えると数万はする端末がタダになるプランとか独占禁止法的にいいの?っておもう
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月20日 14:16
-
別に本体外から仕入れりゃ関係なくね
速度、通信量、通話を優先するだけなら大手の金額は(格安simと比較して)妥当だと思うが
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月20日 15:20
-
いや、まあ、自分の身の丈あったのを使えば良いだけでしょ…キャリア高いって文句言ってる奴は格安SIM使っとけよ。格安SIMより品質良いから高くて当たり前だし、通信がクソだから格安SIMなんて使いたく無いとか言ってる奴は文句言わずに払えよ。自分の生活の払える金額で身の丈にあった選択枠を選べよ。
そんな俺は格安SIM… -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月20日 16:45
-
陰謀論は違いますね。5G通信時代に入れば、また論調が変わるのかもしれませんが。
とにかく「電波」という公共のモノを使って、3大キャリア達がやってる商売形態は、営業利益があまりに大きすぎます(トヨタ並みです)。
基本は、アメリカの携帯電話の売り方や値段までそのまんまパクってるんですよ。「アメリカと同じ基準で何故高い!」ってのが、三大キャリアの言い分です。隠していたのが、アメリカには格段に安い契約内容も選べたって事ですが、それをしなかった事でした。格安SIMですね。
今、キャリアがやっている事は、要は、嫌がらせみたいに「本当の適正価格に引き下げられる時期まで、引っ張りまくる」ってだけの事です。
おそらくは政府が「電波で商売する企業は、機種販売を禁止する」ってのを本気でやる事をチラつかせれば、即終わりです。これで購入サポートという一種の詐欺をやめさせたらいい。なんせ、自分が電波使用料と機種値段料の両方の設定ができるわけですから、いくらでも儲ける細工ができました。電波使用料が高いのも、これが理由です。使用料が高ければ機種0円とか簡単にできるわけです。
あの営業利益から考えて、おそらくキャリアの価格は3割引きでも全然いいはずなんですよ。おおよそ機種代別で平均8000円くらいだと思いますので、5500円くらいで妥当でしょうね。そうなると韓国の携帯料金と同じくらいかなって思います。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました