2019年09月25日
論理的ではない
19/09/23 15:06 ID:MJzjwDVRa.net 8 :VIP
>>2
は?
論理的に考えるの難し過ぎだろ…
19/09/23 15:07 ID:pg8/kDtsM.net 3 :VIP
木が倒れていた→ 昨日台風が発生していた→ その影響で倒れた可能性が高い
19/09/23 15:06 ID:pg8/kDtsM.net 6 :VIP
台風で木が倒れた
これだけでいい
19/09/23 15:06 ID:clHFqaxlr.net 7 :VIP
なぜそう予想したの
19/09/23 15:06 ID:fjHVd658a.net 9 :VIP
>>7
台風がくる前は倒れてなかったから
19/09/23 15:08 ID:pg8/kDtsM.net 10 :VIP
正解←論理的
間違い←論理的で無い
論理的に考えることができるってのが誉め言葉である以上は結果論
19/09/23 15:08 ID:TXSuWpxsd.net 12 :VIP
いやもしかしたら裏山の管理人が切り落とした可能性もあるけど、何の音も聞こえなかったから台風の影響で倒れた可能性が高いと思うんだが
19/09/23 15:09 ID:pg8/kDtsM.net 14 :VIP
>>12
「おそらく〜だろう」は思い込み
思ってるシナリオの可能性が高いが他の可能性も捨てきれないと考えるべき
19/09/23 15:11 ID:2jMVU6Mf0.net 18 :VIP
>>14
他の可能性も書いた方が論理的なんか?
19/09/23 15:13 ID:pg8/kDtsM.net 20 :VIP
>>18
別に
思い込みで一本のシナリオに決定することが論理的でないつってるだけ
状況証拠はあくまで可能性を高める材料に過ぎん
19/09/23 15:14 ID:2jMVU6Mf0.net 38 :VIP
>>20
筋道が通っていれば一本のシナリオでも論理的と言えるよ
事実との正誤は論理性とあまり関係ないからな
19/09/23 16:09 ID:zIgmXRgE0.net 15 :VIP
台風で一本だけ倒れてるってのは不自然だな
誰かが倒した可能性もあるぞ
19/09/23 15:12 ID:L2cvEOpQ0.net 17 :VIP
Aならば即ちBである の間に必ず疑いを持て
19/09/23 15:13 ID:2jMVU6Mf0.net 19 :VIP
木が倒れてる
・根からごっそり倒れている
・周りの草木も同じ方向に倒れているか傾いている
・昨晩は風の音がかなりうるさかった
よって、昨夜は台風かまたはそれと同等の暴風が吹いて気が倒れた可能性が高い
19/09/23 15:13 ID:MJzjwDVRa.net 22 :VIP
>>19
なるほど
倒れてる木の状態から判断すればいいのか
管理人が切ってたら切り口から分かるもんな
19/09/23 15:17 ID:pg8/kDtsM.net 23 :VIP
というか>>1は昨日裏山で何が起こったかは前提として誰にも分からないってとこからスタートすることを覚えるべきだな
19/09/23 15:18 ID:2jMVU6Mf0.net 24 :VIP
うちの裏山で木が倒れていた
昨日台風が来ていた
台風がくると木が倒れる
うちの裏山に昨日木が立っていた
台風が来ればうちの裏山に昨日立っていた木は倒れる
19/09/23 15:18 ID:ENR8PFdmp.net 26 :VIP
裏山の木が一本倒れていた
昨日は台風だったから
巨人が倒したに違いない
19/09/23 15:20 ID:S3tVz0Zn0.net 27 :VIP
うちの裏山にある木が1本倒れていた
ほかの木は倒れなかったのになぜこの木だけが倒れたのだろう
おそらくこの木以外の部分の土が水分を多く含んでおらず土が
堅かったからではないか
このたった一本倒れてきた木に潰されて倒壊した我が家の保険
は下りるのだろうか
台風の被害は火災保険で補償されるらしいが保険証券が潰れた
自宅内にあり、どうあがいても見つかりそうにない
19/09/23 15:21 ID:lD9CkqRY0.net 29 :VIP
「裏山の木が倒れている」と「昨日台風が来た」という事実から「台風によって裏山の木が倒れたのではないか」という仮説が導かれる(アブダクション)
19/09/23 15:27 ID:mUpADrFIp.net 31 :VIP
うちの裏山にある木が1本倒れていた
↓
折れ方より人為的な倒木ではないと考えるのが自然
↓
周辺には同方向になぎ倒された草木が多い
↓
ここ一帯に同方向の大きな力がかかったと考えられる
↓
風?
↓
昨日の台風がその原因の1つに挙げることもできる
こんな
19/09/23 15:38 ID:pOWNCWn0x.net 32 :VIP
>>31
すげぇ
分かりやすいし探偵みたいな分析でカッコいい
19/09/23 15:43 ID:pg8/kDtsM.net 34 :VIP
裏山にある木が倒れていた
倒れる要因があったのだろう
昨日は台風で天候が乱れており、各地でかん最高瞬間風速の観測史上データを更新した地点がいくつもあった
よってお前は九州住み、滅べ
19/09/23 15:50 ID:Vdr/awGu0.net 37 :VIP
>>34
いや違うぞ
関東民だ
台風で木が倒れたってのは例えで書いただけだから、実際に起きた話じゃないよ
中々良い推測だったが、俺との論理バトルには勝てなかったな
19/09/23 16:04 ID:pg8/kDtsM.net 35 :VIP
>>1
飛躍してるけど論理的
19/09/23 15:52 ID:9Tx0SCLDM.net 39 :VIP
AならばB
BならばC
CならばD
という3つの事実からAならばDとつなげるのが論理
AならばB
CならばD
AならばD
という3つの事実からBならばCという予想立てるが推論
19/09/23 16:21 ID:E4n8TB3I0.net 40 :VIP
>>39
ちょっと間違ってるな
なんで論理と推論をわけたの?
19/09/23 16:32 ID:zIgmXRgE0.net 41 :VIP
三段論法も推論の一つだろ
19/09/23 16:47 ID:OfjCoWu6a.net 42 :VIP
そんで論理的思考力を身につけるにはどうしたらいいんだ??
19/09/23 17:07 ID:pg8/kDtsM.net 43 :VIP
何かを決めるときに勘じゃなくて根拠をきちんと考える癖をつける事
19/09/23 17:18 ID:zIgmXRgE0.net 44 :VIP
>>43
それ少し意識してるわ
レスバ強くなった気がする
論破力 西村博之
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1569218738/」
コメント一覧 (24)
-
- 2019年09月25日 13:10
-
木が倒れてる。きのう台風が通ったからだろう
仮説形成かな。論理の一つだよ。文の意図を汲んで文の形を少し換えたけど。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月25日 13:50
- 最後に「知らんけど」って付ければ無問題
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月25日 13:53
-
最悪「木が倒れていた。宇宙人の仕業だ」とかも説明が無いし飛躍し過ぎだけど論理的ではある
文の間に「根っこから引き抜かれていた。周囲の草木に変化は無い」くらいあれば割りといける
真偽は関係無いからな
アホらしいってなるだけで -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月25日 14:26
-
論理的とはなにかを考える上で,数学や記号論理学を用いてないなんて珍しい
ともすればすぐに数学やらプログラミングを勉強しろなんていう人もいる
論理的帰結と正誤は無関係であるという点を捉えられていてとても有意義だ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月25日 14:31
- Siriに聞けばいいだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月25日 14:49
-
論理的かどうかは知らんがもし英米人の会話ならこうなる
米「昨日我が家に台風が襲撃して来たんだよ。良い事もあったが悪い事もあった」
英「じゃあ悪い事から先に聞かせてもらおうか」
米「裏の木が見事に倒されてしまった」
英「それはお気の毒だね。どれくらいの被害だったんだ?」
米「分かってるだけでも庭の真ん中にあった大木が一本、根元から折れちまった」
英「それはお気の毒に。じゃあ良い事というのは何だ?」
米「その木が嫁にあたって入院した」 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月25日 15:04
-
spiの推論やら公務員試験の数的推理やれば、最低限思考を順序立ててまとめる能力があるかどうかくらいは分かる
数学(統計や数理論理学含む)やプログラミングは論理的思考を司る部位が確実に働いているから、トレーニングには適している
トレーニングの効果を客観的に把握できるのが重要なポイント
思考能力を判断する基準が曖昧だと、不安を抱いたり真面目にやっていないことを自覚できない危険がある -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月25日 15:05
- 「暗黙の前提」って言葉を知っているだけでだいぶ違う。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月25日 15:22
-
容疑者が犯人である必要は無い
何かしら客観的な根拠が示されていればオケ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月25日 15:22
-
要は次々に連鎖的に推移していけば論理的なわけで、別にみんなやってるし、難しいことではない。
天才と凡人の違いはどこにあるのか? それは選ぶ道の違い。
とある1つの点からは複数の道が出ている、天才はその中で人が選ばないが正解の道を直感で探知して選ぶ。
凡人のルート
木が倒れている→台風のせいだな
天才のルート
木が倒れている→シロアリのせいだな→もしかすると家もシロアリに侵食されてるかも -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月25日 15:31
-
どっちかというと識者が言いたいのは非論理的な難癖やめろってことじゃないの。
ネットってこういう反応ばっかじゃん
「うちの裏山にある木が1本倒れていた。おそらく昨日の台風の影響で倒れたのだろう」
→「木が倒れたのはおまえの家だけじゃない」
→「台風に備えて木が倒れないよう対策をしなかったおまえが悪い」 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月25日 15:49
-
昨日台風があって誰かが木を倒したようだ
倒れそうで危なかったからな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月25日 17:22
- 論理を突き詰めたいというより、論理的思考を身に付けたいという話だな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月25日 17:27
-
これは絶対に良くない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月25日 20:12
-
論理的っていうのは
客観的事実に基づいた思考ができるかできないかやぞ
論理的じゃないやつはこれができない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月25日 21:09
-
習わないと分からないと思うよ
出来てると思ってる人ばかりだと思う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月25日 23:29
- なんかデータとかあるんですかっ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月26日 08:35
- 英語の文法と親和性があるな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月26日 09:45
-
論理的ってのは風が吹けば桶屋が儲かるその過程を筋道だって説明できることだ
その筋道が間違っていた場合は間違った論理になるだけで論理的じゃないというわけではない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月26日 09:58
- アホ共が集まって頭良く見せようとしとる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
人為的なものである確率は低いで。この辺りにはワイしか住んでないし、人が訪れることも稀やからな
そうでないものである確率は高いで。昨日は台風で、風がすごかったからな
せやから、台風のせいやと思うんや」
これが論理的な話し方や。まず結論を話し、他の選択肢を含む全体について話し、その中で何故その選択肢が結論で、なぜほかではダメなのか説明し、最後に再度結論を繰り返すといった感じ
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました