2019年11月10日
逆に飽和するってデータ見たけど
19/11/09 12:44 ID:09jXBjq/M.net 3 :VIP
従来型エンジニアって言葉をご存知ない?
19/11/09 12:44 ID:CnO7J/U20.net 4 :VIP
インフラやってるけど
webとかお遊びに見える
19/11/09 12:45 ID:dFraFTet0.net 5 :VIP
webぐらいAIが自動で作るようになりそう
19/11/09 12:45 ID:EQqJuOgD0.net 7 :VIP
サービスが金を生んでるならともかく生んでなければ詰められるだけだろ
19/11/09 12:46 ID:+4jzkBbA0.net 8 :VIP
組み込み
19/11/09 12:46 ID:h+j1PvM/p.net 10 :VIP
webの仕事は無くならないかもしれないがwebで今使われてる技術はすぐ変わるか無くなる
19/11/09 12:47 ID:dOxs2ZNI0.net 14 :VIP
>>10
ちゃんと勉強してないだろ
例えばAWSで使ってる技術なんてずーっと昔から使ってるネットワークの技術や
UNIX操作メインのLinux操作だぞ
用語が変わっただけでやってる事はこの20年何も変わってない
19/11/09 12:49 ID:Q7sk7fSp0.net 16 :VIP
>>14
フロントエンドかと思ってたわ
まあ技術っていうと語弊があるのは分かってるが
19/11/09 12:50 ID:dOxs2ZNI0.net 101 :VIP
>>10
Vscodeもリモートsshで使える
サーバーにvscodeサーバー立ち上げてsshするだけ
19/11/09 13:58 ID:CnO7J/U20.net 12 :VIP
Strutsやっとけ
19/11/09 12:48 ID:c+2E1QtJa.net 13 :VIP
C言語マンな組み込みは生き残れますか?
19/11/09 12:48 ID:K+2qzH100.net 18 :VIP
フロントのフレームワークは移り変わりが激しすぎるので早く主流を決めてほしい
19/11/09 12:51 ID:Db108QwVa.net 19 :VIP
逆にこの20年溜め込んでた革新的な技術やらプロトコルが新たに策定されて従来型はインフラも人材もお払い箱ってことになったりしないの?
19/11/09 12:52 ID:dFraFTet0.net 21 :VIP
>>19
IPv4ですら廃れないのに何が変化することを期待しているのか
19/11/09 12:53 ID:+4jzkBbA0.net 20 :VIP
もうreactとvueで確定だろ
19/11/09 12:53 ID:CnO7J/U20.net 22 :VIP
設計しなきゃITで働いてる意味ねえだろ
雑用係しかおらんのか?
19/11/09 12:55 ID:1yvOH4os0.net 23 :VIP
無駄に言語やフレームワークがばらけててやり方が無数にあるから面倒なだけで
機械的にやり方定めてAIがある程度実装できるようになったらwebエンジニアほとんどお払い箱になりそう
そもそもプラグラミング言語自体人が読むためにオーバーヘッドが存在するし人はなるべく排除するべき
19/11/09 12:56 ID:CnO7J/U20.net 26 :VIP
>>23
これさ、数学できない奴が数式は難しい、と喚いてるようなもんだよね
コード書ければコードで書くのが効率的なんだよ
19/11/09 12:58 ID:1yvOH4os0.net 29 :VIP
>>23
要件定義とデザインもAIが出来るようになったら人類に残された仕事はなさそう
19/11/09 12:59 ID:lTNFGYZdr.net 34 :VIP
よほど複雑なものは無理だろうけど
WordPressで作るようなブログやメディア、Railsで作るようなアプリ程度なら10年以内にほとんど自動で作れる気がするわ
19/11/09 13:02 ID:CnO7J/U20.net 37 :VIP
>>34
んなもん人が作ったって使い回しですぐ作れるから
19/11/09 13:03 ID:1yvOH4os0.net 36 :VIP
Web系でもフロントエンドかバックエンドかで全然違ってくるからな
19/11/09 13:03 ID:+RZcQcBN0.net 41 :VIP
昔は30歳定年説とか言われてたけど最近はあまり聞かなくなったよね
19/11/09 13:08 ID:BCIOa02Ad.net 43 :VIP
>>41
人手不足だから仕方ないね
19/11/09 13:08 ID:+4jzkBbA0.net 44 :VIP
給料もよかったけど凄く大変な仕事だからやめてしまった
この業界で成功する奴は技術力がある奴じゃなくて他人のために怒れる奴
文化祭のときに自然とクラスを仕切ってた奴は素質ある
大人しい奴はたいてい精神病んで辞めていく
19/11/09 13:09 ID:TadVEgb90.net 46 :VIP
インフラやってるけど客の情シスの立場が弱くて困っちゃう
19/11/09 13:10 ID:oTdt6LOE0.net 87 :VIP
オンプレからクラウドになってbaasまで来てのに未だにエンジニアが安泰だと思ってるならやばいと思う
安泰なのはアイデア出して金生み出せるやつと金持ってるやつだけだぞ
19/11/09 13:41 ID:CnO7J/U20.net 94 :VIP
まーインフラはいらん
webできる奴は自分でもインフラ構築できるし
最悪Firebaseでいいからいらん
19/11/09 13:46 ID:NybySZGIr.net 97 :VIP
お前らって自動化とか嫌いなのな
エンジニアってそういうの好きな人多いイメージあったが
19/11/09 13:50 ID:Q6urmZNF0.net 99 :VIP
CLIとかGUIとかどうでもいいけどvim使ってる奴はエセエンジニアだと思ってる
VSCode使った方が効率良いぞ
19/11/09 13:54 ID:NybySZGIr.net 30 :VIP
Web系って底辺ってイメージだった
Webエンジニアの教科書
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1573271053/」
コメント一覧 (12)
-
- 2019年11月10日 23:13
- 結局機械語が一番得意なのは機械やろうけどね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月10日 23:46
-
プログラマってずっとプログラム書いてれば良いんでしょ?
人間関係楽だから自分でもできそう。
って考えの、人付き合い苦手そうな奴が結構な割合で志望してくるけど、
大人しく指示待ち型は大抵程の良い奴隷になるな
ちなみにこれは技術力は関係ないのだが、
なぜかそういう連中は技術力を上げれば、奴隷から抜け出せると勘違いしているのもありがち -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月11日 00:02
-
インフラのトラブルシューティングをまともにできるフロントエンドエンジニアなんて
見たことないわ。
環境構築だけなら素人でもできるし、コーディングなんて小学生でもできるんだけどw
大切なのは、運用を継続可能なアーキテクチャで組むことと
いざトラブル発生時には、収益を落とさないように迅速に収束できること
ハッキングされないセキュリティと、負荷に耐えうるパフォーマンスは、確実に抑えておくことだな。
そのために、環境構築は自動化しておきインフラテストも自動化してCI回しとく。当然のことだろ。
まあ、そんなことフロントエンドエンジニアにできるわけないんだがw -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月11日 00:07
-
なんていうかさ、自分が組めるなら大したことないって言うのは分かるんだけど
なんで自分が作れないものを簡単だと切り捨てれるんだ?
そんなんだから日本のプログラマーは安く使われてるんだが分かってるのか
お前らが一番憎まなければ行けない思想に自ら迎合してる異常性に気付いてるのか? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月11日 00:08
- 組み込みはもうダメみたいですね...
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月11日 00:29
- フロントの開発でサーバ立てられるからインフラいらねってアホか。ただ構築できるのと安定稼働させるスキルがあるのとでは天と地だよ。同じエンジニアでそんなこともわからんのか。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月11日 00:45
- 書き込んでる奴らエンジニアじゃなさそう
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月11日 00:51
- 生き残りも何もエンジニアが淘汰されるのはその他職種が無くなってからだろうに
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月11日 01:31
-
紙のデザインの仕事してるけどほんま終わり感半端ない
webデザインちょっとずつ勉強してるけど全然違うからめげそうになるわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月11日 01:46
- フロントエンドって薄給やん
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月11日 09:54
-
商才が無い奴が多くてなぁ
技術者は
勿体無いわほんと -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
20 GOTO 10
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました