2019年11月13日
PHPとかはプログラマの仕事なんだな
19/11/13 01:15 ID:G+iCwZf90.net 3 :風名し
デザイナーはフォトショ使えなあかんやろ
19/11/13 01:16 ID:Ag3OSUGq0.net 7 :風名し
>>3
アカンねしゃあない勉強したくないから年収下がったのは諦めた
19/11/13 01:17 ID:SeZaNUmJ0.net 4 :風名し
phpとかjavaから逃げた勢や
19/11/13 01:16 ID:SeZaNUmJ0.net 5 :風名し
ガチで誰でも出来る簡単な仕事だもんな
プログラミングは難しいわ
19/11/13 01:16 ID:yL/4s/jP0.net 9 :風名し
>>5
本当これ勉強全く必要ないしくっそ楽やわ
19/11/13 01:17 ID:SeZaNUmJ0.net 15 :風名し
>>9
コーディングだけやと将来お先真っ暗やからいずれはそんなこと言ってられなくなるとは思うけどな
2019/11/13(水) 01:19:08 ID:yL/4s/jP0.net 8 :風名し
大学の学部は?
19/11/13 01:17 ID:ixO5cfNr0.net 12 :風名し
>>8
全く関係ない所や
2019/11/13(水) 01:18:07 ID:SeZaNUmJ0.net 14 :風名し
デザインセンスないとあかんやろ
2019/11/13(水) 01:18:16 ID:Ag3OSUGq0.net 17 :風名し
>>14
大丈夫やでそういうのは別の奴が考えてるから
ワイらがやるのはそいつが考えたのをただデザインするだけ
くっそ楽や一応これでもプラグラマー言われてて草
2019/11/13(水) 01:19:34 ID:SeZaNUmJ0.net 18 :風名し
簡単というか全く別モンやろ
2019/11/13(水) 01:20:11 ID:x+gxKpRx0.net 24 :風名し
>>18
テスターみたいなもんだよなWEBデザイナーて
19/11/13 01:21 ID:1pP66vqPd.net 28 :風名し
>>18
元アプリやシステム開発の会社に居たから確かに全くの別物やけど
転職市場だと行き来できるみたいやん
19/11/13 01:22 ID:SeZaNUmJ0.net 20 :風名し
javascriptは?
19/11/13 01:20 ID:Lye072hD0.net 26 :風名し
>>20
余裕で出来るで使ってるけどただ動きつけるだけやしな
19/11/13 01:21 ID:SeZaNUmJ0.net 23 :風名し
ワイも転職したい
19/11/13 01:21 ID:rj5wTFuSd.net 27 :風名し
そういうのどうやったらなれるんや?どこで調べたん
19/11/13 01:22 ID:ixO5cfNr0.net 30 :風名し
雇ってくれ
仕事なくなったわ
19/11/13 01:23 ID:dDLTViqV0.net 41 :風名し
>>30
エージェントに相談するのがええでもしくはハロワで検索しまくるんやな
意外と探したらあるで
19/11/13 01:26 ID:SeZaNUmJ0.net 31 :風名し
ワイネットワーク保守、泣く
19/11/13 01:23 ID:6szWROew0.net 35 :風名し
HTMLってほんま簡単でええよな
全部あんな感じになればええのに
19/11/13 01:24 ID:/2AREbQMM.net 42 :風名し
すでに雛型あってそれちょっと変えるだけみたいな内容の仕事ならガチで神やん
19/11/13 01:26 ID:6szWROew0.net 44 :風名し
年いくつなん?
19/11/13 01:28 ID:Ag3OSUGq0.net 46 :風名し
>>44
32やで
19/11/13 01:28 ID:SeZaNUmJ0.net 48 :風名し
200万下がって大丈夫なんか
19/11/13 01:29 ID:40dgLJnH0.net 54 :風名し
>>48
年収300万ちょいやね底辺とか言われてもええわ
もうキツイ仕事したくないんや
19/11/13 01:31 ID:SeZaNUmJ0.net 63 :風名し
>>54
ワイもイッチとオナイで似たような事やってて年収も似たようなもんやで
転職して今SE4年目や
javaはムズくてキレそうや
19/11/13 01:33 ID:me122xYS0.net 76 :風名し
>>63
わかるjavaむずいよな何年やってもわからなかった
これは高いスキルと才能がなきゃ無理やって悟った
2019/11/13(水) 01:36:54 ID:SeZaNUmJ0.net 81 :風名し
>>76
つっても今やってる仕事って新卒の子にやらせるような仕事だしこのままやあかん思って
CCNAやら情報技術者高度の勉強は一応しとるわ
まあお互い頑張ろうや
19/11/13 01:38 ID:me122xYS0.net 87 :風名し
>>81
はえーモチベ高い方の人間やんけ
ワイは君を応援するで君みたいな人間が良いものを作るんやろうからな
19/11/13 01:40 ID:SeZaNUmJ0.net 103 :風名し
>>87
モチベ高いっつーかしゃあないからやっとる
なんか周りの人達の実力見てて何となくSEとして年齢と技術の「詰み」のライン見えてくるから
それ回避する一手を渋々打ち続けてる感じやな
そろそろ寝るわほなお互い生き残ろうや
19/11/13 01:44 ID:me122xYS0.net 49 :風名し
インフラ楽じゃね
コーディングしないから衰えるけど
19/11/13 01:29 ID:N8B8QprO0.net 62 :風名し
>>49
インフラも勧められたわ
こっちは年収高いねリナックの資格さえ取れば年収400越えが硬いのはでかいね
ワイもインフラ系でも良かった
19/11/13 01:32 ID:SeZaNUmJ0.net 69 :風名し
>>62
資格ないといかんのか?
19/11/13 01:34 ID:S3Uzu9vlp.net 79 :風名し
>>69
余裕って言われたでインフラエンジニア別に資格要らんし
ただ資格があるとなにが出来るのかがわかりやすいんやってな
2019/11/13(水) 01:38:06 ID:SeZaNUmJ0.net 51 :風名し
具体的にどういう感じなん?
仕事風景がいまいちイメージできんわ
ひたすら文字列弄ってる感じなん?
19/11/13 01:30 ID:ixO5cfNr0.net 67 :風名し
>>51
これやってくれーって言われたのただ組み立て行くだけや
文字列ひたすら打ってるだけってイメージで正解や
19/11/13 01:33 ID:SeZaNUmJ0.net 73 :風名し
>>67
それはもう最初から打つ文字列が記載された書類渡されてその通りに打ち込むんか?
それとも「こういうサイト作りたい」みたいな依頼受けて自分らでそれぽく1から作る感じなん?
19/11/13 01:35 ID:ixO5cfNr0.net 84 :風名し
>>73
どっちもあるな
上の方は雑にこんな感じの一回作ってみてって言われるパターンやな
下のは営業がとって来た仕事が多いな
19/11/13 01:39 ID:SeZaNUmJ0.net 93 :風名し
>>84
なるほどやなぁ
イッチみたいにhtmlみたいな簡単なのから入るにはどういう求人探せばええんや?とりあえずJavaは難しいんやろ?
19/11/13 01:41 ID:ixO5cfNr0.net 102 :風名し
>>93
HTMLも書けんやつは無理やろ
趣味で書けるやつがたくさんいるこの時代に
19/11/13 01:43 ID:26XiazKg0.net 106 :風名し
>>93
javaはオブジェクト指向理解すれば加速度的に理解できる
そのあと現場特有のclassで詰まるけどそこ乗り越えれば頑張ることや
あとネットで検索すると言い回し難しそうに感じるけど、実際はクソ簡単なこと難しくかっこつけてるだけやから安心しいや
19/11/13 01:44 ID:42XxJ6vjd.net 59 :風名し
前の会社でココロ折れたんか
なにがあったんや
19/11/13 01:31 ID:0UKVKo420.net 71 :風名し
>>59
周りがモチベ高すぎてついていけなくなった
なんでみんなあんなに出来るのかわからない
後ワイだけ全くプレイベートで勉強しないからどんどんスキルに差ができていって
2019/11/13(水) 01:35:21 ID:SeZaNUmJ0.net 60 :風名し
コーディングってスマホとかタブレット対応させるのめんどいよな
あとみんなIE氏ねって思ってそう
19/11/13 01:32 ID:+rWdmf2Rd.net 78 :風名し
>>60
そういうのは慣れて行くか言われた通りのものにだけ合わせればワイ良いと勝手に判断しとるで
2019/11/13(水) 01:37:30 ID:SeZaNUmJ0.net 61 :風名し
なんかそういうのを未経験から学んで仕事に就く方法ないんか?
19/11/13 01:32 ID:ixO5cfNr0.net 66 :風名し
>>61
ドットインストールやろうや
プロゲートでもいい
ドットインストール - 3分動画でマスターできるプログラミング学習サービス
19/11/13 01:33 ID:yK/2cXbV0.net 70 :風名し
フォトショとかのテキストはどうするん?
コピペできないやろ?
19/11/13 01:34 ID:Ag3OSUGq0.net 80 :風名し
>>70
すいませんこれ教えてくださいで乗り切るで
2019/11/13(水) 01:38:30 ID:SeZaNUmJ0.net 74 :風名し
あぁそうやJavaと違ってちょっとミスってもそれなりに見えるから最高よな
ちょっと間違えるとエラー吐くjavaはストレス貯まりまくりや
19/11/13 01:36 ID:/crRKBf8M.net 91 :風名し
>>74
これ何時間残業したらええねんふざけんなってなった
どこがバグってのかわからねーしもう二度と触らん
19/11/13 01:41 ID:SeZaNUmJ0.net 75 :風名し
ようわからんけど一般的にどこまでがwebデザイナーの領域なんや
angularとかreact触ったりするんか?あれ全然わからんわ
2019/11/13(水) 01:36:12 ID:VCmMqFnI0.net 82 :風名し
サイトの構造考えたりするのがwebディレクター
それを実際にレイアウトしたりデザインするのがwebデザイナー
最後にそれを動かすのがコーダー
全部1人でやる人もたくさんいる
19/11/13 01:39 ID:zEEe04000.net 85 :風名し
>>82
プログラマーは?
19/11/13 01:39 ID:Ag3OSUGq0.net 94 :風名し
>>85
大手は外注やろなぁ
19/11/13 01:41 ID:42XxJ6vjd.net 99 :風名し
>>85
分岐のない紙芝居作るのがデザイナーとかコーダー
シミュレーションゲーみたいな分岐作ってくのがプログラマ
19/11/13 01:43 ID:33NQXMQma.net 83 :風名し
プログラマーって高卒でもなれるんかな
職業訓練校行こうと思ってるけど全然オススメされてなくて怖いわ
19/11/13 01:39 ID:XS4/PYVNd.net 92 :風名し
>>83
やる気の世界やしなれるやろ
19/11/13 01:41 ID:SeZaNUmJ0.net 100 :風名し
>>83
結局どこ行こうが最後は独学必須やからなれるで
CS専攻して大学出ても独学から逃げ来たおかげでなにも出来んみたいなやつたまにおるし
19/11/13 01:43 ID:VCmMqFnI0.net 86 :風名し
htmlとcssだけで仕事してるやつって都市伝説かと思ってたわ
デザインか、もしくはreactなりでフロントサイドがっつりやるかの二択やろ普通は
19/11/13 01:40 ID:TaaDh/Uz0.net 96 :風名し
>>86
年収低くていいなら探したらあるで
ただとんでもない倍率ばっかで草生えるから覚悟の上な
後中々空きでないらしいで
19/11/13 01:42 ID:SeZaNUmJ0.net 98 :風名し
>>86
ワイは事務営業でプログラムとか全くわからんけどワイの会社の画像編集みたいな部署にいる奴らはほんとクソみたいに楽な仕事してるけどあれがイッチみたいな感じなんやろか
19/11/13 01:43 ID:DdritzSGd.net 88 :風名し
プログラマーのほうがよっぽど楽やろ
デザイナーになって1px気にしたり客からイメージと違うクレーム受けたりしたくないわ
19/11/13 01:40 ID:m9kfuoCv0.net 104 :風名し
>>88
楽じゃねーわ あー動かない動かないで何時間会社に縛られるねん
19/11/13 01:44 ID:SeZaNUmJ0.net 89 :風名し
ここまで見てイッチの職種がようわからん
コーダーなんかデザイナーなんか
19/11/13 01:40 ID:26XiazKg0.net 97 :風名し
>>89
どうやらワイの仕事はコーダーだったらしい
19/11/13 01:43 ID:SeZaNUmJ0.net 90 :風名し
カッコいいWebサイトって写真ありきな感じがするんやが写真ってデザイナーの仕事かる
19/11/13 01:41 ID:Ag3OSUGq0.net 107 :風名し
>>90
ワイもそのうちやらされるんやろな多分
19/11/13 01:44 ID:SeZaNUmJ0.net 95 :風名し
サーバーサイドマンのワイの最近のwebデザイナーのイメージは、なんかとにかくcssで立体いじって遊んでて楽しそうってこと
すごいけど意味ないやん
19/11/13 01:42 ID:dUYUl+ETd.net 101 :風名し
こういうのみるとおっさんになってからもモチベ保ち続けるのってやっぱ難しいんやなあと思わされるわ
Webを支える技術
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1573575260/」
コメント一覧 (13)
-
- 2019年11月13日 22:25
-
正直今はPowershellがアツすぎてMicrosoft信者になりそう
インフラチームのサーバ担当を目指せ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月13日 22:38
-
テンプレ決まってるから才能いらんよな
顧客から素材もらって貼るだけ
クリエイティブな仕事ではないわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月13日 22:49
-
インフラは下手したらシフト制なのがクソクソandクソ
でもjavaが難しいのは分かるわ
わいC言語系を最近勉強してるけど切れそう
これでも素人の中ではダントツでプログラム組むの早かったのに切れそう -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月13日 23:19
-
このイッチがやってるのはデザイナーでなくコーダー、マークアップエンジニアとか言われるやつや
これはウェブの制作業界では基本スキルとして持っとくべきがこれだけだと派遣の使い捨てクラスだから
わざわざ目指す様なもんではない
これに+してデザイン、ディレクション、プログラムとかが出来んと厳しい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月13日 23:28
-
私定時で帰りますで見たな
あれはお仕事ドラマだけあって仕事内容がイメージできた -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月14日 00:55
-
HTMLコーダーってやつだろ、これ
ちゃんとしたWebデザイナーは、顧客からヒアリングしてコンバージョンまで考えたサイトデザインから、実際うちらSEにテンプレートを渡してくれるまで全部こなすすごい人達
昔は自分でもなんとかなったけど、最近のレスポンシブル特化したcss周りはマジで専門家に任せないと無理だと悟ってる
最新の書き方は、もらったテンプレートを見て勉強してるわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月14日 02:27
-
今時はIaCでインフラエンジニアもコード書けないと。
ネットワークエンジニアならともかく -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月14日 12:56
- htmlとcssでプログラマー?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月15日 20:37
- わいもよくわからんけどコピペアンドコピペでなんとかなっとるわ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月15日 20:39
- デベロッパーツール?に頼りまくってる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月15日 22:16
-
まあ人それぞれ
デザイナー昇進を打算されてもMAYAいじってる方が楽しーつって
プラグイン大量生産しているようなのも棲息してるから -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月22日 22:00
-
うちの会社の人はコーディングなんか誰でもできる、クリエイティブ性のない仕事って言ってるわ。SIだけど。
俺も一年コード書いたら基本設計や顧客折衝にレッツラゴー
でも上手く言ってるとき楽しい
自社開発のサービスある会社行って疲れたら社内seになりてえ、、 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
昔の方がhtmlでも ie6〜7 対応が有って難しかった
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました