2019年11月22日
1 :砂漠のマスカレード ★
東日本大震災後に注目された「危険地名」や「災害地名」には、本当に歴史的根拠があるのだろうか?
(略)
「危険・安全な地名につく漢字一覧」は参考にならない
地形と密接に関わる地名そのものに関心が集まるのは結構なことなのだが、無理解に起因する行き過ぎの例が、 たとえばある週刊誌に載った「危険・安全な地名につく漢字一覧」と称する表である。これによれば「軟弱地盤地名」には窪(久保)、 谷、沢、下、江、海、塩、磯、浦、浜、島、岸、橋、舟、津、池、沼、井、浅、芦、原、稲(その他多数)などの字が用いられ、 「良好地盤地名」には山、峰、尾、丘、台、高、上、曽根、岬、森などがつくとして、ずいぶんと簡単に割り切っている。 この類の特集は他にも数多く企画刊行され、地名表記に用いられた漢字が土地の安全性を判断する基準になると信じた人も少なくないだろう。
しかし考えてみれば地名から地質や地形を判断するのはずいぶん無謀な話である。 たとえば「窪地には窪のつく地名が発生する」という説明は妥当だとしても、順番を逆にして「窪のつく地名は窪地である」と言ったら大きな間違いだ。 狭い範囲を示す小字などを除けば、ある程度の面積をもった現実の大字・町名のレベルでは「窪のつく地名」の大半の領域が窪地ではない。
大半が武蔵野台地の上にある「荻窪」
たとえば知名度の高い「クボ地名」のひとつである東京都杉並区の荻窪はどうだろうか。
ここの地形を概観すれば、荻窪と名のつくエリア(荻窪・上荻・南荻窪・西荻北・西荻南)の大半は武蔵野台地の上にあり、その南部を流れる善福寺川が浅い谷を形成している。 具体的にこのうちどこが地名の由来となった「荻窪」であるのかは特定されていない。 地名の由来については「和銅元(708)年にある行者が笈を背負ってこの地に着き、荻を集めて草庵を結び、笈の中の仏像を安置した」(光明院縁起)とか、 字義通りに解釈して「荻の繁茂する窪地」などとするものなどいくつかあるが、いずれにせよその窪地がどんな形状であったかは命名者に教えてもらう以外に知る由もない。 ただ荻窪関連の地名がついたエリアの大半が台地上にあることだけは明確だ。
“災害地名”を嫌って町名を変えようとする自治体も
(略)
https://news.livedoor.com/article/detail/17416930/
2019年11月22日 6時0分 文春オンライン
2019/11/22(金) 08:36:33 ID:5XeOQvPi9.net
西荻窪は?
19/11/22 08:39 ID:t+AztdD80.net 7 :1周年
新興住宅地の台や丘もヤバイんでしょ
19/11/22 08:39 ID:+T+HYSje0.net 203 :1周年
>>7
希望が丘とか朝日が丘とか、全国にある
取ってつけたようなネーミング。
19/11/22 09:11 ID:3rrnxwaB0.net 256 :1周年
>>203
比較的最近の開発地で、暫く前は山、丘陵って事が判るw
2019/11/22(金) 09:18:15 ID:IrNoeGjT0.net 8 :1周年
ハザードマップ見りゃいいんだよ
2019/11/22(金) 08:39:41 ID:lrKuwFTp0.net 9 :1周年
窪塚洋介
谷亮子
沢尻エリカ
みんなヤバいじゃん(´・ω・`)
2019/11/22(金) 08:39:59 ID:crKsDqX/0.net 19 :1周年
>>9
書こうと思ったら書かれてた
19/11/22 08:41 ID:xxScfDgx0.net 344 :1周年
>>9
国母なんてめっちゃ安定感ありそうなのに
19/11/22 09:28 ID:kD9I9mMb0.net 17 :1周年
「枝川」「竜川」「曲川」
19/11/22 08:41 ID:btJsFAdy0.net 223 :1周年
>>17
枝川は、災害地名じゃねーよ
ヤバい処には違いないけどな
2019/11/22(金) 09:13:17 ID:Fy+49cSv0.net 18 :1周年
自由が丘とか?
19/11/22 08:41 ID:+/jIUo2s0.net 35 :1周年
>>18
元は衾村だから
災害関連の名前はあまりないよね
2019/11/22(金) 08:44:25 ID:9Qf/zsfe0.net 238 :1周年
>>18
そもそもあの辺東急通したところにしても
その辺一見よさ気な緑道だらけ→暗渠まみれだろ?古地図遡って調べてみ
それに乗っ取り強奪を旨とした強盗慶太の東急はそもそもが改竄屋だからな
なにもかも全部が全部騙し改竄開発屋でしかないからな
東急(グループ)が開発したところにだけは絶対に行かない近寄らない関わりを持たない
に越したことはないね
必ず無慈悲に殺されるよ
2019/11/22(金) 09:16:13 ID:+fYia+lBO.net 21 :1周年
大きめの川から離れて古い寺や神社の側は大丈夫
19/11/22 08:41 ID:saEWbS2G0.net 163 :1周年
>>21
古くからある大きな神社周辺は安全だが、小さめの神社や祠は、危険な土地を治めるために設置している場合も多い。
19/11/22 09:05 ID:PFU3K42J0.net 169 :1周年
>>163
うちの隣(30m)にあるストーンサークルはなんなんやろな
19/11/22 09:06 ID:Eh42+PZR0.net 34 :1周年
大台ヶ原とかやばいのか
2019/11/22(金) 08:44:21 ID:hEDST5xd0.net 38 :1周年
>>34
雨量がヤバイな。
19/11/22 08:45 ID:Eck5fad30.net 36 :1周年
土建と不動産屋による情報工作の凄さがわかる
2019/11/22(金) 08:44:27 ID:WR00VDpk0.net 50 :1周年
広島の土砂災害の土地は、昔「蛇」がつく名前で呼ばれてたとかなかったっけ?
さすがにそういう字は、ヤバいと思う。
2019/11/22(金) 08:47:52 ID:/ERgGR3M0.net 52 :1周年
>>50
そもそも広島が三角州の都市だからヤバい
福岡も
2019/11/22(金) 08:48:25 ID:6XurgFVY0.net 59 :1周年
>>50
八木蛇落地悪谷か
19/11/22 08:49 ID:oPmjeN630.net 348 :1周年
>>59
蛇以前に「悪」ついてますし。
19/11/22 09:29 ID:HNpkQOB/0.net 63 :1周年
市ヶ谷はヤバイのか
三島由紀夫が自害したりしたしな
2019/11/22(金) 08:50:10 ID:z6CJjpmJ0.net 85 :1周年
貝塚とか古墳があるばしょがいいよ
19/11/22 08:54 ID:9zERpfB+0.net 103 :1周年
>>85
大阪府貝塚市では貝塚遺跡(縄文遺跡)は発掘されていない
地名の由来は謎らしい
19/11/22 08:56 ID:aHC3CEYC0.net 126 :1周年
>>103
そうなの?
大阪に生きてるけど今知ったわ
19/11/22 09:00 ID:T7oxOMHA0.net 173 :1周年
>>103
昔は災害とかあって大規模な移転とかがあると地名を引き継いだみたいだから
他の貝塚って地名からの入植地だったんじゃないか?
19/11/22 09:07 ID:SLYe6aCD0.net 113 :1周年
池、沼、龍、竜、流
19/11/22 08:58 ID:iAHin3od0.net 114 :1周年
大和田新田の僕ちん
19/11/22 08:58 ID:3vIF4f6K0.net 144 :1周年
蒲田
19/11/22 09:02 ID:FapO8j9f0.net 149 :1周年
>>144
違う意味で危険
19/11/22 09:03 ID:xa4CtCtO0.net 157 :1周年
>>149
www
2019/11/22(金) 09:04:59 ID:kwdRgFg40.net 199 :1周年
お前らは古地図でも広げてろや
俺はハザードマップ見るから
2019/11/22(金) 09:11:09 ID:AdWr34iv0.net 240 :1周年
>>199
ま、住居決める前にハザードマップも周囲の海抜も見ておけよ
2019/11/22(金) 09:16:24 ID:SLYe6aCD0.net 305 :1周年
恋ヶ窪も災害とは無縁っす
19/11/22 09:24 ID:R90qrHeF0.net 327 :1周年
阿佐ヶ谷も渋谷も谷底
前者は大雨で浸水するし後者は暗渠がネズミの巣
19/11/22 09:26 ID:vWpxu8e60.net 329 :1周年
地名ロンダリングが多いのは確か。
東横線の大倉山なんて、本来の地名は太尾で、昭和の半ばまでは数年に一度は水害がある最悪の土地だ。
暴れ川である鶴見川の湾曲部、水害のせいで近隣農村よりひときわ貧しい貧農地帯で長いこと無医村。
山どころか、これ以上ないくらいの低地、軟弱地盤。東急はじめデベの運動で地名変更して、これをおしゃれな住宅地とした売り込み。
19/11/22 09:27 ID:vXCflSQD0.net 357 :1周年
>>329
でも今はあのへん区役所、警察署、職安、社会保険事務所とか集まってるよ
19/11/22 09:30 ID:EJTIAvSw0.net 343 :!id:ignore
東京
神「田」×
御茶ノ「水」×
四ツ「谷」×
新宿
中「野」×
高円寺
阿佐ケ「谷」×
荻「窪」×だが、記事のとおり窪地はない謎w
西荻「窪」×
吉祥寺
三鷹
武蔵境
東小金「井」×
武蔵小金「井」×
国分寺
西国分寺
国立
立「川」×
日「野」×
豊「田」×
八王子
西八王子
高尾←「尾」は良好
↑
こうしてみると 「寺」 が多いんだなw
19/11/22 09:28 ID:UBTspYij0.net 368 :1周年
>>343
尾もダメなのはある。
大倉山の本来の旧地名が太尾。
有名な水害エリア、神奈川のバングラデシュ。
2019/11/22(金) 09:31:50 ID:vXCflSQD0.net 373 :1周年
>>343
寺のつく地名は人気あるところだなー
「この街」に住んではいけない!
編集元:「http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574379393/」
コメント一覧 (12)
-
- 2019年11月22日 20:02
- 地形も見ろよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月22日 20:14
- 津、田、沼
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月22日 20:48
-
衾村ということはすなわち、大昔は墓地だったということだ。
もっと言うなら、あのへんは白山神社もあるし、分かる人には分かるような土地だった。
暗渠だらけも事実だしな。呑川とかな。
まあ、それでも高尚な住民が多いし好きだよ東急沿線は(池上線と武蔵小杉除く)。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月22日 21:34
- 芦原橋死亡のお知らせ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月22日 21:48
- ワイ深谷市民、今日も活断層に怯えて眠れる夜を過ごす。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月22日 22:16
- 埼玉県越谷市民、ここ数年の一番の被害は竜巻で、谷がほとんど関係ない模様。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月23日 01:51
-
北海道の地名の大半は
アイヌ語の当て字なので
この法則が当てはまらない…… -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月23日 02:12
- 正直簡単に判断はできん。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月23日 03:28
- でもこういうの面白いよね。神奈川県民だけど武蔵小杉の一件で興味持って、近くの鶴見や蟹ヶ谷も災害由来の土地だったわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました