2019年12月02日
また転職して年収が1.5倍以上増えたんだけど、何に使う金が一番増えたかというと、本なんですよ。金のことを気にせず本が買えるというのは本当にデカい。とにかく本屋に行く回数がもの凄く増えた。
— 小林幸子(。? ∀ ?。) (@sateco) November 30, 2019
本が売れないのは給料が上がらないからだと思った。
今より給料安い時は、本屋は行かなかった。
古本屋へ行ってもひやかしで立ち読みして「古本というのはロクでもない本しかないな」と思っておしまい…
— 小林幸子(。? ∀ ?。) (@sateco) November 30, 2019
ところが金が出来て書店へ行くと「これだよこれ、私が欲しかったのはこういう本だよ」というのが並んでいる。そして買えるから買う。
知識欲を満たせるのは結局金なのかと思うと寂しい感じもする
図書館へ行っては?というアドバイスを複数頂きましてありがとうございます。手前が日ごろお世話になっております公立中央図書館が2019年4月1日〜2020年8月31日まで大改修工事のため1.5年間の長期休館中で、悲しみながら工事完了を楽しみに待っているところでありんす。
— 小林幸子(。? ∀ ?。) (@sateco) November 30, 2019
いいねじゃないのにいいねしてしまってすみません
— 小林幸子(。? ∀ ?。) (@sateco) November 30, 2019
私自身はむかし本どころか食べ物も買うのに困った時代があったので、きっと本が買えて本が読めるときが来ますように、と思います。
これ。
— ? ぱち ? (@pachi_tw) November 30, 2019
知りたいことはいっぱいある。
でも、その前に生きなきゃ。
本高いからね…。買いまくると置場にも困るし。
— 丸太丸 (@marutamaru9230) November 30, 2019
本は本当にイイですよね。読書するだけでこんな効果があるんです。
— ケイ????マルチタスクしないマルチワーカー (@mikaitabi) December 1, 2019
・読書で認知予備力が向上
・読書に没頭することでストレスが70%軽減
・読書によって感情表現を増やすとメンタルが鍛えられる
・難解な文章を読むと脳内の中枢&主要ネットワークが活性化
これらは全て学術的研究に基づきます。
お疲れ様です。
— LavenderDragon (@StgFreak) November 30, 2019
同じ経験をしています。
欲しいものリストの数が増えたり中古や古本を買ってたのが、全部電子書籍で余裕になったり、興味を持ったらその場で買って読めるとか生活が変わりました。
研究者も研究費があって何よりありがたいと思うのは、本を値段を気にせずに買えることです。研究書ですと、例えば吉川弘文館刊行の歴史書だと薄い本でも10,000円とか平気で出版されていて。そういう本に限って、クオリティが高くて買わねばであったりで(全てがそうではないですが)。
— びんがさん (@vingasan) November 30, 2019
図書館が利用できないのはきついですね。
— RYU (@nmis0510) November 30, 2019
私はフル活用させていただいてます。
本屋にあるような本が検索すると置いてあったりします。
利用者がそんなに多くないので勿体ないなと。
税金納めていれば堂々と利用すれば良いのですが、娯楽が多様化し教養に対する意識が高い人が少ないです。
私も転職して年収が増えたのでよく分かります。先日は1冊2万円の本を買いました。転職によって、本を読む時間が確保できたのも大きいです。
— Michitaro (@ease4152) December 1, 2019
もともと本を買うような人だったから給料が増えたのでは、、
— ライトウィル@死神エンジニア (@lightwill0309) November 30, 2019
本を買わない人は給料が上がっても買わないし、そもそも給料が上がらない、、
金を気にして本を読む機会が減り、消費税は無しにして欲しいです。
— ぬんぬんおじ (@nunnun_oji) November 30, 2019
図書館の本は借りたい時に行けなかったり、借りられたり。一番困るのは、これ良いよと、そのまま人に貸せない事ですかね?
地域振興券とか、生活保護費とか
— れんらくよう (@renrakuyou9001) November 30, 2019
何か現金のばら撒きとして批判される政策を
図書券とか、映画鑑賞券とか、博物館入場券とか、何かしら文化的な行為に金を使わずに消費出来る行為へ税金を再分配してくれたら、国家全体的に良い方向に行きそうな気がしてるんですけどねえ
しかし、稼ぐにはそれなりの時間が要る、時間をかけると本を読む暇が無くなる…というジレンマ
— たうら (@Musashi_Tama) December 1, 2019
関連スレッド
年収が高いからたくさん本買えるだけやろ
17/06/07 07:47 ID:f0SycmPY0.net 3 :風名し
古典的なレトリックやね
17/06/07 07:47 ID:f7ZQtOyhp.net 5 :風名し
図書館は?
17/06/07 07:47 ID:G7h+fkQG0.net 10 :風名し
>>5
図書館に入り浸る人なんて統計的にごく少数やろ
17/06/07 07:49 ID:f0SycmPY0.net 12 :風名し
そうは言っても、本買えないほど低収入な奴もそうそうおらんやろ
17/06/07 07:50 ID:azCNiTEwd.net 24 :風名し
>>12
本って高いやろ
文庫本一冊で牛丼食えるんやで?
17/06/07 07:52 ID:f0SycmPY0.net 34 :風名し
>>24
そうだとしても、そもそも牛丼を高いと思うやつそんなにおらんやろ
まぁ、本なんかは嗜好品に近いし、本に価値を感じなければ牛丼ほどの値段でも高く思うのは分かる
17/06/07 07:55 ID:azCNiTEwd.net 39 :風名し
>>24
牛丼一杯の金も惜しい人間は節約のために時間奪われてるはずだから金だけじゃなく時間も足りなそうやな
17/06/07 07:56 ID:X2T2twEXM.net 13 :風名し
本をたくさん読んだから頭が良くなったんじゃなくて頭が良いから本をたくさん読むだけやろ
17/06/07 07:50 ID:3vAB1Q200.net 19 :風名し
にわとりが先か
17/06/07 07:52 ID:HTKxeuQaa.net 28 :風名し
馬鹿「速読法!!記憶術!!会話術!!恋愛術!!全部買うンゴ!!」
こういうやつはいくら読んでても貧民や
17/06/07 07:54 ID:+IOiYBvWp.net 30 :風名し
読むだけなら大して金かからんやろ
17/06/07 07:54 ID:fe52u1540.net 41 :風名し
衣食住と交遊費は最低限まで削って読書等の趣味に金使ってるわ
ちな年収300万のフリーター
17/06/07 07:57 ID:07az4va0a.net 27 :風名し
ワイ本読みまくってるのに年収0で草
17/06/07 07:53 ID:kMSOmMkc0.net 42 :風名し
本は物によるがコスパ最強やろ
読書をお金に換える技術
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1496789224/」
コメント一覧 (13)
-
- 2019年12月02日 12:15
-
図書館とか辛うじて休日行けるかどうかで平日行けないじゃろ
平日夜に読みたいのに -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月02日 12:16
-
本を読む目的を何とするかだが、知識や論理的思考力を培いたいのであれば、無料の論文と特許明細書を読めば良いだろう。
例えば、日本語の様々な単語や日本語の表現方法を知りたいなら、様々なジャンルの日本語の本を読めば良い。
目的による。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月02日 12:46
- 知識欲を満たすにはやっぱり金
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月02日 12:52
- 趣味読書って子供の頃からちょっと違うなって思うような変わった人が多かったけど、大人になっても変わってるのね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月02日 14:31
- 本は別に元々図書館で借りてたからあれだけど、稼げる様になって変わったのは香水!昔は30mlで1万とか逆立ちしても無理だったけど、今は普段使いしてる。やっぱりいい香水は香りが長持ちするし自分が癒されるわ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月02日 15:41
-
私も昔持ち株が値上がりして不労所得を手にした時それまで指くわえてみていた洋物の美術書を買ったけど数冊で10万円、一般本は安く感じて新刊書をバンバン買ってたら部屋がどんどん狭くなって後悔した
増えるのが嫌で今は図書館つかってるけど著者に申し訳ない気持ちでいっぱい
一回借りるごとに印税がわりに有志だけでも著者・出版社に寄付できるようにして欲しい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月02日 17:47
- そういや学生の頃はそうでもなかったが就職してからは気兼ねなくえっちな本買うようになったな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月02日 20:44
- それ以前に読む時間と読む速度が重要。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月02日 22:35
-
社会人になってからは仕事関連の参考書や実用書しか読んでねえわ
久々に小説読みたいけど何が面白い本かわからんからなぁ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月03日 00:17
- 年収100万円のときが一番本を買ってたわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月01日 20:37
-
年収3000万去年超えたけどビジネス書はあんま読まないな。同じことしか書いてない。
雑誌をよく読むようになったわ。意外と情報載ってるしね あと業界の専門誌面白いわ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
本を読むことが目的になってる人の年収がいかに低いかよくわかるね
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました