2019年12月05日
1 :風吹く
期待の星ビリーアイリッシュ日本で全然流行りそうにないじゃん
今や売上も興行も動員数も全部K-POPの方が人気
なんでお前ら洋楽聞かなくなったの?
19/12/03 19:41 ID:NclTXstn0.net
ヒップホップばっかだから
19/12/03 19:42 ID:XDWAH9VDM.net 3 :風吹く
日本人はサビがないと死ぬ民族なんや
2019/12/03(火) 19:42:37 ID:MVWvzW3BM.net 5 :風吹く
今思うとレディーガガが日本における最後の洋楽スターだったな
19/12/03 19:43 ID:s6b533G3M.net 9 :風吹く
>>5
テイラースウィフトちゃうんか
2019/12/03(火) 19:43:44 ID:NlQLP3t/0.net 14 :風吹く
>>9
テイラーはあの曲が流行ったけどガガほどの求心力がなかったイメージや
19/12/03 19:44 ID:ksvy+asUM.net 920 :風吹く
>>14
ガガに求心力あったか?
2019/12/03(火) 20:36:54 ID:+w0E2Oru0.net 13 :風吹く
ビリーといえばビリージョエルやろ
19/12/03 19:44 ID:aa0P86OSM.net 24 :風吹く
日本で流行ってるパプリカとかいう曲あれもはや童謡やろ
なんなんあれ
2019/12/03(火) 19:46:41 ID:BiMKvkH6p.net 27 :風吹く
>>24
米津玄師は宇多田ヒカルとか椎名林檎以来の逸材やとおもう
19/12/03 19:47 ID:NclTXstn0.net 39 :風吹く
>>24
ずっとまともな童謡ないからあぁいうの急に出てくるとどきっとするだろ
19/12/03 19:49 ID:tVK40apz0.net 26 :風吹く
カミラカベロちゃん推しとくぞ
https://www.youtube.com/watch?v=KsDZix4ZSlU
19/12/03 19:47 ID:atxJfSSb0.net 460 :風吹く
>>26
こいつエッチ
19/12/03 20:17 ID:GdnQg/dl0.net 857 :風吹く
>>26
ふむ
2019/12/03(火) 20:34:23 ID:owYwu2EVa.net 36 :風吹く
チャーリープースをすこれ
https://www.youtube.com/watch?v=CwfoyVa980U
19/12/03 19:49 ID:EfLslIoh0.net 40 :風吹く
洋楽は狭く深く
邦楽は広く浅く
19/12/03 19:49 ID:D5Wxvb2dp.net 44 :風吹く
ベストヒットUSAとかが終わったせいやろ
19/12/03 19:50 ID:Xtrn6oX40.net 48 :風吹く
owl cityを聴け
https://www.youtube.com/watch?v=psuRGfAaju4
19/12/03 19:50 ID:4sQNKwnf0.net 62 :風吹く
>>48
全然曲作ってないイメージや
2019/12/03(火) 19:52:11 ID:CjGucfWad.net 53 :風吹く
未だに80年代もの聞いとるわ
19/12/03 19:51 ID:BwhjDosv0.net 55 :風吹く
QUEEN聴き始めた奴多いやろ
2019/12/03(火) 19:51:30 ID:SqxcIQJRM.net 60 :風吹く
最近ブルーノマーズの名前聞かないな、もう旬過ぎたか
2019/12/03(火) 19:51:48 ID:xgkGRpkC0.net 65 :風吹く
>>60
最近はサムスミスとかの方が人気あんのかな
19/12/03 19:52 ID:2yGI1d2Z0.net 74 :風吹く
>>65
007の主題歌歌うと上がりなイメージある
アデルとか
19/12/03 19:53 ID:x4xWO/P2M.net 101 :風吹く
わおは最近1975とビリーアイリッシュばっか聞いてるYouTubeで
19/12/03 19:56 ID:whFc9l2t0.net 119 :風吹く
>>101
ワイはApple musicや
1975なんか今年だけで100時間聴いててワロタなんだが
19/12/03 19:58 ID:bnaoY6Cfp.net 167 :風吹く
>>119
https://www.youtube.com/watch?v=OMcDpHcXRiQ
これかっこいい
魅せるライブするわ
19/12/03 20:01 ID:whFc9l2t0.net 224 :風吹く
>>167
カリスマ性がヤバイわ
なんかフロントマンとしての説得力がすごいねんなマシューは
19/12/03 20:04 ID:bnaoY6Cfp.net 114 :風吹く
最近の洋楽バンドはshameしかしらん
19/12/03 19:57 ID:xxBS37mGr.net 154 :風吹く
日本の洋楽雑誌「オアシス!U2!!ボンジョビ!!!」
そら若者は洋楽聞かなくなるわ
19/12/03 20:01 ID:+sQN5A8M0.net 157 :風吹く
siaって英語圏じゃどんな評価、感想持つんやろ
だいぶ基地害感あるよな
2019/12/03(火) 20:01:15 ID:WkE8WpY/0.net 204 :風吹く
ワイの好きなバンド
グリーンデイ
オフスプリング
レッドホットチリペッパーズ
リンキンパーク
システムオブアダウン
ブリンク182
リンプビズキット
シンプルプラン
フォールアウトボーイ
19/12/03 20:03 ID:RKaZ24a7p.net 246 :風吹く
>>204
30代のおっさんかな
19/12/03 20:06 ID:kCooTAjva.net 338 :風吹く
>>204
シンプルプランワイも聞いてた
洋楽殆ど聞かんワイでもそこら辺のバンドはなんか
洋楽特有のリズム重視って感じじゃなくてメロディラインが綺麗で聞きやすかった
ポップパンク?っていうんかな
2019/12/03(火) 20:11:41 ID:sbw0BwFp0.net 233 :風吹く
https://www.youtube.com/watch?v=sVZpHFXcFJw
LoL最近アメリカのアーティストめっちゃ起用してきてすこ Becky Gとか普通に凄いしこの前もMadison Beerだし
19/12/03 20:05 ID:8IYAmIfq0.net 234 :風吹く
ちな今の若者はアルバム通して聴くことがない
ストリーミングで人気の曲かいつまむのが簡単だから。
アルバム通して聴いたりしないからこのアーティスト聴いてますっていうなら普通に知ってる曲とか知らないのも多い
19/12/03 20:05 ID:vg+jm8ZE0.net 252 :風吹く
>>234
それは曲単位で買ってた数年前まで
今はアルバム単位で聴く
19/12/03 20:06 ID:U0Wbyesu0.net 272 :風吹く
>>234
プログレのコンセプトアルバムとかもう無理ですな
19/12/03 20:07 ID:eE30AWzD0.net 250 :風吹く
ジョニーキャッシュとかいう何を歌ってもジョニーキャッシュにしてしまうおじさん
19/12/03 20:06 ID:4GpheUXB0.net 281 :風吹く
ビリーのbad guyって何かのメロディに似てるんだけど思い出せない
19/12/03 20:08 ID:AQmNw+kn0.net 379 :風吹く
>>281
ワイは何故か桜井敦司のSMELLを思い出す
19/12/03 20:13 ID:0KhfTYBu0.net 342 :風吹く
音楽の消費がCDからライブに移ったのはでかそう
海外アーティストは全然来ないし来てもチケット高い
邦楽は適当なフェス行けば色々見れるもんな
2019/12/03(火) 20:11:47 ID:6/ji+mT80.net 371 :風吹く
>>342
欧米の大物アーティスト!みたいなのはホンマ来なくなったよなあ
19/12/03 20:13 ID:K64EF7dv0.net 345 :風吹く
ここまでクリーンバンディットが上がらんとは...
めちゃくちゃええのになあ
19/12/03 20:11 ID:W8z61BpUp.net 372 :風吹く
>>345
シンフォニーめっちゃええよな
https://www.youtube.com/watch?v=aatr_2MstrI
19/12/03 20:13 ID:St/0bwlF0.net 347 :風吹く
タワレコやヴァージンの外資レコード販売店がイキイキしてたからなぁ
19/12/03 20:11 ID:5DuVFGpA0.net 370 :風吹く
バンドはもう流行らんやろな
19/12/03 20:13 ID:xYBxDXqyM.net 397 :風吹く
サビで盛大で盛り上がる曲じゃないと日本じゃ売れないもん
19/12/03 20:14 ID:zdFktvOW0.net493 :風吹く
ワイ「bring me the horizon…」
19/12/03 20:19 ID:ZXwWzF6Nr.net 509 :風吹く
>>493
もちろん初期の頃だよな?
19/12/03 20:19 ID:7IUpiBYra.net 510 :風吹く
>>493
最近なぜか今更ウォークマンのCMに使われてるから…
https://www.youtube.com/watch?v=cy11FP9v2rk
19/12/03 20:19 ID:2yGI1d2Z0.net 532 :風吹く
>>509
セカンドと最新のやつが特に好きや
2019/12/03(火) 20:20:28 ID:ZXwWzF6Nr.net 521 :風吹く
テイラースイフトは初期のカントリーが最高にええんやぁ
2019/12/03(火) 20:19:57 ID:0Bx9qrJ00.net 528 :風吹く
ビリー・アイリッシュ初めてみたとき男か女かわからんかった
2019/12/03(火) 20:20:26 ID:Vh0su2qu0.net 580 :風吹く
https://www.youtube.com/watch?v=WtejRvpwscY
Edは1番これが好きなんよ
2019/12/03(火) 20:22:16 ID:8IYAmIfq0.net 582 :風吹く
サビでメロディアスでわあっと広がる曲ってやっぱほぼ邦楽やねんな
ビートルズとかクイーンまではそういう邦楽との共通性あったけどな
2019/12/03(火) 20:22:17 ID:a98sCLpo0.net 658 :風吹く
アリアナがビリーアイリッシュ如きと並べられてるのほんと可哀想
あいつ歌唱力はガチやぞ
19/12/03 20:26 ID:GoSP/saKr.net 671 :風吹く
今海外で人気あるバンド
イマドラ
マルーン5
BMTH
1975
以上
2019/12/03(火) 20:26:30 ID:h71CrE2/p.net 706 :風吹く
>>671
ポストグランジだったらスポティファイでアホみたいに聴かれてるぞ
19/12/03 20:28 ID:x4vtFms90.net 698 :風吹く
最近今更ながらデヴィッド・ボウイ聞いてるわ
ジギースターダストほんま名盤やと思う
2019/12/03(火) 20:27:46 ID:rTIpdbyC0.net 839 :風吹く
学生の時はリアルでもネットでもオフスプ知ってるやつ多かったわ
ネットはフラッシュのせいだけど
19/12/03 20:33 ID:Mh2str7f0.net 855 :風吹く
>>839
ワイのときはグリーンデイ知らないとゴミみたいな世界観やったわ
19/12/03 20:34 ID:prM6hOch0.net 911 :風吹く
>>839
>>855
思い返すとクラスでも結構流行ってたな
今は昔より知る機会多いのに流行らんのは不思議や
19/12/03 20:36 ID:whFc9l2t0.net 928 :風吹く
>>911
昔は洋楽自体がおしゃれ感あったからな
今は有難みがないのがね
2019/12/03(火) 20:37:14 ID:prM6hOch0.net 913 :風吹く
ドレイクとかいう日本だけ流行らない奴
19/12/03 20:36 ID:G4+6ZEpca.net 786 :風吹く
まあ日本人がドレイク聴いて楽しめる要素は無いな
19/12/03 20:31 ID:xgkGRpkC0.net
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1575369710/」
コメント一覧 (112)
-
- 2019年12月05日 13:36
- 音楽が娯楽じゃなくなった
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 13:40
-
最新の曲より自分が生まれる前の方がいい曲多いし
原爆少年団でものさばれる程度のランキングや賞に興味ないです -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 13:53
-
いや単純にアメリカ等でEDM系が増えすぎた
日本じゃそういうのは受けないよ。
たまにそれっぽいのを日本人も真似してるけど
ゴリゴリEDMってのは少ない。
ここ数年のアメリカの流行は日本の大衆には
絶対受けないジャンル。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 13:54
- 最近古いカントリーとか聞いてるわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 13:56
-
というか全然廃れてない。
youtubeが出てきてから世界の動画みれるようになって、むしろ洋楽シェア伸び続けてるやろ。
昔のTSUTAYAじゃ洋楽のコーナーほんの一部だったし、歌い曲がカラオケに入ってないなんて当たり前だった。
今じゃ有名どこだとJB、ブルーノ、アリアナ、テイラーとか知らん奴いないくらいじゃん。
昔はこのレベルの最前線有名アーティストでさえ答えらない人ばっかだったよ。
てかむしろ邦楽がかなり前から死んでる。アイドル文化になったくらいから。
最近少しはマシになったけども。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 14:07
-
apple musicの各国のランキングを見たりすると
日本だけ洋楽が全く聴かれてなくてビビるよな
あとカラオケとかの影響なのか数年前の曲が多いのも特徴
ほんとガラパゴスって感じ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 14:16
- 邦楽もほぼオワコンになってアイドル集団ばかりが歌番組でキャバクラ状態でキャッキャやっているよwww
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 14:27
-
ベストヒットUSA終わってないんですけど
BSで金曜の夜にやってるぞ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 15:10
- エドとかおるやん
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 15:25
- 最近は世界的にエンタメジャンルのドン詰まり感が酷い。もう開拓の余地がない感じ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 15:37
- >>204のドヤ顔が透けて見えるがゴリゴリのニワカ感あるラインナップで草
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 15:50
-
根幹は、外国人と恋愛感情を持てるか?興奮するかしないか?魅力を感じれるかかどうか?
これだと思うんだが。無理な人は聞かない。※映画は別。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 15:51
-
洋楽がオワコンになったというか
音楽がオワコンになりつつないか?邦楽も年々衰えてる感凄い。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 15:54
-
洋楽も邦楽も、商業音楽が終わっただろ
AKBがランキングを占めて馬鹿馬鹿しくなり、カスラックが日本の音楽を潰すのに拍車をかけ、ボカロが一世を風靡した
その時点で商業音楽が消えた
今はボカロも一ジャンルとして落ち着いて、これからまた音楽の流れも変わってくるだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 16:06
-
明治だけどそれやるとクソ底辺のポンと間違えられそうでできねぇわwww
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 16:09
- KPOP>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>JPOP
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 16:10
-
日本が洋楽から10年落ちでパクって韓国が日本とアメリカをパクる
情弱ガキ相手の商売ってのはパクリ元を隠すのが重要 漫画なんかもそうだな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 16:40
-
劣等民族ジ/ャ/ッ/プの耳には洋楽なんて崇高なものは
雑音に聞こえてしまうのだ
ジ/ャ/ッ/プは滅びるべき民族!
さぁタヒね!!!!
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 16:41
-
洋楽が歌物やらなくなったからな
というかあっちの学校では音楽といえば楽器であって歌の授業はない
西洋人は一般的にあまり歌を歌わないんだよね
そのせいで洋楽で歌物の音楽の供給が途絶えて
洋楽を真似してた邦楽は真似するものがなくなって死んだという経緯
米津も結局全盛期の頃の邦楽のリヴァイバルみたいなもんだしな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 17:02
-
どんなスレでもVANKのテョンが沸いてて草
ご苦労様 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 17:17
-
洋楽聴かないというより、ヒップホップが売れないのに洋楽がヒップホップだらけになった印象。それも、何となく暗くてダルいのばかり。
運動会で使えるような目が覚める音楽のほうが出勤前に役立つ。疲れた人間はユルくてダルい音楽聴いてたら動けなくなる。
ファンクやチアで使いそうなガールズポップスが定期的に流行るのは、目覚まし需要があるから。合法疲労がポン音楽なら、洋楽でも流行った。明るくなきゃ無理。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 17:19
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 17:29
-
Kポップみたいにめちゃくちゃ宣伝すればそれなり売れるんだろうけど
日本の音楽業界は金も工夫も無いからな
時間が1980年代くらいで止まってるからどうしようもない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 17:51
-
2000年以降の音楽は音圧?が高くて聞いてると疲れる
最近は昔の邦楽と洋楽メインになってきたよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 17:51
-
>>580のEd Sheeranはフィーチャリングボーカリストで
曲はRudimentalなんだがこの曲本当に最高。
海外のコラボは双方の良さがよく活きる。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 18:37
-
昔の昭和歌謡の特集とか見るとみんな上手くて驚く
今の日本は下手でも売れちゃうのがなあ・・・
アイドルとか米津とかひどいわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 18:40
-
洋楽聞かない人は耳が腐るほど聞いたような昔の邦楽でも聞いてるのか?
よく飽きないね
色んな曲聴いた方が楽しいと思うよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 18:43
- ポストマローンのお母さん困らせる為に顔にタトゥー入れたエピソード好き
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 18:45
- ここ数年のトップチャートは良くも悪くも現地の人間向けで、外国人があえて聞くような内容じゃねえだろEDMとかHipHopから外れたポップスなラップとか
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 18:47
- 洋楽至上主義って大学で卒業するもんやぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 18:51
- 最近 The Correspondents 知ったんやけどどないや?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 18:55
-
歳取ると音楽の趣味も変わり、音オンリーの方を好む。
ノイズ系は昔の日本は欧米に評価されていたと思う。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 19:11
-
ビリー・アイリッシュもTWICEも乃木坂も抜ける
でも、あいみょんじゃ抜けないんだ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 19:30
-
KPOPなんて、あれは音楽じゃない、ファッションだ!
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 20:20
-
洋楽も邦楽もなんかどっかで聞いたようなって曲しか無くなったように感じる
だからそれなら古い曲で良いじゃんってなって
昔から好きなのしか聴かない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 20:23
-
ロックは若手がパッとせんからなあ
フェスで人気なのおじさんばっかりやしな
最近のサマソニの出演者が物語ってる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 20:34
-
元々日本人の気質にあってないと思う。
閉鎖的な日本じゃキツイな。
景気が爆発的に良くなれば少し流行るんじゃないの?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 20:49
- EDMとかやってりゃねとも思うけど、ネットは能動的に動かなきゃいけないから結局狭くなりがちってのもあるんじゃね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 20:50
- 日本の若い女に英語アレルギーが蔓延していて、しかもそいつらが日本におけるヒエラルキーの頂点だから
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 20:54
- ed sheeranとかATCあたりは日本でも知名度あると思ったけど、案外そうでもないんか
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 21:38
- ポストハードコアはもう流行らないの…?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 21:49
- 気分に合わせて色んな曲を聞けばいいだけなのに頭の硬い奴ばっかりだな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 22:54
- EDMってアメリカよりヨーロッパの文化だろ。アメリカ人DJしょぼいやん
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 23:23
-
洋楽もまあまあ死んでるからな
まあそれなりに実力のあるスターを産みだすシステムは日本よりはあるが
音楽好きな奴は自分で掘り下げて探求していくだろう
つべだけでも相当なジャンルや世代の受け皿はある
国内外問わず、みんな同じ曲を聴いてそれがその年を代表する曲だなんて価値観はもうないやろう
スレにも今更デビットボウイ聞くとか言って奴もいるし、もはやそういう時代や -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 23:28
- ブリングミーザホライズンとかかっこええと思う
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月05日 23:43
- 音楽に対して求めるノリがこっちと向こうで違いすぎる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月06日 00:03
-
5年10年遅れじゃないと来ないのが日本だし、すぐ来ないのは今まで通りだろ。
あと、洋楽が流行ったのって70〜80年代の一時期がずば抜けてるだけでそこ以外は横ばいだよね。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月06日 00:26
-
日本人が内向きになってる証拠
手軽で安直な手段でそれなりの快楽が得られるだけのものが
日本には揃ってるからなんだろうけど
個人が内にこもってオxニーが気持ちよければいいになってるだけ
そのくせ世の中が悪いからとか前世代が悪いとかばっかりで
自分で変わろうとも変えようともしない
世の中はもっと広いしもっと楽しいのにそれを探そうともしない
だから進歩はないし衰退あるのみ
日本はもう終わってる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月06日 02:34
-
洋楽っていつの時代も同じ感じで停滞してる。いい曲、歌も上手いけどBGMにちょうどいい感じ。
日本はボカロが発端か知らんけど、最近はYouTube で個人で自曲をPVまで作って、発信して、固定ファンが付いて
表舞台に出るような例が増えた気がする。ジャンルも何でもありだし、気質なのかみんな凝ってて、面白いけどね。でも男のなよっとした系の声はもうお腹いっぱい。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月06日 04:19
-
日本人は音よりも歌詞を重要視するからな
洋楽の歌詞って和訳すると恐ろしくだせぇんだよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月06日 06:22
- まともに曲が流行ったのバッドデイ?が最後じゃね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月06日 06:36
-
個人的にヒアリングが出来無いし、脳内直訳出来てもニュアンスが理解できない。
かといって近頃の邦楽も騒音でしかない、美しくなければ音楽ではない。
ハイエンド〜ローエンド迄のアナログ装置が衰退し、中華のデジタルアンプが主流となり
100円ショップで売られているようなSPの音に「いい音」とか言ってしまう。
原因がよくわかる、響きなどどうでもいいし、ヴォーカリストの声に載る感情、
スタジオミュージシャンのテクニック、感動できないんでしょ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月06日 08:58
-
blink-182 - Darkside
子供がクネクネ踊ってんのが微妙にキモくて好き -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月09日 01:03
-
ちょっと好奇心で読んでみたがやはり洋楽ファンは気持ち悪い
何故そこまで偉そうで上から目線で話すのか昔からだがな
普通の日本人にとって洋楽なんてどーでもいいわ
欧米に憧れた団塊付近の影響が徐々に無くなってきたってだけだろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月13日 07:21
-
米津玄師やアニソンやアイドル聞いてる奴らにオワコンとか言われる洋楽w
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月17日 18:53
- 白人に憧れて白人の音楽を聞くよりは日本人やアジア人を魅力的だと思ってそちらの音楽を聞く方が健全な気はする
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。