2019年12月23日
景気後退リスクは低減した:ジェレミー・シーゲル
— The Financial Pointer (@FinclPointer) December 21, 2019
ウォートンの魔術師ことジェレミー・シーゲル教授が、景況感の改善を指摘し、米大統領選が近づく中で楽観的な見通しを述べている。https://t.co/iY3qQK7BbM野村證券より。日本の企業利益は着実に積み上がっており、決してバブルという状況にはない。 pic.twitter.com/YjO8LMrVTX
— インヴェスドクター (@Invesdoctor) December 20, 2019
これで何で消費税を法人税減税に当てる必要があるのか
— 神奈川 カナガワン・D・ヴィンセント (@_kanagawa) December 20, 2019
2割の勝ち組企業しか指標に採用されないなら指標のETFだけ買ってれば個人も銀行も年金もハッピーになれる
— ZZC@全PF解凍済み 刻印の者 (@Raven_ZZC) December 20, 2019
東証一部ってだけが取り柄の老舗の万年赤字企業を降格させれるならTOPIXも盛り上がるのに
2004年-2005年の時とかに2007-2009年の業績をどう予想数字を出してたか気になりますね。
— エムズ (@12mattun) December 20, 2019
赤い棒グラフ、予想ですよ。これが強すぎるくら、株価が下がらないように感じる、見えてしまうだけですね。
— 投資家もどき (@FromIBtoOYA) December 21, 2019
アメリカのデータがあれば、アメリカがバブルかわかるのに。野村さん教えてください。
— 花田龍一牢 (@145pokpok) December 20, 2019
野村の言う事は信じない
— haruyama@流氓投資家 (@haruyama_invest) December 20, 2019
それ野村に聞いてみよ〜〜
— ガチホ無理倶楽部 (@gachihoclub) December 20, 2019
S&P500は3200を超えた。市場の論調は「まだまだこれから」「ここから10%-20%のアップサイド」と強気。米中2020年全フェーズ合意後はこんなもんじゃ済まない由。では現在のS&P500は割高なのか?今朝のPERは24.6。過去140年のPERと比較しても特別割高ではない。まだまだ全力で行く。GO!せっかくだから。 pic.twitter.com/VzikimMiDM
— 全力米国株@貯金と給料を全力で米国株に突っ込む (@komcdspxl) December 19, 2019
「2019年の米国株パフォーマンスは異常に良すぎた。こんなに良い年はもう来ない。いずれ暴落する。」という意見もありますが、過去22年を振り返ってみると別に2019年が特別良いかっていうとそうでも無いのでは。平常運転ですよね。 pic.twitter.com/NStr4IabyE
— 全力米国株@貯金と給料を全力で米国株に突っ込む (@komcdspxl) December 20, 2019
平常運転でワロタ https://t.co/1QKSC0rUV0
— パスタ???? (@uedaminok) December 20, 2019
こういうの見ると安心する。グラフわかりやすいし素敵! https://t.co/P51mR7WIoc
— とうしろう@VTI_PG (@toshiurovti) December 21, 2019
米中合意後??
— ☆Nori111★ (@6189_ryu) December 20, 2019
より、ドイツ銀行破綻での被害を最小限に抑える為の無理上げモードに思えてきたわけで https://t.co/GVgbuowtdr
恐らくメガテック企業中心に去年末からの戻し基調が強かったので、体感的に2019年はハイパフォーマンスだったと錯覚してしまうのかもしれませんね
— GAFAくん@米国株投資家志望???? (@GAFA2020) December 20, 2019
株価は景気に大きく影響を受けますが、各企業の業績は株価の動きと必ずしも連動しないので、これからも淡々と各企業の業績を見て投資していきたいですね https://t.co/rvezemnXYv
2018年、やっぱり最近の中では厳し目やったんか…。
— ぽぷお (@popboprock) December 22, 2019
株式投資初めていきなり難しめモードで辛かったけど、良かった面もあるかな。
いきなり儲かりまくったら勘違いしてそうやし。 https://t.co/zfCOVgck5B
このグラフを見たらPER24.6倍のS&P500は割高なように思うのだが違うのか?
— AKI (@akipop2004) December 20, 2019
2002年と2009年にある大きな山は、ITバブル崩壊、リーマンショックと不景気による利益急減による異常値のものだし。 https://t.co/yfU6LY5Rqr
そうなのか???恐るべし米国???? https://t.co/DgdXEadFnD
— まね真似マネー。株って面白い? (@Mr_mane_Money) December 21, 2019
ITバブルを除いてグラフの頂点付近なのに
— ゆきぽ投資顧問 (@Haruka2007Toshi) December 20, 2019
「特別割高でない」とは恐れ入った・・・#ITバブル崩壊時は回復まで7年かかっている https://t.co/a6VSAPBm8b
関連スレッド
元手800万
2年間の収支+180万
含み損140万
去年の含み損250万からよく頑張ったよ俺
19/12/21 01:50 ID:PWQ4KRid0.net 2 :VIP
すげぇな
トヨタとJTと東電で1.5%運用だわ
19/12/21 01:53 ID:7v4nwHVrM.net 3 :VIP
>>2
苦しかったよ
19/12/21 01:54 ID:PWQ4KRid0.net 4 :VIP
今年は年始を除いて上げっぱなしだからね
一回全部精算するのもありじゃない?
19/12/21 01:57 ID:VxxoHwcK0.net 6 :VIP
>>4
5G関連とDX関連だし放置でいいと思ってるよ
その他の含み損は薄めるつもりだしね
19/12/21 02:00 ID:PWQ4KRid0.net 5 :VIP
よくわかんねえ
もともと800万で今はいくらなんだ
19/12/21 01:59 ID:l4G55RRX0.net 9 :VIP
>>5
今全部清算したらプラス40万の840万
19/12/21 02:02 ID:PWQ4KRid0.net 8 :VIP
収支に含み損は含まれてるのか
収支マイナス含み損が現在の総資産なのかわからん
19/12/21 02:01 ID:HbwUI/I+0.net 10 :VIP
収支ってのは利確分って事な
19/12/21 02:03 ID:PWQ4KRid0.net 12 :VIP
>>10
元本割れのリスク抱えて2年で5%か
国内株式ファンドだと年間で20%上がってるところもザラにあるし
下手に自分でやるよりプロに任せた方が精神衛生上良さそうだな
19/12/21 02:07 ID:HbwUI/I+0.net 14 :VIP
>>12
そんなことないぞ利確をこなした時の快感は忘れられねーぞ
19/12/21 02:10 ID:PWQ4KRid0.net 22 :VIP
>>14
その快感を求めて投資をするのはギャンブル依存症と同じだから気を付けた方がいいよ
19/12/21 02:31 ID:HbwUI/I+0.net 11 :VIP
二年でプラス収支なら才能あるよ。
含み損年内に損切れたら一段成長して来年は1000万超えそう。
19/12/21 02:07 ID:9e6l4MD00.net 15 :VIP
>>11
諦めきれないんだよ
19/12/21 02:11 ID:PWQ4KRid0.net 18 :VIP
>>15
それ切らないと今より成長はないよ。断言できる。
19/12/21 02:16 ID:9e6l4MD00.net 16 :VIP
安いときに買えた高配当株はひたすらに入り続けると良い
19/12/21 02:12 ID:l6vQqjuE0.net 19 :VIP
基本は下がったのは損切りして上がったのニギニギだね
19/12/21 02:19 ID:l6vQqjuE0.net 24 :VIP
市場で買うんじゃなくて上場する前の会社に入って持ち株するのが最強
19/12/21 02:35 ID:YLXGmPvN0.net 25 :VIP
株は配当あるし今後インフレすると思ってるなら現金で置いとくよりは良いと思うよ
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1576860650/」
コメント一覧 (10)
-
- 2019年12月23日 13:40
- そりゃ証券会社は「リスクはない。安定してる」って言うに決まってるんだよなあ
-
-
- 2019年12月23日 13:48
-
わい「おっしゃ!買いやで(ぽちー)」
禿鷹「おっしゃ!売ったるでーごっつぁんwww」 -
-
- 2019年12月23日 13:59
- そうそう企業の利益は伸びてるんだよ。賃金が横ばいなだけで。
-
-
- 2019年12月23日 14:02
-
もう企業利益と国民の利益が乖離するようになっちゃったんだから、企業の業績でその国の景気をみてもしょうがないんじゃないか?
グローバル企業が儲けても日本国民の雇用に寄与しなくなってんじゃん。 -
-
- 2019年12月23日 14:06
- 五輪開催の前年度は大抵景気良いんだが…
-
-
- 2019年12月23日 18:16
- 証券系、金融系の発表は、大本営発表じみてるからあまり信用ならない。
-
-
- 2019年12月23日 22:01
-
学者なんて現実知らんアホばかりや
学者が正しいなら、大儲けしとるはず
実際には投資すると破産する経済学者のほうが多い -
-
- 2019年12月23日 22:03
-
ちなみに野村は夏に先物売りまくって焼かれてるんや
アホちゃうか -
-
- 2019年12月24日 00:14
-
個別銘柄で2倍3倍10倍取った時は快感だぞ〜
個別株投資、中でも中小型株投資は、今まで自分の人生で積み上げてきた知識経験を元に脳みそ絞って業界や企業を分析して、業績が伸びそうなところを安い内に仕込んで待つという、楽しい楽しい投資だぜ。
読みを外した時はいい勉強になるし、読みが当たれば儲けた金を更に増やすチャンスがあるという事。まぁ現物取引なら滅多に大負けはしないよ。
例えば、1000万の種銭を4回ほど2倍にすれば、税金引いても軽く億超えるよ。
(逆に、100万円を1億円にするとかの夢は持たない方が良い。働いて種銭稼いだほうが早いよ。だって、100万円を1億にできるなら、1000万を10億にした方がよくないかい?wそれなら、仕事もしつつ投資をして、種銭を150万200万と徐々に増やしていく方が効率いいでしょ?)
まぁ向き不向きはあるから、参考程度に思ってください。
でも、人生で成功する奴は、やらない理由よりやる理由を探した奴だと思うけどね。 -
-
- 2019年12月24日 21:53
-
いやいや、来年適当なところで利確やで。
どこかは知らん。それくらい自分で決めろや。 -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。