2019年12月25日
ない
19/12/24 10:58 ID:rBCQCcpldE 3 :VIP
近所の人付き合い
修繕
19/12/24 10:58 ID:Rq/t/wQv0E 7 :VIP
>>3
ぶっちゃけこのご時世にそんなご近所付き合いとかしてる人いるかな
修繕ってそんな頻繁にするもの?
19/12/24 11:00 ID:IC+1RUIV0E 4 :VIP
そのぐらいの値段の中古だといざというとき売れないデメリットがある。
19/12/24 10:59 ID:hrZJGOuo0E 5 :VIP
長く住むなら賃貸よりいいだろう
補修修繕費用自分もちだけど賃貸だって共益費管理費修繕積立とかあるし
19/12/24 10:59 ID:AqzIqorlME 6 :VIP
それを売った人の理由も聞いとけ
19/12/24 11:00 ID:nbCCYt7q0E 11 :VIP
安すぎる
災害リスクもあるし
19/12/24 11:03 ID:0LS4JYjz0E 13 :VIP
>>11
火災保険入っとけばいいでしょ
19/12/24 11:04 ID:IC+1RUIV0E 12 :VIP
フルローンで想定してる
固定資産税とかもあるけどいうてもこの価格帯だし数万くらいだよねたぶん
19/12/24 11:03 ID:IC+1RUIV0E 24 :VIP
>>12
中古の固定資産税はちょっと特殊だったような
場合によっては高いとかもありえる
リフォームも絡んでくるよ
19/12/24 11:11 ID:V8toduB0pE 27 :VIP
>>24
結構きっちりやってくれてるっぽい
https://i.imgur.com/nVD7her.jpg
19/12/24 11:14 ID:IC+1RUIV0E 40 :VIP
>>27
まあ一般的なリフォームだな
15年ならフルリフォームまではやらないか
ちなみにリフォームすると建物の価値が上がるから固定資産税が高くなるよ
新築だと数年は大きな減税措置があるけど中古にはそれが無い
でもリフォームした場合は別の減税措置があったかも
不動産屋に確認しておけ
19/12/24 11:21 ID:V8toduB0pE 43 :VIP
>>40
まじかいいこと聞いた
いうてそんな頻繁にリフォームなんかしないでしょ?数年に一回くらい?
19/12/24 11:22 ID:IC+1RUIV0E 58 :VIP
>>43
外壁だと推奨されているのは10年単位
でも高いし、別に住めるわで、やっていない人は多いと思う
ちゃんとメンテした方が将来的に長持ちするとは言われているけど真実は知らん
19/12/24 11:27 ID:V8toduB0pE 62 :VIP
>>58
10年ペースなら貯金もできるから行けそうではあるが
多少きれいだったらまいっかってなりそうだな
19/12/24 11:28 ID:IC+1RUIV0E 73 :VIP
>>62
修繕するなら100万〜は覚悟した方が良いからね
貯金や固定資産税も含めると、月+2万円くらいと思っておいた方が良いよ
19/12/24 11:33 ID:V8toduB0pE 80 :VIP
>>73
光熱費も増えるの考えると、+3万ぐらいになるかもね、賃貸との差は
19/12/24 11:35 ID:hrZJGOuo0E 81 :VIP
>>80
家賃が3万と考えれば安いもんだ
それで広い家に住めるなら
19/12/24 11:37 ID:S8C+0lfk0E 86 :VIP
>>81
そう俺もこの発想なんだよな
しかもその家賃は35年経てば終わるというゴールがあるのがいい
貯金ためつつ余裕できればさっさと払っちゃえばいいし
19/12/24 11:39 ID:IC+1RUIV0E 15 :VIP
中古物件は買ってすぐに修繕発生とかありえるからな
中古車を買ったら初回の車検に引っ掛かって金がかかりまくったみたいに
19/12/24 11:06 ID:V8toduB0pE 19 :VIP
俺も平屋で1LDKの中古戸建てを1200万で購入したぜ
1人専用だからなかなか快適
19/12/24 11:08 ID:ZMb/uTxpaE 29 :VIP
うちの会社賃貸だと家賃補助で半分出るけど持ち家だと出ないんだよなあ
それが大きくて踏み切れない
19/12/24 11:14 ID:b5nPvLyydE 18 :VIP
一番賢い選択だと思うよ
19/12/24 11:07 ID:av7MnvseME 21 :安全靴
この
世は正に大災害時代に戸建てを購入する意味が分からない
全て自分で補わなければ行けなくなるぞ
19/12/24 11:08 ID:YOD45iYn0E 25 :VIP
管理を全部自分の責任でやらなきゃならないのが心配だ
19/12/24 11:13 ID:S8C+0lfk0E 32 :VIP
地方とはいえ一応政令指定都市で
某プロスポーツ選手が住んでた築13年豪邸を中古1800で買って800万でリフォームしたが
近所全く干渉されないわ自治会入らなくていいわで極楽
19/12/24 11:17 ID:sWwfhTTRME 39 :VIP
取り壊し費用高すぎ
19/12/24 11:21 ID:Gq9WTG7w0E 44 :VIP
家買うとリストラされた時の職探しで困る。
前は通勤30分が、リストラ後は通勤2時間半
19/12/24 11:23 ID:hrZJGOuo0E 46 :VIP
相続があること考えると購入に踏み込めない
19/12/24 11:23 ID:Iw11Rktq0E 57 :VIP
今見てるやつは築28年だな
19/12/24 11:27 ID:IC+1RUIV0E 67 :VIP
家のことなにもしないこどおじがコスパ最強ってことになるんだな
19/12/24 11:30 ID:nbCCYt7q0E 82 :VIP
ただ静かに暮らしたいだけなのにしがらみというかリスクが多すぎる
19/12/24 11:38 ID:nbCCYt7q0E 87 :VIP
マンションのほうが管理組合とかでしがらみだるそう
19/12/24 11:39 ID:5HRKfgVg0E 108 :VIP
空き家買った方が早いやろ
1500万なんて高い高い
せいぜい500
19/12/24 11:48 ID:6FLTNiO+0E 122 :VIP
中古とはいえ1500万で戸建てが買えるって、なかなかの田舎でしょ?
車必須の地域なら、独身でも戸建てのがいいよね
マンションだと車までがだるい
都内なら独身はよっぽどアウトドアの趣味がない限りはマンションのがいいけど
19/12/24 11:58 ID:WLRID4iMdE 125 :VIP
>>122
いや普通に東京だよ
都心ではないけど…
19/12/24 11:59 ID:IC+1RUIV0E 178 :VIP
夜に見に行かないとな。DQNが毎週BBQしてたりするから
19/12/24 12:55 ID:rxPZYc+Z0E 182 :VIP
>>178
なかなか重要な項目かもしれないなそれ
19/12/24 12:57 ID:IC+1RUIV0E 184 :VIP
ご近所ガチャは怖いな
安い地域はちょうど代替わりというか団塊死亡に伴う入れ替わりの時期だったりするから
買った時は良くても後々DQNがやってくることもあるし
19/12/24 12:59 ID:YK+gJoAk0E 207 :VIP
2LDKの中古で1500万は高い気がするなあ
うちの近所で新築を調べて見たけど
3LDKから4LDKで1500万〜2000万ってところだったわ
2000万〜2500万で外観もオシャレな今どきの新築になる
家の値段だけ考えればお買い得に感じるが、引越しや税金のことを考えれば微妙なんだろうなあ
19/12/24 14:26 ID:/qDsp/ws0E 208 :VIP
20代のうちにフルローンで買っておけば50ちょいのときには完済か
結婚考えたとしてもとりあえず土地だけでも確保しとくという意味ではありかなっていう発想にたどり着きそう
19/12/24 14:27 ID:IC+1RUIV0E 181 :VIP
500万の中古一戸建てに住んでる
田舎だからまあまあ不便だけど気を使わないでいい
19/12/24 12:56 ID:5ZZjYkfRaE 193 :VIP
>>181
こういうのも気を遣わなくていいよな
好き勝手弄りたい
自分でわが家を作る本。
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1577152656/」
コメント一覧 (22)
-
- 2019年12月25日 00:31
-
修繕いるに決まってるだろw
マンションは管理費取ってくれるけど、戸建ては自分で積み立てるんだぞ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月25日 01:22
- 中古だとなかなか自分の思う条件の物件が見つからないのが何よりネックだわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月25日 01:22
-
リフォームっていうけど売りに出されてる築古の家は
新築以来大きなリフォームしてる家はほぼないよ
戸建、マンションに限らず建物って以外と最低限の修繕だけでも住み続けられるもんだなと
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月25日 01:24
-
見落とされがちなのは、作りや建材は販売物件の方がいい物を使ってる事
築10年以上の賃貸物件に住むくらいなら、中古戸建買った方が割安 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月25日 01:29
- 近隣にキ○ガイがいたら大変だけどね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月25日 01:49
- 築年数によっては1500万円更にかかる場合もあるね。耐震工事とか。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月25日 02:25
-
1LDKの戸建て...
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月25日 02:42
- ワイ田舎暮らし新築カーポート(ぼちぼちのやつ)付きフルローン1550万、高みの見物。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月25日 03:18
- 30年以上のローンとかw仮に今返済したと過程して1980年後半からそこに同じように暮らしてるってことなんだけど。田舎のちゅうこなにかあったら借金しか残らんし、頭お花畑すぎ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月25日 06:12
-
俺800万の駐車場3台の郊外の家購入。
地味に交通の便、スーパー、ジョギングコースと良好で近所もほどほどの付き合い。
家のローン6年で終わらせて今相場見たら回りの同じ様な物件やや高くなってる。
固定資産税が4万かからないのが良い。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月25日 06:35
-
こういう考えで中古マンション買ったわ
20年住めればいいと思ってる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月25日 07:44
-
町内会が面倒。 若いならさらに消防団までありうる。
将来そこに住み続けるなら、どんなに嫌でも必須。
ただし一生独身貫くなら必須ではない。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月25日 08:41
- 本当に4万円くらいで住むの?支払いシュミレーターみたいなのでみたら、7万円くらいだったけど。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月25日 08:55
-
一生に1回しか買えない訳じゃないんだし
戸建てと分譲マンションがあるわ
戸建ては子持ちファミリー、分譲マンションは学生が賃貸で借りてくれるし
ローン終わって家賃収入と併せて3軒目の新築戸建て返済中
一定の情弱賃貸派が居ないと大家さん困っちゃう -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月25日 09:35
-
立地と周辺環境だけで探しまくって800万の中古買った
・快速停車駅徒歩8分、梅田まで小一時間
・公立の小中学校が荒れてなく徒歩圏
・スーパー、コンビニ、本屋、図書館、小児科が徒歩圏
・自治会、町内会は無し
・昭和56年以降の家、できれば3LDK以上ガレージ付き
見つけるのに2年弱かかったけどいい家買えた -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月25日 19:41
-
年齢とかによるなぁ
若いうちに買うのはデメリットしかないと思うが
50過ぎとかでキャッシュで大半払えるとかならまぁねって感じ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月26日 22:19
-
>世は正に大災害時代に戸建てを購入する意味が分からない
>全て自分で補わなければ行けなくなるぞ
賃貸住みなら、壊れたら次の部屋を探せばいいしな
戸建てなら、家が壊れても最悪土地は残る
一番悪いのはマンション、倒壊すると土地が部屋割り分しか残らない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
手放すにはそれなりの理由があると思ったほうがええのと違うかな(オカルト的なモンやのうて)
近所に大きな川があったら川の流域の変動で出来た土地で妙に湿気が強いとか(田舎だったら敷地大きくて風で湿気気にならんかもだけど
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました