2020年01月05日
ほぼ三社しかないやんけ
20/01/04 01:48 ID:4tLncAZpH.net 3 :風名し
専業はNG
20/01/04 01:48 ID:LTa7QKQZM.net 5 :風名し
ハードディスク用のモーター作ってるメーカーとかたいへんよな
20/01/04 01:49 ID:qQWl2/Uh0.net 7 :風名し
まず入社出来んけどな
20/01/04 01:50 ID:LTa7QKQZM.net 8 :風名し
いや研究室のツテでそういう話があるんよ
20/01/04 01:50 ID:S+q9w6QC0.net 10 :風名し
素手で便所磨きさせられそう
2020/01/04(土) 01:50:21 ID:vrKB8dXEa.net 11 :風名し
そもそもWDかシーゲートか東芝しかないやんけ
日本でやってんの東芝だけやがな
2020/01/04(土) 01:50:43 ID:e56Ih02xa.net 15 :風名し
磁気ディスクの時代がくる(らしい)からなんとかなるんちゃうか
20/01/04 01:52 ID:bsruLYDX0.net 17 :風名し
エンジニアで会社に拘るのはアホやろ
潰れたら次のとこ移ればええだけやん
給料と待遇だけ見とけ
20/01/04 01:53 ID:giX2spk10.net 28 :風名し
>>17
これ エンジニア最大の利点
20/01/04 01:56 ID:j6k9OLEd0.net 20 :風名し
WDならウハウハやん
20/01/04 01:54 ID:/Miw3eg80.net 21 :風名し
サルベージ会社なら引く手数多やろ
職人芸必要みたいやけど
2020/01/04(土) 01:54:56 ID:y/PSNC0PM.net 22 :風名し
海門
WD
東芝
これ以外に今あったっけ
20/01/04 01:55 ID:OcKXvG10M.net 26 :風名し
ツテで東芝とか無理やろ
20/01/04 01:56 ID:cVbNWZ8f0.net 31 :風名し
>>26
理系やと東芝って部門にもよるけど今結構ガバガバやで
ワイの知り合いも推薦で何人か行ったわ
10年前ならワイの大学からは東芝なんか行けんかったのに
20/01/04 01:57 ID:jyKgy01aa.net 27 :風名し
そうだよ東芝だよ
20/01/04 01:56 ID:S+q9w6QC0.net 30 :風名し
東芝せっかくブンシャカしたのにもうヤバくなってて草
20/01/04 01:57 ID:7fRUQFcu0.net 33 :風名し
東芝わりと持ち直してるやろ、株価とかIR見てる限りやけどな
20/01/04 01:58 ID:bsruLYDX0.net 48 :風名し
>>33
今って主には何を作ってるんや
マイナーな分野で色々やっとるのはわかっとるけど
20/01/04 02:06 ID:RdXS1TVu0.net 50 :風名し
>>48
そんな詳しいわけちゃうで、メインは重電やろ
20/01/04 02:07 ID:bsruLYDX0.net 51 :風名し
>>48
エネルギー、インフラ、HDD、半導体、IoT、AIとかやで
ちな20卒でインフラ落とされた
2020/01/04(土) 02:09:29 ID:ujw/MyxFa.net 53 :風名し
>>50
ワイのイメージだと発電所や鉄道制御、エレベーターのイメージやわ
それぞれの業界にトップがいるから売ったメディカルやメモリに比べると微妙な立ち位置やね
20/01/04 02:11 ID:RdXS1TVu0.net 35 :風名し
21卒なんか?
20/01/04 01:59 ID:T1ZlThsy0.net 40 :風名し
>>35
せやで
昨日話聞いたばっかなんやけどな
東芝のHDDとか作ってる子会社って聞いたんや
20/01/04 02:00 ID:S+q9w6QC0.net 43 :風名し
>>40
それ東芝デバイス&ストレージってとこやろ
HDDとか半導体作ってるとこや
子会社ってよりかはホールディングスの事業会社って感じやし確か扱いは親会社と同じやぞ
ほんまにコネで入れるなら行ってええやろ
20/01/04 02:02 ID:ujw/MyxFa.net 45 :風名し
>>40
東芝ストデバって今HDD以外なに作っとんや?美味しいとこはメモリに持ってかれたやろ
2020/01/04(土) 02:03:32 ID:L8l/nAh90.net 38 :風名し
入れるかは別にして食パン止めるやつの会社に入ったら食いっぱぐれない気がする
2020/01/04(土) 01:59:58 ID:HSNBhES70.net 39 :風名し
エンジニアなら会社潰れてもスキルがあればヘーキヘーキ
エクセル係くんは諦めろ
20/01/04 02:00 ID:18ayoE7S0.net 41 :風名し
日本電産は残業原則ほぼ無しになってるらしいな
といっても20時間くらいはあるらしいが少ない
そのかわり元々少なかった給料がさらに減り仕事量は変わらないので負担がでかい
2020/01/04(土) 02:01:53 ID:j6k9OLEd0.net 52 :風名し
メモリへの代替とデータセンターの拡大どちらが速いかの勝負か?
2020/01/04(土) 02:10:00 ID:UyLSwaagM.net 54 :風名し
>>52
サーバーはSSDでバックアップデータはテープメディアになる可能性が割とマジである
20/01/04 02:12 ID:umgHH3/bp.net 55 :風名し
メモリも微細化は限界迎えてるしHDDの需要が尽きることはないと思う
国内で勝負する業界でもないから世界人口が増えて通信量が増加する限り成長し続けるし
エンジニアとして世界の最前線で働く選択肢
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1578070095/」
コメント一覧 (12)
-
- 2020年01月05日 15:20
-
ストレージとして必須
めんどくさいから2TBをCドライブで使ってる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月05日 15:37
- 日本電産曰く 今年はHDD用モーターの出荷が激減するらしい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月05日 17:47
-
HDD業界ってのが知らない新語かと思ったら
ハードディスクドライブのことなの?? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月05日 18:31
- ツテで東芝無理とか意味不明過ぎて
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月05日 18:42
- 家庭用は滅びるだろうが、直にエンタープライズ用に5inchのbigfootが再発明されて、末永く延命やで。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月05日 19:26
-
あと10年程度ならいいかもしれんけど、
SSDの方がHDDより格段に安くなってしまった場合には、データセンターでもSSDへの置き換えが進むんじゃないかなと思うから個人的には無し
SSDは確実に今後伸びいていくし、HDDよりもSSDに力入れてるメーカーの方がええと思うけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月05日 20:05
- 外国人(主にアジア)やら海外出張が好きなら悪くない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月05日 23:09
-
技術的な縛りに囚われると技術が廃れると転職先なくなるから、海外の人間と対応する生産技術や品質保証関係でコミュ力鍛えれるならどんな会社でもいいよ。
すぐに転職できるし年収アップを狙える。
※年収1000万で頭打ちだけど
問題は海外赴任すると結婚できなくなること。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月06日 01:37
-
東芝、ウェスタンデジタル、それぞれの企業はHDD専業じゃない件。
東芝は知っての通りHDD部門がある総合電子機器製造業、ウェスタンデジタルはサンディスクを買収しHDDの他にフラッシュメモリも製造している総合ストレージ企業、HDD専業なのはシーゲイトだけ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました