2020年01月15日
昔からある「食べ物の焦げた部分には発ガン性がある」説は、北欧の研究機関が「毎日焦げた部分のみを厳選してバケツ3杯の量をみっちり食べると初めて数十年単位で差が現れる」という研究結果を発表して「嘘ではないっぽいけどやる気あるならやってみ?」という確率だとわかったとのこと。
— らくしゃさ@赫奕たるドクペ (@Rakshasa_JP) January 12, 2020
ちなみにアメリカの研究機関がこの説に反論、「1日あたりドラム缶1つ」という量に訂正するよう提言している。https://t.co/x8JDSGGBjq
— らくしゃさ@赫奕たるドクペ (@Rakshasa_JP) January 12, 2020
はじめまして。
— らくしゃさ@赫奕たるドクペ (@Rakshasa_JP) January 13, 2020
大型バケツですと1杯あたり15リットル弱くらい入ると記憶しているのですが、カラカラにした炭でも10キロくらいありそうですねw
中には「それの方が体に悪くない?」みたいな珍妙なものもありますよね。
— らくしゃさ@赫奕たるドクペ (@Rakshasa_JP) January 13, 2020
「HR/HMでそのうち治るようになる」という既に学問ではなくなっているレベルのものの方が妙に説得力があるんですよw
はじめまして。
— らくしゃさ@赫奕たるドクペ (@Rakshasa_JP) January 13, 2020
あくまで民間療法でリスクもあるのでオススメはしかねますが、炭は吸着性が非常に高いため胃や腸内を「洗う」ことができると聞いたことがありますよ。
昔の「牛乳を飲ませて強引に吐かせる」と同じタイプ(胃洗浄と胃の粘膜を守る効果がある)の治療法かと思います。
はじめまして。
— らくしゃさ@赫奕たるドクペ (@Rakshasa_JP) January 13, 2020
あのお話は先に薬物関係の容疑で逮捕された人物が「トウガラシにはごくごく微量ながら幻覚作用を持つ成分が含まれている。私は毎日とても大量のキムチを食べており、その蓄積が検査で出ただけ」と言い訳をしたのが元と聞いたことがあります。
ちなみに即却下されたそうです。
はじめまして。
— らくしゃさ@赫奕たるドクペ (@Rakshasa_JP) January 13, 2020
なにごとも過度はよくありませんよね。
まれに長年一般的には奨励されない食べ物を日常的に食べているうえ、お酒もタバコも嗜んでも長寿の人物がいますが「ほどほど楽しむ」という自制心と自己管理ができているのが実情というケースがほとんどだそうです。
焼け焦げバケツ3杯は、いくらなんでも無理−!!(笑)
— akkyi2 (@akkyi2) January 13, 2020
焦げた部分が…はもう随分前から「普通の食生活で問題になる要因ではない」と啓蒙されてますが、未だに信じてる人いますよね(´・ω・`)
— ぬこ.提督 (@Admiral_nuko) January 14, 2020
コーラで骨が溶けるとかも。
自分がその話聞いた30年前は
— §北大 輝§@不法凍結(DQウォーク無課金勢・神プロ隊長(ID 179405/ユニ 43866)) (@honda__sado) January 13, 2020
1日につき『炭化したおこげ4トン』食べれば
理論上癌を発生させる可能性は否定できない
って話だったな
流石に非現実的過ぎるから
1日バケツ三杯になったのね
それを中山千夏女史が「驚異の世界」って番組でシレーッと宣伝してたのが今から40数年前。
— あやぼう@成増の片隅から (@narimasu_genjin) January 13, 2020
まだあんな俗説信じてる人も信じてる人だが、陳謝もしないでだんまり極め込んで伊豆に籠る千夏女史も千夏女史だと思う
シイタケも毒性がわずかにあるが、中毒症状が出るほど食べるのは無理って話もあったなぁ
— 山羊 (@yagiza12) January 13, 2020
パン食ってる人は120年以内にはタヒぬみたいなやつか
— ぎうぎうむ (@ir_giugiumu) January 13, 2020
「焦げた部分の発癌性」の前に肥満と高脂血症と糖尿病で死ねるやつだ
— 押井徳馬@文学フリマ京都 す-11「はなごよみ」 (@osito_kuma) January 13, 2020
お焦げうまいから安心した
— ダイナシー流石 (@dienacy) January 14, 2020
関連リンク
関連スレッド
これさえ避ければ健康長寿間違いなしやで
グループ1 ある
アルコール、加工肉、コールタール、タバコの煙、溶接の煙、石炭の煙、ガソリンの煙、木工粉塵、ゴム産業、アルミ精錬、コークス産業、塗装工、靴屋、日焼けマシーン
グループ2A 多分ある
牛肉、馬肉、羊肉、豚肉、ヤギ肉、紫外線、ディーゼル排気ガス、65度以上の食べ物、ガラス職人、理容師、美容師、シフト制勤務
グループ2B あるかもしれない
鉛、日本住血吸虫、ガソリン排気ガス、重油、ガソリン、漬物、大工、建設作業員、クリーニング屋、印刷業、服飾製造業
グループ3 無いとは言い切れない
鉄、過酸化水素、水銀、外科インプラント、ペースメーカ、豊胸シリコン、義歯、トルエン、お茶、コーヒー、マテ茶、原油、軽油、重油、ジェット燃料、印刷インク、染髪、革なめし業、製材業、製紙業、ペンキ製造業
20/01/02 05:09 ID:W+JYNOQT0.net 4 :風名し
どうすりゃええねんこんなん
20/01/02 05:10 ID:EK9b8FU/0.net 6 :風名し
5Gがないやんけ
20/01/02 05:12 ID:ybSMYYSQ0.net 8 :風名し
加工肉ってソーセージとかハムやろ?硝酸ナトリウムがあかんって聞いた
20/01/02 05:14 ID:3D0M+nrd0.net 10 :風名し
鶏肉食うしかないやん
20/01/02 05:14 ID:hG6euYDr0.net 17 :風名し
>>10
red meatってのがアカンくてチキンならムネはwhite meatで、モモはdark meat(redとwhiteの中間)に分類されるらしい
20/01/02 05:17 ID:W+JYNOQT0.net 15 :風名し
うちの親父が去年検査引っかかってそういうのもう食べんなよって言われてた
20/01/02 05:17 ID:3D0M+nrd0.net 19 :風名し
wifiやろ
20/01/02 05:18 ID:/82O1Uie0.net 24 :風名し
マーガリンは?
20/01/02 05:28 ID:AaE/z9GL0.net 32 :風名し
現状ないって言い切れるのナイロンかなんかの一品目だけやなかったっけ
20/01/02 05:41 ID:fwX25CB/0.net 35 :風名し
>>32
ナイロンの原料になるε-カプロラクタムやね
2020/01/02(Thu) 05:48:20 ID:W+JYNOQT0.net 33 :風名し
アメ牛肉の成長ホルモンが身近すぎてヤバい
20/01/02 05:45 ID:zwRV2G5sa.net 22 :風名し
どうせ死ぬんだから食べたい物食べたら良い
食品衛生の歴史と科学 ―人はいかにして毒を知り食の汚染を防げるようになったか―
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1577909375/」
コメント一覧 (19)
-
- 2020年01月15日 11:20
-
トマトを20トン食うと死ぬとかあったなあ。あれもダメこれもダメって考えて気にするストレスの方が体に悪影響出そうwww
あと、炭の話は活性炭のことだな。消化管内の有害物質を吸着して便中排泄を促進する作用がある。医薬品として登録されてるから検索するといい。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月15日 11:29
- 焦げといっても発ガン性があるのはTri-p-1やGlu-p-1といった物質で野菜や穀物の焦げ、活性炭とかは関係ないんだがなぁ。肉や魚は気を付けろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月15日 11:33
- Trp-p-1の間違い
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月15日 11:41
-
これ10年以上前から言われてたよな
発がん性はある
ただしコゲだけ山盛り食うくらいじゃないと意味ないって -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月15日 12:00
- ここにドヤ顔で知識披露してるアホが一番踊らされてる馬鹿なんだけどね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月15日 12:11
-
塩だって同じレベルの発がん性物質なんだよな
水だって飲みすぎたら中毒になる
加工肉も叩かれるけどしょせん数%発がん率が上がる程度
バランスよく食いたいものを食うのが一番健康いいってこと -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月15日 12:18
- イキって間違えるって恥ずかしいね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月15日 12:26
-
放射線も実はそれほど怖いものじゃ無い
福島の県道114号線の帰還困難区域の中でも赤宇木地区と言う『一番放射線レベルが高いところ』で100人が数十年暮らすと数人が放射線のせいでがんとかの病気になる
けど、ほとんどの人は病気にならない
帰還困難区域でも少なくとも半分以上の場所では本当は住んでも健康を害したりしないんだろうが、念のためにも念のためで規制しているだけ
赤宇木地区で一定期間暮らすと低線量放射線療法になるかな?
ラドン温泉みたいに(ドイツでは慢性病に効果があると認められているが、同時に優位に発がん性が認められている)
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月15日 12:52
-
ほうれん草を生で食べるとシュウ酸で結石になるというのも、毎日1kgくらいのほうれん草を何ヶ月も食べ続けた場合のことだ。
お前らみたいなアホなネット民が、聞きかじった知識をドヤ顔で他人にふりかざすから、知識や価値観のオークションが始まり、情報はインフレする。
(オークションとは、MARCHは低学歴、年収500万は最低ラインなど、マウントの取り合いで上がっていくノルマ基準) -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月15日 12:53
-
こういう話すると必ず「〇〇は〜らしい」っていうソース無しの眉唾知識出てくるよな
そういうのが発がん性物質云々の元だろうに -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月15日 13:00
-
とはいえ明らかに体に悪そうなものだし避けられるなら避けといた方がいいんじゃないの
食ってうまい物でもないし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月15日 14:36
-
焼肉なんかはちょっと焦げてるほうが美味い
あと焦げよけしてもガンなんか普通になる
そしてべつに老後癌になったってべつに構わないだろ
何をそんな長生きしたいのかわからんわ
好きなもん食って好きなことして、それなりの年齢になったら人間界引退しろよちゃんと -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月15日 17:19
- その話し方やめなー
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月16日 06:28
- 研究者が論文発表しないといけないからわざと大げさにやってるとしか思えない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ガンと無縁な者は死者のみ
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました