2020年01月20日
音感舐めすぎでわ?????????
2020/01/18(土) 19:35:50 ID:ctw58hsZ0.net 5 :VIP
>>2
そんだけムズいってこと?
2つ音出されてどっちが低いとかはわかる
2020/01/18(土) 19:37:43 ID:mI0VV6UqM.net 10 :VIP
>>5
高低差はわかって当たり前
「これはドです、ではこれは?」で次になった音がわかれば音感がいいと言える
なんのヒントも無しに当てるのは頭の中に基準がある人じゃないと無理
2020/01/18(土) 19:40:25 ID:ctw58hsZ0.net 3 :VIP
絶対音感は才能だからね
仕方ない
2020/01/18(土) 19:36:00 ID:Q+caz4Pl0.net 7 :VIP
あーでもコードだとわからん
2020/01/18(土) 19:38:03 ID:mI0VV6UqM.net 8 :VIP
楽器はほどんど出来ないし楽譜も読めないけどそれだけは自信がある
2020/01/18(土) 19:38:41 ID:Tea/qp9d0.net 12 :VIP
インターバルで感じ取れればいいよ
2020/01/18(土) 19:42:23 ID:xnKAxOu0r.net 13 :VIP
自分は音痴だけど簡単な曲なら譜面見て分かる、 歌ったり弾いたりはできない
簡単なメロディーなら五線紙に書くける
で音楽にテストで満点とったら音楽の教師が怒り狂ってカンニングして満点とっても意味ないでしょ! って。 満点とったの自分だけだったんだけど
2020/01/18(土) 19:42:40 ID:xkDzDlPr0.net 14 :VIP
絶対音感凄いけど、音楽とは関係ない気がせんでもない
2020/01/18(土) 19:43:07 ID:/ET10pEJ0.net 15 :VIP
ガチの人になると日常生活に支障をきたすらしいな
2020/01/18(土) 19:45:14 ID:WHExfTjv0.net 16 :VIP
コードは分かる
2020/01/18(土) 19:45:36 ID:7y4/AKN50.net 19 :VIP
わからんよね
ギターで曲弾いてると何弦のチューニングがずれてるはわかるけど
20/01/18 19:51 ID:uZnYW5kS0.net 21 :VIP
>>19
それがわかれば充分だけどね
20/01/18 19:54 ID:ctw58hsZ0.net 23 :VIP
キーボードはともかく
ギター1年「ちゃんと」やれば少しぐらいわかるようになると思う
20/01/18 19:56 ID:WGp1Sry80.net 25 :VIP
小さい頃に音感鍛えないと絶対音感は身に付かないってきいたけどどうなの
20/01/18 19:57 ID:ZjJEVnM00.net 27 :VIP
>>25
そもそも鍛えても付かない
完全に才能
20/01/18 19:58 ID:ctw58hsZ0.net 30 :VIP
>>25
6歳までに訓練すれば確実につくと科学的に証明されてる
生まれ持っての才能ってのは古い情報
20/01/18 20:02 ID:l0HnFEnTa.net 35 :VIP
>>30
古い情報なんだよなぁ
それに6才でやっと5割が持てるかどうかって論だぞそれ
今否定されてるの知らんのかよw
20/01/18 20:06 ID:ctw58hsZ0.net 37 :VIP
>>25
研究進んで大人になってからでもトレーニングで身につけられる可能性があるってデータがある
後は薬によって身に付けれられるって論文もあった
20/01/18 20:08 ID:o/kTYI5J0.net 36 :VIP
生活音だろうがなんだろうが音だったら全部音階にできる程度の能力じゃないっけ
20/01/18 20:07 ID:EEgV9Ukz0.net 39 :VIP
俺は絶対音感皆無だ
チューニングも基準音はその日の気分だし
20/01/18 20:08 ID:sIcRjgs50.net 40 :VIP
まあ絶対音感って音楽やるのに必要じゃないし
20/01/18 20:09 ID:q5wf7GWn0.net 47 :VIP
まずは相対音感と絶対音感についてぐぐれろうぜ
2020/01/18(土) 23:48:04 ID:3jlAySnyr.net 48 :VIP
すぐわかる時もあれば他の音と比べても全然わからない時もある
ギターのチューニングは毎回1/4ずれる
幼少期に嫌々音楽やってたせいだな多分これは
ギターを弾いているだけで音感がアップする方法
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1579343639/」
コメント一覧 (17)
-
- 2020年01月20日 13:28
- こうゆう奴は挫折したいいわけにしたいだけ。音楽やるのに絶対音感なんて必要ないわ。耳コピだってギターなりピアノなり聴きながら弾いて同じ音探すだけ。聴いた瞬間頭の中で楽譜ができなくてもなんも困らんわ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月20日 13:33
-
絶対音感なくても知識や理論知らなくても凄い人はたくさんいるからな
挫折の言い訳ってのは当たってそうだな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月20日 14:17
-
保有者によると絶対音感があることが必ずしも良いとは言えないらしいぞ。
こっちはものすごく羨ましいと思っちゃうけどね。
コードでも普通にジャーンと鳴らした時なら何となく分かるが・・・ボイシングなんかやられた日にはもうグチャグチャで完全にお手上げ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月20日 14:31
-
ギター25年やってるけど1音出されて「これ何?」って言われてもわかんねえわ。
才能無くて挫折したから今日も手癖のマンネリフレーズ弾いてるわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月20日 15:21
-
楽譜屋とかコードスケール追って弾けるジャズ屋とか知能指数マジキチレベル
耳でチューニング合わせたらキーがC#とDの中間だったwおれだけ442hzから外れてるwww -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月20日 15:35
- ピアノ教室の授業でみんなやるよね。絶対音感いらないと思うけど
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月20日 16:47
-
メロディーを階名で拾うことなら耳だけでできるけど、キーは楽器を鳴らして探らないと分からない。
みんなそんなもんじゃない? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月20日 16:54
-
もともと絶対音感持ちでもなきゃ、たった1年で分かるようになるわけねーわwww
せいぜい、相対音感が出来上がるくらいじゃねーの
楽器演奏すんなら、絶対音感より、リズム感がある方が有利っつーか素敵だと思う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月20日 18:00
- 楽しめたらそれでいいんよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月20日 18:11
-
絶対音感も差が大きいよ
電子音や楽器の音なら聞き取れても倍音や雑音が多いと混乱する
つか、どの音に絞ればいいのかわからん -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月20日 20:18
-
物心ついた時には絶対音感身についてたわ
ドレミファソラシドがそのままドレミファソラシドで聞こえるからなぜ他の人が音がわからないというのか不思議だった
中学入ってトランペットやクラリネットのドがB♭なのが意味がわからなすぎたから音感良すぎるのもなぁと思った
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月21日 21:47
-
遺伝で決まる才能ってのがあって、音楽的才能は遺伝で決まる率が高いらしい。
練習してない才能がある血筋の人に練習を毎日してる才能の無い人が勝てないの音楽の世界だとか。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
相対音感はあればあるほど良いけど
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました