2020年01月22日
努力できる才能
20/01/20 18:12 ID:2uq6NZDJ0.net 3 :VIP
才能と言う努力
20/01/20 18:12 ID:TYTRH6gI0.net 4 :VIP
運
20/01/20 18:15 ID:WwftfDsT0.net 5 :VIP
才能に関係なく失敗も含め楽しめてられれば続けられるよ
レベルを考慮せず段階を踏ませられないで踏みにじられる環境と経験が人を学習無気力にする
20/01/20 18:16 ID:KXHi5sShd.net 6 :VIP
自分に才能あるかなんて自分ではわからないよ
20/01/20 18:17 ID:H/7GliQ30.net 8 :VIP
だからよくあることだっつってんだけど
20/01/20 18:22 ID:dv2HwStrd.net 9 :VIP
あー面倒くせえなあやめちゃおうかなあ
って感じたときの精神的負荷は一緒よ
やめるかやめないか決めるのは自分
2020/01/20(月) 18:26:05 ID:GtmBr8aq0.net 10 :VIP
>>9
一緒のわけないじゃん
2020/01/20(月) 18:26:42 ID:1W4K01220.net 11 :VIP
>>10
なんで?
20/01/20 18:33 ID:GtmBr8aq0.net 12 :VIP
>>11
なんで?
あなたが先に言い出したから答えてほしいんだが
2020/01/20(月) 18:40:47 ID:1W4K01220.net 13 :VIP
>>12
同じ生物で同じ構造の脳なんだもの
性格とかの個体差はあっても性能に大きな差はねえよ
20/01/20 18:53 ID:GtmBr8aq0.net 14 :VIP
>>13
155センチの男と2mごえの男が存在してるのに脳は同じということか
性格ひとつとっても全然違う人間なのに感じかたは全く同じなのか
20/01/20 18:56 ID:1W4K01220.net 19 :VIP
>>14
一緒一緒
同じ部品なんだもん
苦しいなーって思ったときに
もうやめようって決断するか
もうちょっとやってみよって決断するかは
個人の判断
2020/01/20(月) 19:05:01 ID:GtmBr8aq0.net 15 :VIP
才能って序盤ではわからんよ
才能が1番現れるのは成長率というより限界値だしそれがわかるのは序盤というより後盤
努力を10年以上続けたときくらいにようやく差がみえはじめる
アイシュタインにしても大学時点ですらまだ物理の成績1だしそのあとも助手になれず特許庁で普通に働いてたからな
2020/01/20(月) 19:00:45 ID:adFRzdQJ0.net 17 :VIP
>>15
なるほどな
9才の頃にピタゴラスの定理を自力で証明する人間なんて才能ないよな
2020/01/20(月) 19:02:30 ID:1W4K01220.net 23 :VIP
>>17
言うて大学の物理の成績は1だぞ
結果論でいえば才能あったけど少なくもその時点ではあるかどうか未知の状態で開花はしてないでしょ
2020/01/20(月) 19:06:30 ID:adFRzdQJ0.net 20 :VIP
やっぱり自己顕示欲が満たされなきゃ継続することはできないと思うのね
すごい人って集団に属してもトップクラスの成績を残せるから満たされていると思うの
それが自信につながって継続するモチベーションになると思うわけ
逆にダメな人って集団に属しても成績が悪くてどんなにやっても満たされないと思うの
自信もなく継続することもできず消えていくと思うの
2020/01/20(月) 19:05:18 ID:yVmXY3MP0.net 25 :VIP
>>20
そうそう
才能がある→すぐ上達する→誉められる人に勝てる→またやろうとする
のスパイラルだよな
2020/01/20(月) 19:06:40 ID:1W4K01220.net 24 :VIP
劣等感をバネに成長するやつもいるから運
2020/01/20(月) 19:06:37 ID:WwftfDsT0.net 26 :VIP
天才への唯一の道しるべが努力ってこの前だれかが言ってたな
2020/01/20(月) 19:07:09 ID:e5I0S2tV0.net 28 :VIP
そんでもし>>1が続けられないタイプなんだったら
逆に考えてみればいいんじゃね?
正の感情じゃなく、負の感情の方をモチベーションにしてみれば
大抵の人がそうだと思うけど
そっちのほうが良い成果出るんじゃないか?
2020/01/20(月) 19:09:22 ID:GtmBr8aq0.net 32 :VIP
努力を続けられる方法を見つける才能があるってのが1番しっくりくる
みんな努力はしようと思えばできるけどこれなら努力したい!っていう方法が見つけらんないんじゃない?
2020/01/20(月) 19:12:46 ID:7PLnrL0V0.net 33 :VIP
>>32
しようと思ってできるならやってるでしょ
2020/01/20(月) 19:13:19 ID:1W4K01220.net 36 :VIP
>>33
だからしようと思える努力の方法を見つけられないんだよ
20/01/20 19:17 ID:7PLnrL0V0.net 35 :VIP
続けられる人が才能ある
続けられない人は才能ない
これだけだよねー
打ち込む対象ってあんま関係ないっていうか
言ってること判ってくれるかな
20/01/20 19:16 ID:Ei++qqXv0.net 37 :VIP
>>35
それって後付けなんだよなってのが俺の意見
運動神経いいから続けてこれてスポーツ選手になれたんだろ?ってこと
20/01/20 19:21 ID:1W4K01220.net 38 :VIP
褒められるからやる気出るはちょっと違う
続ける事がストレスだと他にモチベーションを上げる必要がある
しかし本物の才能とは続ける事にストレスを感じにくい、面倒な事を面倒くさく感じないのだ
才能とはそのジャンルの面倒な事を嫌な気持ちにならずやり続けれる事なのだ
20/01/20 19:25 ID:TYTRH6gI0.net 39 :VIP
スポーツの場合は才能が全てだから
身長が低いやつにバレーやり続ければ夢は叶うよと言っても無責任
昔女子の日本代表に背が低いセッターがいたけど1億分の1の確立を要求するのはちょっと異常
20/01/20 19:26 ID:yVmXY3MP0.net 40 :VIP
アニメを見続けられるのは才能
才能の正体
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1579511503/」
コメント一覧 (52)
-
- 2020年01月22日 12:50
- こいつらはいつも努力しない言い訳ばかり考えてるな、そんなんだから卑屈になるんだろう
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 12:50
- 努力できるのも才能ってこと
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 12:50
-
努力できるのは才能とか言っちゃうやつ
もう息するのやめれば?と毎回思う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 13:03
-
どの時点で判断したかにもよるが、
少なくとも才能を逃げの口実に使う奴は、何をやってもダメだろうな
それは悪いことではないけど、比較対象が歩んできたあらゆる努力を、
才能の一言で片付けて思考停止するからだ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 13:08
-
いや、金
続けられる金
才能なんか、それが好きってだけで十分だろ
人に認められようなんてのは邪念の部類だよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 13:09
-
才能って程ではないけど優劣つければ必ず勝ち続ける人間と同じかそれ以上に負け続ける人間がいるわけでそういう奴らにやる気出せ努力しろってのは酷だと思うわ
例えそいつが這い上がったとしてその代わりに誰かが転落してるわけだし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 13:12
-
別にそう思ってても構わんよ
イッチが落ちぶれようと周りには関係無いしね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 13:17
-
下手の横好きで趣味にして続けるだけなら続ける努力も才能と言えるが他者と競ってトップに立つには明確に才能で差がつく
一番になるには才能と努力の両立が必要
グダグダ書いたけど、競走馬見たら生まれついて才能に差があるなんて当たり前の事だな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 13:17
- 才能が左右するほどのレベルに達してない奴がそういうことを言う。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 13:31
- まるでレモンをかけ忘れた唐揚げのような話だな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 13:35
-
努力も才能のうちにしておけば行動しない理由を才能ないせいにできるから
怠け者には都合がいいんだろう -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 13:35
-
努力できるのが才能ってのはわかるけど、そこがメンタルの問題って落とし所が違うと思うね
努力を続けられるのは成功体験だわ
やっぱり人間は報酬がなければ面倒なことや苦しいことは続けられない
そう考えると、成功体験を早期に獲得しやすい才能がある奴のほうが有利ってことになる
つまるところ、才能なんだよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 13:52
-
才能があるか自覚するのは成功体験なんだよね
だから本当に大事なのは適切な努力目標 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 13:54
- スポーツと勉強の試験以外は執念だぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 13:55
-
どうなんやろ?ワイは才能があったけど努力しなかったし
スレでアインシュタインが、ピタゴラスの定理(直角三角形の斜辺の長さをa, 残る二辺の長さをb,cとおくとa^2=b^2+c^2)を独自に発見したことを根拠に、才能があったとされてるけど、その基準ならワイも才能があったんや
ワイも独我論(ワイが今いじってるスマホは、ワイが目で見て手で触ってるから存在していて、それ以外の時には存在しないという考え方)を独自に発見したし、園児の頃に小学校の算数終わらせたし、人の話は努力しなくても、雑談でも説教でも講義でも内容に関わらず、何時間分でも記憶することができたりする
せやけど学校のレベルが低すぎて、その枠の中で結果を出し親や先生に褒められても嬉しくなかったので、次第に勉強から遠ざかり、宿題すら出さなくなり、その積み重ねで受験でも失敗し、今はアラサー職歴なしフリーターや -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 13:59
-
プロを目指すどうかで、「プロ並みの」努力をするかというような話なら、すでに実績(才能)がある状態じゃなければ、分の悪いギャンブルだよねってことだと思うが?
高3くらいで、まだなんの実績もない奴が、プロを目指したいとか言ったら、現実を見ろっていうよねっていう
(アスリート系で考えた場合) -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 13:59
-
努力を継続できる折れないメンタル、つまり感情のコントロールだ
よって精神論は最強 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 14:07
-
有名選手「(二連覇中)準優勝という挫折を味わったので…」
言うほど挫折か? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 14:17
-
スポーツはマジで遺伝が重要だから努力以前にガチの才能やぞ
運動音痴のチビがいくら頑張っても無駄や -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 14:40
- モチベの存在は重要
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 15:00
-
スポーツが才能なのは為末大がいってるとおりでね。
もう才能がないとはじまらないってかんじ。肉体で差があるし。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 16:28
-
才能がないない言い続けた結果、
無敵の人という才能に目覚めるわけですね。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 16:33
- 吐血しそうなくらい嫌な事でも毎日続けてたらむしろやらないと落ち着かなくなるよ。努力することが才能ならば、才能は作れる。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 16:55
-
才能あっても別の事がしたくて辞める人もいるし
才能あって努力しても運が無くて挫折する人もいるし
才能なくても継続してて運よく成功する人もいる
運も実力の内と言われたり、才能の有無なんて結果論でしかない
やる前に気にしても、たらればで無意味 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 17:19
-
「人に褒められる」より「自分が自分を褒められる」の方が大事だと思うわ。
自分をほめてあげられないヤツは、他人に褒められても継続できねえ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 17:27
-
スポーツはともかく、大体のことは努力できるか、できないかだと思う。才能のある奴はちょっとやっただけでうまくいくから、成功体験をしやすい
それがモチベに繋がるし継続していける -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 17:31
-
陸上部でもないのに高1で100m走11秒台、高跳び185cm飛んでたワイ「才能?知らんわそんなのw悔しかったら努力しろw」
なお現在ニートワイ「才能だよ」
自分がその立場になってみらんとわからない模様 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 17:33
-
現実的に考えれば努力や意志の力だけは平等なんてありえない
それでもやると決めたのなら信じて突き進むしかないんだよ
信じるものは救われるって言いますしね
スピリチュアルにならないとやってらんねぇよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 18:00
- 成功するにはさらに運が必要だけどね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 18:10
-
ややこしいから
成功した者に才能があった、でいいと思う
そこから導き出せば努力=成功ではないのだから
努力をする才能は存在しないと言える -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 18:41
-
好きでやってたら努力してるという自覚はないんじゃね?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 19:27
-
わかりにくいかもしらんけど
成長する為自分を見つめ続けることができる人が努力できる人で
自分より人の目が気になって周りばかり見てしまう人が努力できない人だと思う。
才能なんてのは周りの人の好奇の目でしかないでしょ。努力できない人ほど努力を晒したがる。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月22日 23:22
- 努力や才能よりも知恵が一番大事だと思うけどね。今の時代、どんな才能あってもアホじゃ駄目だよ。本人が賢いかいい指導者に引っ張ってもらわないと伸びないよ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 00:20
-
スレ内19
感受性が人類全てで同一だと本気で思ってるなら精神異常者だから病院行った方がいいな
山梨県でいいなら良いとこ紹介してやるぞ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 03:16
-
才能がすべて 才能あっての努力
努力とか言い張るならウサインボルトに今から練習して短距離走で勝ってみろよって思う。
努力でどうにかなると言い張るなら出来るよね?という派閥だわ
俺は才能がないのでなにやっても勝てないので無理派なので才能がすべて派だね
才能あっての努力だと思ってる。
たまたま誰かがやって勝ったならそれは本人に隠れた才能がたまたまあっただけ。努力の結果ではない。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 03:17
-
夢を追うから楽しい
諦めたらそこでゲームオーバー -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 04:53
-
スポーツで考えるとわかりやすい。
体格がいい(背が高い)とか速く走る才能があったら有利になる。
すると、有利⇒勝つ⇒みんなから賞賛⇒楽しい⇒練習する、と好循環になる。
逆に才能がないと悪循環になるから、プロになるようなことはないだろう。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 09:33
-
才能の定義を生まれ持ったものとすると、
スポーツは当てはまる場合は多そうだな。体格差がでるから。
たとえば、アメフトの大会で日本人選手が黒人集団にパワー負けしてるのを見ると、ああとは思う。
スポーツをする際は、体格差を考慮に入れて種目を決めるべき、ということだな。
スポーツ以外はどうなんだろうな、才能と言われてもピンとこないが。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 15:59
-
「才能があるから努力を継続できる」は真でも偽でもある。
少し「才能」がある人は「努力を継続」して結果に達する。
多く「才能」がある人は「努力を継続」せずに結果を得る。
「才能」過多の人は「努力」しない。能ある鷹はww隠す。
「才能」がないから「努力を継続できる」とも言えるww。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月25日 02:28
- 成長しない自分に飽きるってやつだね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
才能ないのでどうせダメなので努力しない
と、
才能があるから努力して結果出す
は両方正しいのよ。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました