2020年02月03日
ニンニクの皮はね、ボウル二つで閉じてシャカシャカすると勝手に剥けるんですよ。 pic.twitter.com/zWuur67nPK
— 大刀??・ザ・ヒュージザンバー (@DAIGATANA) February 1, 2020
べべべべべべべ!!!
— 大刀??・ザ・ヒュージザンバー (@DAIGATANA) February 1, 2020
5,6個あたりからですかね。
— 大刀??・ザ・ヒュージザンバー (@DAIGATANA) February 2, 2020
横からですがなんでもできると思いますよー(つ∀`*)
— あるぱか?妖怪バ○ードフィッシュ配り (@alpaca_miraba) February 2, 2020
我が家はタッパーで代用しております( ?ω? )
なんか初動が伸びそうなので宣伝紐付けhttps://t.co/qA6QRVMTSh https://t.co/wiKZc3myGn
— 大刀??・ザ・ヒュージザンバー (@DAIGATANA) February 1, 2020
これ、やってみたらマジだった!
— 松永和浩@AKIBA Spec創刊10周年 (@NorthWoodCore) February 2, 2020
スゴイ! https://t.co/uThfmzDWBf
マジか!
— けいたろう@旅するグルメライター (@ktaro1977) February 2, 2020
これで爪の間からニンニクのいい香りがして食欲が増進されちゃう問題解決や。 https://t.co/wIfXMim5xU
形を気にしない時はいつも包丁で潰してる https://t.co/HvejqSLmQf
— 秋葉≫Akiha@趣味狂 (@Akiha_Motors) February 2, 2020
ついでだからといって大量のやりすぎに注意です
— 仁@生粋の光戦士 (@zinsama1105) February 2, 2020
ニンニクから水分が出て日持ちしなくなりますので使う分だけしましょう( ???? ) https://t.co/wEa7QyGzp8
根の所はやはり刃物で切り落とすしかないかな?
— るうぃ (@xruulix) February 2, 2020
そのまま刻むと食べたとき硬い https://t.co/GjdbTDELlh
ふぇー、凄い
— さくらん(さくらんぼ少年) (@sakuran_13_) February 2, 2020
(゚ω゚) https://t.co/4uCdqAQHmH![]()
関連スレッド
生:アリイン
基本系の無能
しかし体内でスルフィドに進化するという説もある
生刻む:アリシン
アリインが刻まれると壊れて進化する
ビタミンb1の吸収上限を取り払って代謝をよくする
身体や脳のパフォーマンスが跳ね上がる
その他、血行を良くしたり、コレステロールを調整してくれる
ただし、殺菌効果が強すぎて腹を壊すこともある
低温で焼く:アホエン
アリシンが低温加熱によって壊れて進化した姿
抗癌作用を持つ
中火で加熱:スルフィド
アリシンが加熱されて進化する
基本的にアリシンと同じ力を持つが、ビタミンb1の上限突破効果はない
ただしビタミンb1の力を強める
お腹には優しい
ニンニクの分岐進化多すぎるだろ
これ健康面ではどれが正しいの?
2019/12/10(火) 06:59:25 ID:zXN7yppv0.net 17 :風名し
にんにく注射おすすめやで
19/12/10 07:06 ID:9FT7a7bXd.net 23 :風名し
臭くならない食い方はどれや
19/12/10 07:08 ID:HuaaTw8zM.net 29 :風名し
>>23
スルフィドがマシ
19/12/10 07:11 ID:zXN7yppv0.net 40 :風名し
黒ニンニク
2019/12/10(火) 07:15:21 ID:i1J8cbAtd.net 44 :風名し
>>40
黒にんにくにアリシンはないんや
19/12/10 07:16 ID:zXN7yppv0.net 3 :風名し
生はマジで腹壊す
2019/12/10(火) 07:00:26 ID:ySEEhSA/0.net 10 :風名し
健康気にしてニンニク食べるか?
味で決めろよ
19/12/10 07:03 ID:TcOrR65ma.net 2 :風名し
ワイは味噌漬けにする
1週間漬ければバチくそうまい
一粒でご飯一杯いける
2019/12/10(火) 07:00:21 ID:AQs9E1lG0.net 42 :風名し
>>2
作り方教えて
19/12/10 07:15 ID:JXfeZJlc0.net 46 :風名し
>>42
タッパーで味噌(できれば手作りとか人の手で作られたタイプのやつ)に埋めるような形でつけるだけだよ
19/12/10 07:16 ID:AQs9E1lG0.net 49 :風名し
>>46
そのまま突っ込むだけで一週間?それで美味しいとか神やん
普通の味噌じゃダメ?
19/12/10 07:17 ID:JXfeZJlc0.net 54 :風名し
>>49
ワイのオススメは人に手で作った素朴な味噌やが普通の味噌でもええとは思うで
それで一粒一粒をタッパーで漬けるだけや
あと味噌は再利用可能で、1ヶ月すれば味噌の方もにんにく味噌っていう調味料になる神仕様
味噌漬けにんにくの副産物としてにんにく味噌までできる神やねん
19/12/10 07:20 ID:AQs9E1lG0.net 11 :風名し
一番美味いのはおろしにんにく
2019/12/10(火) 07:04:29 ID:WuDe6BZia.net 15 :風名し
>>11
にんにくをガーリック状にしたヤツは?
19/12/10 07:05 ID:7XwIZIiy0.net 16 :風名し
地味に一粒をラップで巻いてチンして塩かけて食うのもうまい
19/12/10 07:06 ID:AQs9E1lG0.net 25 :風名し
油に溶かし込むスタイルもあるで
19/12/10 07:09 ID:zSNyiCzra.net 27 :風名し
生ニンニクは殺菌作用強すぎてメリット吹っ飛ぶぞ
19/12/10 07:10 ID:LObwBnW8a.net 33 :風名し
正解は「皮のままオーブンで焼く」でした
残念!
2019/12/10(火) 07:11:38 ID:CaifSMob0.net 45 :風名し
ホイル焼きはニンニクの良さ殺してると思う
19/12/10 07:16 ID:9PBjhTpLa.net 48 :風名し
ニンニクを揚げた牛脂
19/12/10 07:17 ID:LD/Ef9JQd.net 56 :風名し
にんにく100個入ってるラーメン食ったけど1週間は下痢してた
19/12/10 07:21 ID:+briSqUh0.net 58 :風名し
ニンニクで健康気にするとかアホか
美味いから入れるんや
2019/12/10(火) 07:22:09 ID:6HuOFGcdd.net 39 :風名し
やっぱ二郎って健康食だわ
19/12/10 07:14 ID:QogFTU0Ya.net 8 :風名し
すげえなニンニクさんは
発酵黒にんにくで健康になる
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1575928765/」
コメント一覧 (12)
-
- 2020年02月03日 12:34
- ニンニクの皮をむくコツは、根は切らず両手で持って布巾絞りの様にひねるとパリッとむける。
-
-
- 2020年02月03日 13:48
- たいてい1カケラで済むから醤油漬けでも作らん限り役に立たんだろ
-
-
- 2020年02月03日 15:00
-
用途によるけど包丁で皮ごと潰したらすぐ取れるが
皮剥くためだけにわざわざザル使っても片付け面倒やろ -
-
- 2020年02月03日 15:44
-
業務でやるならともかく家庭じゃそんなに一気に剥くこともないな
素揚げするならそもそも剥かないし -
-
- 2020年02月03日 16:31
-
にんにくをガーリック状におろすとか言うパワーワード
意味がわかってしまうのが悔しい -
-
- 2020年02月03日 17:47
- 皮をむかない
-
-
- 2020年02月03日 18:01
-
ガラスのボウルでぶっ叩くって
平野レミがやってた -
-
- 2020年02月03日 19:33
- そんなに剥いてどうすんの?
-
-
- 2020年02月03日 22:38
-
これが一番簡単だよな
1粒2粒からでもいけるし -
-
- 2020年02月03日 23:01
- 一回で5,6個も使わないからな…
-
-
- 2020年02月04日 11:42
- 既出全てのやり方をやってみたが、いまだにコレっていうのには出会えてない
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。