2020年02月23日
LINEとかfacebookとかの繋がりって「年賀状だけのやり取り」より薄い関係のように見えて意外と密だったりする
2020/02/22(土) 03:10:11 ID:IjkOBIHQa.net 9 :VIP
いつでもタイムラグなく連絡できる距離感って自分にとっては近すぎるんだよ
何度も書き直して、ポストに投函して、忘れた頃に相手から返事が来たり来なかったり
プライベートな関係はそのくらいが良い
2020/02/22(土) 03:15:14 ID:IjkOBIHQa.net 10 :VIP
連絡先を交換しただけの仲
2020/02/22(土) 03:16:05 ID:d8t9w3FQ0.net 12 :VIP
>>10
近いかも
ただ連絡先交換した後、お互いにコミュニケーション取ってないと年賀状とは根本的に違うような気がする
2020/02/22(土) 03:18:45 ID:IjkOBIHQa.net 11 :VIP
「今ひま?」
って突然メッセージ来たり、
日に何度も近況報告の投稿が流れてきたりするのは、
繋がりとして密すぎる
仕事なら便利かもしらんが、友達ならそこまでじゃなくて良い
2020/02/22(土) 03:17:41 ID:IjkOBIHQa.net 13 :VIP
お互い結婚しだすとLINEでも必要な内容でしか連絡し合わなくなるぞ
2020/02/22(土) 03:19:26 ID:uDIZ42CVM.net 14 :VIP
年賀状ってめんどくさいと思ってたけど、関係性をとりあえず繋いでおくには悪くない手段だったよな
友達関係を切りたくはないけど、今はあまり近況を詳しく話したくない、という時には「お互い今年も良い年になりますように!」みたいな社交辞令で逃げられた。
2020/02/22(土) 03:21:59 ID:IjkOBIHQa.net 17 :VIP
>>14
俺は年賀状世代なので今でもそういう付き合いで繋がってる友人知人いるねー
2020/02/22(土) 03:25:43 ID:uDIZ42CVM.net 19 :VIP
>>17
俺も学生時代の友人は年賀状世代だからそういう付き合い残ってる
2010年前後かな
あのあたりを境に人と人との関係性が変わった気がする
2020/02/22(土) 03:28:40 ID:IjkOBIHQa.net 16 :VIP
最近、「人間関係リセット症候群」の若い人が増えている、というのを何かで読んだんだけど、
それってネットのせいで浅めで良い人間関係が深く広くなりすぎているせいなんじゃないかと思ったんだ。
2020/02/22(土) 03:25:37 ID:IjkOBIHQa.net 18 :VIP
あけおめラインするだけの仲
2020/02/22(土) 03:27:31 ID:1EpXoqS40.net 20 :VIP
>>18
これも近い気がする
ただLINEだと送ろうと思えばいつでもあけおめ以外のメッセージのやり取り無料でできるっていう心理的なハードルの低さもあって、年賀状より少し密な感じがする
2020/02/22(土) 03:30:02 ID:IjkOBIHQa.net 21 :VIP
親戚とか何年も会ってなくても年賀状だけで繋がりもててるのはいいことだと、俺は思ってる
年賀状やり取りしない世代ってそういうところどうなんだろうね
20/02/22 03:32 ID:uDIZ42CVM.net 23 :VIP
>>21
どうなんやろな
俺も親戚とか恩師とか旧友とか、会わないけど心のどこかで「何しているだろう」と想い合えるような関係は大事にしたい
2020/02/22(土) 03:36:44 ID:IjkOBIHQa.net 24 :VIP
年に一回、それもお互い自分の言いたいことだけを葉書に書いて送るという関係性だと、お互いに新しい世界ができていることなども想像できて楽しいんだ
2020/02/22(土) 03:38:35 ID:IjkOBIHQa.net 25 :VIP
>>24
年賀状廃れた世代だと、そういう部分がFacebookだったりするのかねえ
2020/02/22(土) 03:39:52 ID:uDIZ42CVM.net 27 :VIP
>>25
そうなのかもしれないね
オッサン同士だと全てが憶測だな
2020/02/22(土) 03:47:16 ID:IjkOBIHQa.net 26 :VIP
対して、ネット上の関係って年賀状の関係に比べると単発性がないというか、常に繋がっているから、一度その二人の間でできた関係性が維持されることが自然と期待されてしまうと思う。
そういう期待が若い人たちにはプレッシャーになって「人間関係リセット」したくなるのかなと。
そしてそれが「症候群」と病気みたいに悪いニュアンスで言われるのも、関係性維持の期待に応えることが若い人たちの間で重視されていることの表れなんじゃないかと。
2020/02/22(土) 03:46:12 ID:IjkOBIHQa.net 28 :VIP
SNSにそのうち「○○さんのお誕生日です」機能が追加されて
誕生日にだけメッセージ送るみたいな関係ができるよ
2020/02/22(土) 03:47:59 ID:d8t9w3FQ0.net 31 :VIP
>>28
あるな、そういや
それだけの情報のやり取りしかできないSNSがあったら良いのに
上司が毎日投稿してる動物や子供の写真とか正直見るのも反応するのもめんどくさい
2020/02/22(土) 03:55:47 ID:IjkOBIHQa.net 29 :VIP
コミケ行く奴なら年2回だけ挨拶回りあるよ
2020/02/22(土) 03:50:10 ID:KqiMLbqjd.net 34 :VIP
現代人はネットのおかげで基本の人間関係がめんどくさいわ
確かに昔ほど地縁団体(町内会とか)はめんどくさくなくなったかもしれんけど、他の機能団体との継続的な繋がりは持ちやすくなった
昔なら問題なく人間関係構築できてたような人が現代だとプレッシャーに負けて人間関係リセットせざるを得なくなってるんだとしたら気の毒だ
もっと楽な人間関係の方法をデフォルトにできないものかなあと思う
2020/02/22(土) 04:06:19 ID:IjkOBIHQa.net 36 :VIP
人間関係リセットされると本当に辛いし腹が立つし自分の非を探して眠れなくなる
だけど、リセットしたくなるようなプレッシャーになる人間関係の維持の方法というのがそもそもおかしいのかもしれない
年賀状なき時代、年賀状に代わる気楽な方法はないのか
年に一度だけやり取りできるアプリとか、何か開発してみたい
機会発見 ― 生活者起点で市場をつくる
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1582308486/」
コメント一覧 (3)
-
- 2020年02月23日 15:20
-
> SNSにそのうち「○○さんのお誕生日です」機能が追加されて
> 誕生日にだけメッセージ送るみたいな関係ができるよ
なんか…SNSやってない人なのかな
LINEにもFBにも随分前からあるよね、その機能 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月23日 21:26
-
年賀状はお互い住所知っとるわけやから家同士の繋がりって感じがする
LINEはそれすら知らん相手がデフォやし、下手したらライン垢消すだけで失われるうっすい関係やろ
住所はそう簡単には変えられんし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
毎年、家族写真でつまらんなーと思ってた若い頃だけど、今は年賀状で家族写真が来ると、友人の去年1年のことが良くわかるから(お子さんが産まれたとか、お子さんが成長したとかね)
SNSであけおめを送る関係でも問題無いけど、SNSだと家族写真なんて普通送らないしね
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました