2020年02月28日
転職の最大のメリットは転職が怖くなくなること。今思い返すと不思議なくらい三井物産を辞めるときは怖かった。給与、ステータス、人脈、社内評価、企業年金など、サンクコストの嵐...。しかし、一度転職すると、しがらみがリセットされ、純粋にキャリアに向き合える。精神的にとても健康的だと思う。
— 河邑 亮太@AIスタートアップ経営 (@ryotakawamura9) February 26, 2020
めちゃ分かる https://t.co/fLKuWZR5Lf
— 優秀 (@cao_jianan) February 27, 2020
これはマジ
— 蒼い猫 (@bluecat0903) February 27, 2020
嫌だと思ったら他に行けばいいって思えるようになった。同時に、嫌だと思ったときいつでも他に行けるようにしておこうとも(これまで以上に)思えるようになった。 https://t.co/movUFqs3m7
これは間違いないですね。最初の転職の時って、会社に残り続ける絶望感と会社を辞める恐怖の狭間で悩み倦ねるものですが、いざ辞めてみると「あれ?いけるわ」となります。
— りくひろ (@rikuhiro1_IT) February 27, 2020
その後の所属企業との関係もドライに捉えることができるようになりますよ。 https://t.co/HXzCdVNeMb
そう。いざ飛び降りてみると、そんな怖いことでもないってわかる。想像してるほどには怖くない。仕事辞めるって、Liberating ですらある。 https://t.co/IQ4sLMh70K
— Yuko Watanabe 渡邊 裕子?????????? (@ywny) February 27, 2020
無理だと思ったらすぐに環境をかえる。
— けい【俳優⇒引きこもり⇒起業準備】 (@kei_free_1011) February 27, 2020
勇気がいる行動だけどできたら人生変わる https://t.co/97GBkMlgeR
あと、今まで以上に会社の人間関係に無関心になった笑(いいことかどうかは分からん) https://t.co/movUFqs3m7
— 蒼い猫 (@bluecat0903) February 27, 2020
ほんとにそうですね!僕も新卒以来12年いたサントリーを辞める時は怖かったなぁ。今まで築いてきたものが全て崩れるような気がして。ただ、実際に辞めても関係は崩れることはなかったし、まさにフラットに自分のキャリアと向き合えるようになったし、あの時「辞める決断」をして良かったと思う。 https://t.co/6HhBH4kocv
— 八木徹@海外ビジネスのコミュニケーション・コーチ (@toruyagipalmer) February 27, 2020
会社都合退職の最大のメリットは馘を切られることが怖くなくなること。もちろんカネが途切れるのは恐ろしいし死ぬ思いを味わうんだけど。ただそれを乗り越えられると、保身がいかに無意味かがよくわかるようになる。 https://t.co/C1jArNCV2d
— Kenji Rikitake (@jj1bdx) February 27, 2020
共感しかない。1社目は全く大手でも何でも無かったけど、とにかく環境が変わる事に恐怖を感じてた。
— 転職エージェント見習い@8ヶ月目 (@mnarai_tenshoku) February 27, 2020
いざ転職して、最初はめちゃくちゃしんどかったけど(現在進行形ですがw)、
ここで積んだ経験スキルって次どんな会社で活かせるかなー
と考えられるようになった!!
自然と次を見据えるようになる https://t.co/qNDnYPffDc
転職への抵抗がなくなりすぎてジョブホッパー思考になってしまうリスクはありつつも、計画的にホップしているならOKかなと!環境を移すのは簡単、環境を自ら変革できたら超一流かなと思っています https://t.co/DiyzMXvBc5
— ユウジロー@Exコンサル・個人事業主 (@consul_yaruzo) February 27, 2020
良いキャリアを歩めているかどうかって、優秀かどうかではなくて、
— ゆうたろ@Jobhopper (@crazy_people_w) February 27, 2020
“一歩踏み出せるかどうか”
なんですよね? https://t.co/oHRgR98uqm
三井物産だろうが、三菱商事だろうが、大したことはない。しがみつくほどのものではない。 https://t.co/uIOv16ccBk
— みたけ (@asayakemitai) February 27, 2020![]()
関連スレッド
会社の人間関係が嫌すぎて辞めたい
辞めたいけど年収を下げたくない
でもなんの取り柄もないから良い転職先が見つかるとは思えない
転職した人は度胸も能力もある人だと思う
18/12/08 14:08 ID:8hVlQInRa.net 2 :VIP
退職代行サービス
18/12/08 14:09 ID:NyPRaPutM.net 3 :VIP
転職じゃなくて起業したんだが?
18/12/08 14:09 ID:AR0IjuoQ0.net 6 :VIP
>>3
さらに勇気がある
上手くいってます?
18/12/08 14:13 ID:8hVlQInRa.net 5 :VIP
同じ業種で探せば?
18/12/08 14:09 ID:MuOqISGlM.net 7 :VIP
今の職種と学歴は?
18/12/08 14:14 ID:4eXyQGwar.net 8 :VIP
航空機設計、技術系総合職
田舎国立の電気系院卒(修士)
18/12/08 14:16 ID:8hVlQInRa.net 9 :VIP
そこだけみると普通に転職できそうだけどな
18/12/08 14:17 ID:o5Wy+Ief0.net 10 :VIP
挫けて泣いて辞めたから勇気って感じじゃないな
我ながら情けない辞め方だった
でももう無理だった
18/12/08 14:19 ID:7yCUNZX8p.net 11 :VIP
引き抜きじゃなければ下がるんじゃね
18/12/08 14:22 ID:+8ZunPjq0.net 13 :VIP
設計と言いつつも「強いて分類すれば設計寄り」ってだけで品証に近くもある
肝心の設計業務はベンダーに丸投げだから俺自身何のスキルもない
ベンダーが出した結果にケチつけるのが仕事のようなもん
18/12/08 14:25 ID:8hVlQInRa.net 14 :VIP
独身だったら後先考えずに辞めてるかも
18/12/08 14:26 ID:8hVlQInRa.net 15 :VIP
やめたらろくな仕事できなさそう
結婚してるならそのままやっとけ
18/12/08 14:48 ID:sVbzyhBKr.net 16 :VIP
全く同じ理由で足踏みしてたけど先日内定出たわ
30代40代本気の転職 完全対策ガイド
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1544245703/」
コメント一覧 (5)
-
- 2020年02月28日 12:32
-
理系院卒低賃金技術職ワイ、低賃金の同業他社しか転職先がなくて死ぬ
理系職はつぶしの効かない職種多いからやめておくべきだったと激しく後悔 -
-
- 2020年02月28日 12:48
-
30カ所以上転職したあげくニートになったよ!
無能だから仕方ないね -
-
- 2020年02月28日 13:43
-
デメリットは癖がつくこと
少しでも合わないなとか、嫌だなと思えば「辞めればいい」という意識に向かい
そしてすぐに辞めてしまう事。よく言えばフットワーク軽いんだけど
2回くらいだと別にキャリアアップだな〜とも思うが、転職癖がついてるやつは1年とたたずに辞めてしまうやつが多い -
-
- 2020年02月29日 00:16
- 井の中の蛙。
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
生活できない。