2020年02月29日
あの特約月2-30円だろ…変なところでケチらず付けとけ
2020/02/27(Thu) 22:12:21 ID:cPKAB4cu0.net 5 :VIP
俺もさっき納車でいま保険の手続きした明日から保証開始
ネット保険は手軽やね
弁護士特約はもちろん外した
2020/02/27(Thu) 22:12:41 ID:ypfzwkj60.net 7 :VIP
>>4
いや、あの特約入れると2,000か3,000円跳ね上がるわ
>>5
入ってないか、いやね来月更新なんだけど今まで付き合いで月額4,700円も払ってたんよやっと3年縛りが来たんで移動しようかと
2020/02/27(Thu) 22:14:39 ID:4HEeZDIJ0.net 8 :VIP
ファミリーバイク特約だけ付けた最低限の保険で年23000円だわ
2020/02/27(Thu) 22:16:19 ID:v/7RYo0v0.net 10 :VIP
>>8
うちはまだ子供小さいし自転車とかバイクは不用なんだよねーでもチャリはいずれ乗るだろうから入ってた方がいいか
2020/02/27(Thu) 22:17:26 ID:4HEeZDIJ0.net 9 :VIP
相手がタチ悪かったり普通に示談交渉ができなさそうな相手だったりすると弁護士を使うより他にないので弁護士特約は必須かと
2020/02/27(Thu) 22:16:34 ID:ZuUGWEdk0.net 11 :VIP
>>9
特約つけてたけど別に請求されたし・・・
2020/02/27(Thu) 22:17:45 ID:ypfzwkj60.net 13 :VIP
必須だろ?自己相手がややこしいやつだと面倒くさいことなるで
2020/02/27(Thu) 22:19:25 ID:p3iCzEOEM.net 15 :VIP
いれたほうがいいかなぁ
俺のは弁護士入ってないけど嫁のはいれてたほうが良さげだよなぁ
2020/02/27(Thu) 22:22:05 ID:4HEeZDIJ0.net 16 :VIP
弁護士特約の意味知ってんの?
過失ゼロの時しか使わんぞ
2020/02/27(Thu) 22:27:59 ID:4wwtVRi70.net 17 :VIP
>>16
これ
ブラス何だかんだ結局請求される
20/02/27 22:28 ID:ypfzwkj60.net 18 :VIP
>>16
こっちの責任で事故(脇見やうっかり)でかつ事故相手が超絶面倒の時でも使えるんちゃうの?
20/02/27 22:29 ID:4HEeZDIJ0.net 22 :VIP
>>18
こっちが加害者なら弁護士が依頼受けてくれるわけないじゃん
そもそも損保に示談代行してもらえない時の保険なのに
20/02/27 22:31 ID:4wwtVRi70.net 47 :VIP
>>22
お前適当だな
俺は正面衝突で2:8の時に弁護士特約使えたぞ
過失割合の問題じゃなくて示談内容に納得できなければ使える
2020/02/28(金) 00:18:02 ID:7kqif4fvd.net 20 :VIP
見積もりには一応弁護士特約は300万付いてる
20/02/27 22:30 ID:4HEeZDIJ0.net 23 :VIP
一応見積もりはこんな
https://imgur.com/jF1akrE
https://imgur.com/i5LuhcK
https://imgur.com/o7ElkdL
https://imgur.com/79b4RdB
20/02/27 22:34 ID:4HEeZDIJ0.net 36 :VIP
そういや>>23対物超過と個人賠責入らないの?
20/02/27 22:55 ID:EuxLPxhn0.net 37 :VIP
>>36
説明読んだけど、要るかこれ
法律では時価の賠償だけでそれを上回る修理代は出さなくていいって書いてあるが
したのやつはチャリとか店の物破壊とかでそょ
20/02/27 22:57 ID:4HEeZDIJ0.net 45 :VIP
>>37
法律では〜修理代出さなくていい
これ実際は揉めるよ
お子さん小さかったのか
個人賠責は歩けるようになってからでもいいかなぁ
20/02/27 23:22 ID:EuxLPxhn0.net 24 :VIP
あと大手代理店系じゃないと払い渋りされて結局損するからな
事故ったときに後悔する
20/02/27 22:34 ID:4wwtVRi70.net 26 :VIP
>>24
大手かわからんけど東京海上グループだなこれ
一括見積もりの時1番安かった
20/02/27 22:35 ID:4HEeZDIJ0.net 32 :VIP
エコノミー車両弁護士特約(自動車限定)入ってる
エコノミー入っておいたほうがいいぞ
20/02/27 22:47 ID:EuxLPxhn0.net 38 :VIP
弁護士特約300万まで出たぞ
20/02/27 22:58 ID:3GXVzLRT0.net 44 :VIP
弁護士は相手の過失100でこっちが0の時のためだよ
こっちの過失0だと保険屋が間に入れない
相手が無保険で払えないとかタチ悪いやつだったとか、相手の保険屋がごねた時に役に立つ
年間3千円もしないなら入ってた方が安心
20/02/27 23:19 ID:4Uha5gI7a.net 46 :VIP
世の中基地外の方が多いからなつけておけ
日本一稼ぐ弁護士の仕事術
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1582809055/」
コメント一覧 (18)
-
- 2020年02月29日 07:03
- 弁特入ったほうがいいよ。無職、無保険のおばさんが突っ込んできたときは裁判まで持ち込んで30万せしめた。こっちはボディーにちょっとした小擦り傷だったからコンパウンドでキズ消しして終了
-
-
- 2020年02月29日 08:05
-
特約付けないと弁護士に依頼しても費用倒れになるかもしんれないからって渋られる
付けとくとあっちも儲かるってわかるからいろいろやってくれる -
-
- 2020年02月29日 08:09
-
保険屋さんに頼むより弁護士通した方が慰謝料が上がる決まりがあったよね?保険屋同士で話がつかなかった時に弁護士通して手続きしたら相手の保険屋大人しくなった。
だから絶対つける。 -
-
- 2020年02月29日 08:12
- 特約入ってると自動車事故以外にも弁護士依頼出来ると聞いたけど
-
-
- 2020年02月29日 08:34
- おまいら、2台目以降は弁護士特約いらんからな!1台入っとけば2台目にも使えるぞ。
-
-
- 2020年02月29日 08:37
-
保険屋が用意する弁護士はやめておけ。
自分で選んだほうがいい。俺の場合、とんでもない無能が寄こされた。 -
-
- 2020年02月29日 08:57
-
弁護士つけると弁護士無しの時の慰謝料の5倍くらいもらえるよ。
弁護士つけないと基準の最低値程度しか慰謝料払われない。
-
-
- 2020年02月29日 09:09
- 弁護士特約は相手が車だったらこっち徒歩でも使えるからな
-
-
- 2020年02月29日 09:13
-
アホばっかりで草
軽微な怪我で700万くらいもらったわ
-
-
- 2020年02月29日 09:18
-
絶対につけるべき。
俺はつけてなかったが、妻の保険にはついてたから助かった。独力なら賠償額30万+程度の追突事故が、160万くらい貰えた。
ま、むち打ちはどうにもならんがな。 -
-
- 2020年02月29日 09:49
- 2台というか一般的な弁護士特約は世帯でカバーだから一家で一人入ってればいい
-
-
- 2020年02月29日 09:58
-
>ちなみに14年間事故したことはない
だからなんだ??
事故をしないのなら任意保険自体いらないよな
金がもったないないから解約しろよ -
-
- 2020年02月29日 11:10
- 俺は良く弁特で受任してるけど、必ずつけたほうが良い。弁特が無いと費用倒れになるから受任しない。例えば「30万円払います」と言われた時点で俺らが介入すれば、それが50万円でも60万円でもなるし、その額を丸取りできるよ。しかも、弁特は使っても保険料が上がらないから。
-
-
- 2020年02月29日 11:18
-
2台目以降は付けなくて良いのは保険会社により違うから注意。
交差点で横からトラックが飛び出してきて、とっさによけて電信柱に接触して損傷。
相手は無傷で損害請求無し。
こちらは車両保険未加入。
警察を入れて事故証明はできている状態で、非接触を理由に相手が支払いを拒否してきたらどうするか。
警察は民事不介入、自分の任意保険は対人も対物も支払いがないので相談のみ。
相手トラックが遠方の会社だとして、どうしたらこちらの損害の相手責任分を払ってもらえるのか。
想定できるリスクがあって事前に対処できるなら準備をすれば保険に入らなくても良いけど、自動車事故に関しては想定できない事も多いので、なるべく特約はつけておいた方が良いですよ。
何か起こった時に役にたたなければ保険に入る意味は薄れます。
長文失礼 -
-
- 2020年02月29日 15:45
-
訴える弁特より、人身傷害で自分の身を守ったほうがよくないか?
知らんけど。 -
-
- 2020年03月01日 13:46
-
※14マトモに動いてくれる弁ならいいんだけどさ。ウチのボスみたいな案件放置+手抜きが常習化しているのが就くと、最悪なことになる。
書類作成だのなんだのでずるずる時間稼いで、保険適用外の時間に達して、タイムチャージ発生→1時間2万円の弁護士費用が発生している依頼者。
事故発生から慰謝料支払いまで3年かかった依頼者。(保険会社から回答何度も催促されたにも関わらず放置放置放置という有様)
この二人は特にボスのルーズさのとばっちりを受けて、かわいそうだと個人的に思った。
依頼者は特約で就任する弁は選べないから、その点は微妙だなぁ…… -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。