2020年02月29日
大型 牽引
2020/02/29(土) 12:50:51 ID:FxvzPVwydG 8 :風名し
>>7
トラック運転手?
2020/02/29(土) 12:51:06 ID:PTur8E6r0G 26 :風名し
>>8
大型と牽引と危険物取り扱い持っててガソリンとか運んでれば700いける
2020/02/29(土) 12:53:10 ID:FxvzPVwydG 9 :風名し
電験
2020/02/29(土) 12:51:24 ID:rdDBXsAI0G 11 :風名し
>>9
高卒でも取れる?
2020/02/29(土) 12:51:38 ID:PTur8E6r0G 17 :風名し
>>9
2種なら500以上期待できるけど、3種は微妙じゃない?
2020/02/29(土) 12:52:17 ID:v2y6O0HCMG 91 :風名し
デイトレーダー
2020/02/29(土) 13:01:10 ID:Wvs4m/f20G 14 :風名し
正看護師
2020/02/29(土) 12:51:47 ID:rP5fZ1iWpG 16 :風名し
海技士免許
二十歳から年500ぐらい貰えるよ
2020/02/29(土) 12:52:12 ID:Wupd+hpodG 27 :風名し
>>16
まじやでこれ
ただ免状取るのに実務経験必要なのがネック
2020/02/29(土) 12:53:14 ID:x/wrzNz00G 21 :風名し
不動産鑑定士
公認会計士
公認会計士は合格率10%程度なのでいいで
2020/02/29(土) 12:52:55 ID:+/sJvghR0G 28 :風名し
普通自動車免許
2020/02/29(土) 12:53:19 ID:tPeyoT3h0G 29 :風名し
大卒って資格が一番ええぞ
2020/02/29(土) 12:53:57 ID:PUp+UfzZMG 45 :風名し
>>29
大卒で270万のワイ 泣く
2020/02/29(土) 12:55:30 ID:JsUqWHPI0G 31 :風名し
トラックの運転手って馬鹿にされてるけど人足りなくなって今給料クソ上がってるで
平均で600万あるぞ
2020/02/29(土) 12:54:07 ID:PoIv6qlN0G 74 :風名し
>>31
一気に人減るみたいやな
物流網はなくならないけど人は減るってのはどうなるんやろうな
2020/02/29(土) 12:58:36 ID:G8Psd4Qh0G 133 :風名し
>>31
ねぇよアホ
2020/02/29(土) 13:05:12 ID:82P3JuKSaG 140 :風名し
>>31
嘘つけ管理職の人の明細見たことあるけど580万だったぞ
2020/02/29(土) 13:06:07 ID:jzpCYtWA0G 148 :風名し
>>140
トラックは管理職のがやすいぞ?
20/02/29 13:07 ID:PoIv6qlN0G 44 :風名し
弁護士は大学出てなくてもなれるんちゃう?
2020/02/29(土) 12:55:25 ID:GUHwO/28dG 49 :風名し
看護師なら専門卒でええぞ
2020/02/29(土) 12:55:43 ID:q9IHCib+0G 68 :風名し
看護師目指そうと思ったんどけど
コロナで死ぬよな
2020/02/29(土) 12:58:18 ID:0TlECccnrG 79 :風名し
>>68
若いなら死ぬのを看取る方やからへーきへーき
2020/02/29(土) 12:59:19 ID:gGrrSfdIdG 96 :風名し
???「プログラミング」
2020/02/29(土) 13:01:45 ID:q+B9n3+Z0G 106 :風名し
土地家屋調査士
三角関数出来ればええ
2020/02/29(土) 13:02:34 ID:z7q8G5el0G 108 :風名し
マジレスすると電気工事士やろ
馬鹿でも取れるし500万はすぐ貰える
今はなり手がおらんから食いっぱぐれは絶対無いしな
2020/02/29(土) 13:02:41 ID:10v6T9KldG 110 :風名し
>>108
文系やけどええ?
2020/02/29(土) 13:02:55 ID:mlOpobC90G 113 :風名し
>>108
エアコンとかつける人?
2020/02/29(土) 13:03:10 ID:sCz9xj890G 119 :風名し
>>110
工事士なんてほとんど文系やで
大手なら1000万は普通に貰ってる
2020/02/29(土) 13:04:05 ID:10v6T9KldG 125 :風名し
>>108
電工は高所作業有るし労災も多いけどな
2020/02/29(土) 13:04:34 ID:lrpTs18haG 124 :風名し
ひよこ鑑定士
2020/02/29(土) 13:04:30 ID:emE5fFt50G 134 :風名し
大卒でも高卒ができる仕事はできるけど高卒が大卒ができる仕事できないのはガチ
2020/02/29(土) 13:05:24 ID:O7buKVzV0G 138 :風名し
>>134
具体的には?
2020/02/29(土) 13:05:55 ID:6A37a9kp0G 145 :風名し
>>138
求人で大卒以上って書かれるから
20/02/29 13:06 ID:O7buKVzV0G 155 :風名し
電源二種は確実に需要増えるってわいの大学のセンセも言っとったで
20/02/29 13:08 ID:ui1qLZIHMG 163 :風名し
ORACLEマスタープラチナ
500はいける
学歴不要
20/02/29 13:08 ID:MwjXIxN70G 174 :風名し
電験とるか
管理業務主任者とってマンション管理いくか
どっちがいい?
宅建はそんなに需要を感じないと思ってる
電験とっても現場仕事しかない?
20/02/29 13:09 ID:mlOpobC90G 186 :風名し
>>174
3種でも500万は安定やからオススメ
年々資格保有者も定年で減ってるから人手不足+発電需要が高まってる
2ー3年は勉強覚悟した方がいいがな
2020/02/29(土) 13:11:59 ID:zR8L59m80G 191 :風名し
>>186
2種とってからの就職じゃあかん?
2020/02/29(土) 13:12:36 ID:mlOpobC90G 210 :風名し
>>191
3種で実務経験積みながら2種目指した方がええとは思う
2種で実務経験なしは扱いに困りそう
2020/02/29(土) 13:14:49 ID:zR8L59m80G 227 :風名し
>>210
すまん教えて欲しいんやけど
第二種電気工事士より第三種電気工事士の方が簡単なの?
2020/02/29(土) 13:17:31 ID:mlOpobC90G 243 :風名し
>>227
電気工事士と電気主任技術者は別モンやで
どちらも基本的に数字低い方が上位資格
電験は3種と2種では難易度格段に上がる
2020/02/29(土) 13:19:58 ID:zR8L59m80G 217 :風名し
会計士って何が難しいんや
数学できなきゃ無理か?
2020/02/29(土) 13:16:03 ID:5ZzTIDfnaG 225 :風名し
>>217
数学は小学生レベルでいいけど量がやばい
大きな辞書10冊分くらいの内容を暗記しないといかん
2020/02/29(土) 13:17:29 ID:kAcO+pHOaG 279 :風名し
>>225
ヒェッ…
20/02/29 13:23 ID:5ZzTIDfnaG 238 :風名し
弁護士の申告所得帯別構成比
赤字申告〜17%
100万円以下〜14%
600万円超1000万円未満〜16%
1000万円超2000万円未満〜17%
2000万円超〜11%
(国税庁税務統計「平成29年度申告所得税(弁護士)」)
2020/02/29(土) 13:19:02 ID:ymVb3+j+0G 259 :風名し
>>238
弁護士が3割以下100万未満て
そんなことあるわけないやろ
20/02/29 13:21 ID:/eoipUfaaG 275 :風名し
>>259
開業してまもない弁護士で100万以下で申告してるとかやない?
税の関係とかで
20/02/29 13:22 ID:6YUXnJwR0G 281 :風名し
>>259
ほぼ隠居のジジイとかじゃないの?
20/02/29 13:23 ID:lA8nx9z50G 303 :風名し
>>259
所得やから開業したてで経費が嵩んでたりってのがわりと多いやろ
20/02/29 13:26 ID:WeedynluaG 289 :風名し
人とちゃんとコミュニケーションとる技術があれば500くらいまでならいけるやろ
20/02/29 13:24 ID:aJsTccFmpG 313 :風名し
今バスの運ちゃんとかもクソ高いやろ
2年目で500はいくぞ
20/02/29 13:27 ID:rdhgyyMy0G 352 :風名し
わいの持論やが広い意味での
資格強さ×営業力=年収
やと思ってるわ
資格取り方選び方全ガイド 2021年
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1582948187/」
コメント一覧 (12)
-
- 2020年02月29日 22:49
- 臨床工学技士。透析クリニックでそれぐらい貰えるで。
-
-
- 2020年02月29日 22:50
- 転売屋なら資格なしで1500万くらいいけるぞ
-
-
- 2020年02月29日 23:06
-
電工は命が可愛いかぁわいい甘ちゃんでは出来ない仕事だからな
資格取った後現場で死ぬような(文字通り即死)事やプレッシャーに耐えられる奴じゃなきゃ続けられないし
今の時代安心安全でコンプライアンスなんて言ってる奴には出来ない
馬鹿でも出来るけど、馬鹿で強くないと続かない仕事 -
-
- 2020年02月29日 23:14
- ジャズ講師が時給5000だった
-
-
- 2020年02月29日 23:36
- ほんでそれ40代からでもいけるん?
-
-
- 2020年02月29日 23:48
-
資格や学歴『だけで』食うのは無理。プラス人脈や経験、資産などがあって初めて意味をなす。
東大卒の弁護士でもコミュ障じゃ詰むよ。 -
-
- 2020年03月01日 00:11
-
介護福祉士
施設長まで行けば年収500以上はもらえるで
ハロワで見てみたら処遇改善とかで施設長ならなくても1年目で年収300超くらい昇級も月2000くらいある
学歴も職歴も関係ないにしてはええんちゃうか? -
-
- 2020年03月01日 01:51
-
わい電工だけど社員の時で600万
今は個人事業主だけど、もう幾らかわからない。 -
-
- 2020年03月01日 05:42
- わいシホショッシ2年終了時で1200万円
-
-
- 2020年03月01日 10:08
- 電工一種持ちで月給は安いけどナスは100万円超える。年収は580万円。
-
-
- 2020年03月01日 12:57
-
正看護師なんて、月収20万台までの割合は全職種平均より多いし、平均年収だって夜勤なしの場合300万前半、夜勤入れてなんとか400万台だよ
そもそも医療職はあまり昇給しないし他にどんどん抜かされていく
それよりは多い薬剤師ですら平均生涯賃金は一般平均より約1億円低い。 -
-
- 2020年05月21日 16:54
- なお電験二種の壁
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。