2020年03月17日
就活の一番キモい所,人生のあらゆるエピソードがその会社とのマッチングって側面から切り取られる事なんだよな
— ふぁいあっと (@meta_gga) March 14, 2020
別に俺は御社に入るために生きてきた訳じゃねーぞ
よくぞ言ってくれました...!!就活の時の説明できない気持ち悪さの正体が今日わかりすっきりしたので成仏できそうです...!!
— とんで五郎(女) (@tondegorou) March 15, 2020
10000億%賛成です。
— うりぼー@起業家 (@marketing_0706) March 15, 2020
金目当てで好きでもない人にどうやってアピールするのか?に似てるから心と体によくない。
— でっちん (@ottosey1) March 16, 2020
— sick?? (@infinitysick49) March 16, 2020
その歩調修正も社会におけるスキル判断されてるから仕方がないのよ。気持ちはわかるけど、向こうも誰かの為に会社がある訳じゃないから。
— hide (@ikisasete) March 15, 2020
そもそも会社が求める新卒がハイスペ過ぎ。
— シオン (@sion_4545I9I9) March 15, 2020
そんなハイスペが何故お前のところに来ると思うのか謎。
「意思疏通ができる」「きちんとメモを取る」「まずは言われたことをきちんとやる」だけで十分。
そっから育てるのが会社の仕事だろ手抜きすんな、と言いたい(苦笑)
おっしゃりたいことはよくわかります。しかし、これは法律が悪いのですね。雇用保護が厳しすぎるせいです。賃貸の借主保護が強すぎるせいで賃貸を借りれなかったり保証会社・連帯保証人が必須なのと同じ構造です。
— 純喫茶まつもと (@hotcoffee_cake) March 15, 2020
いえ、あれは説明能力と自分のなにを強みだと思ってるのかの自己認識を確認するためであって、ストーリーそのものや結果についてはさほど影響ありません
— じぇい@知能とお金を科学する (@kasajei) March 14, 2020
自己認識高くて試行錯誤しながらも目標を達成した経験があり、それを正しく伝えられる能力だけ見てます
マッチングしてないと面接お祈りされて、自分を否定された気がしてしまうんですよね…
— そろそろ社畜に戻るふぁんと (@fafant1010) March 16, 2020
本気で就活に挑み出すと
— 仕付け人 (@situkenin) March 15, 2020
半ば自己暗示にかけるような状態に持っていく必要がありますからね
はっきり言ってそんな都合の良いエピソードなんてあるわけない
どちらかと言えば、面接官を納得させる演説ができるか? の弁論大会みたいな物と考えると楽になりますよ
キャリセン行って相談しなさい!
— HK (@HK90974960) March 15, 2020
![]()
関連スレッド
前日にちょろっと読んだ本の内容をあたかも自分の研究内容かのようにベラベラ喋っただけでめっちゃ手応えあったぞ
17/09/12 12:29 ID:w3yJznua0.net 8 :VIP
おう、さっさとクリアしろよ
17/09/12 12:30 ID:Lu0fUBmv0.net 9 :VIP
近年の面接って一休さんに無理難題ふっかける将軍様みたいだよね
17/09/12 12:31 ID:cf4TZm110.net 13 :VIP
嘘つく能力試すところだろ?
海外いってなくてもホームステイして云々カンヌんって適当言う芭蕉
17/09/12 12:32 ID:NyzwayC/d.net 16 :VIP
嘘つかないと面接通らないってどんだけ人間性薄いんだって話だよね
17/09/12 12:33 ID:CDp2ltVdd.net 17 :VIP
面接遠すぎ
東京に来いとか頭おかしいだろ
17/09/12 12:34 ID:+M2yL2eFd.net 18 :VIP
大手企業には入るにはアブノーマルな能力を持ち合わせていないといけないからな。
色々工夫して、ちょっとでも頭良く見せなきゃならないんだよ
17/09/12 12:34 ID:w3yJznua0.net 22 :VIP
嘘がバレたらしゃーない💩して流さず変えればいい
17/09/12 12:41 ID:O4i4aN9f0.net 14 :VIP 17/09/12 12:32 ID:5593nXo3a.net
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1505186956/」
コメント一覧 (15)
-
- 2020年03月17日 11:41
- 面接ってお互いに見る場なのになんで企業に合わせた対応しかしないの?そうしないと内定も取れない無能ってこと?
-
-
- 2020年03月17日 11:44
- 会社側もお前を入れるためにこれまで企業活動してきたわけじゃないからなあ
-
-
- 2020年03月17日 11:57
-
需要と供給の問題で今は職を求める側がそこまでアピールしないとダメな時なんじゃないですか
何十何百と言うライバルが同じ様な主張するから少しでも色を付けないとな訳だし
逆に人を求める会社側が自社のあらゆる資源や労力を人をとるために使った時も有ったんじゃないかと
その時採用担当も同じ様な事を思ったんじゃないかな -
-
- 2020年03月17日 12:03
- 先に好きって言ったほうが負け理論
-
-
- 2020年03月17日 12:05
-
そんなに自分というものを強く持ちたいなら自営業でいいじゃん
-
-
- 2020年03月17日 12:22
- 就職と就社のちがい
-
-
- 2020年03月17日 12:35
-
世渡りが嫌なら企業するしかない
自分も人を雇う立場なら
絶対犬を選ぶ -
-
- 2020年03月17日 13:17
- そう考えてる若者が増えたから直ぐ転職する人が増えたんやろな
-
-
- 2020年03月17日 13:35
-
別に人生の半分も就活に使ってねえよ
つか新卒採用ならだけど、「おめえの会社で俺が経験したことを活かしてやっても良いけど?」って態度で望めるくらいの学生生活送っとけや
もちろん旅行行きまくったり(ただの趣味)、ボランティアしたり(良いことだが利益生んで対価もらってなんぼの会社とは合わん)、サークルの代表(なんの役にも立たない)やれって言ってるわけじゃなくて、レベルの高い大学行って授業特にグループワークの実習本気でやれって意味な -
-
- 2020年03月17日 13:52
-
弊社の仕事があなたの人生にマッチしない事もあるから多少はね……
てか面接官も人間でやべー誰か取ればいいか全然わかんねとか思ってるから気にすんな -
-
- 2020年03月17日 19:01
-
というか、単なるストレスチェックなんだよなぁ。
このコメ欄にみたいに、真剣に最良の回答を探してたり、文句を吐いたりしてる奴は落ちる。
時間を掛けずに、言葉に詰まらず、淀みがない、否定的や、犯行的でない回答ならなんだもOKだよ。
だいたい、学歴、履歴書、資格、筆記試験などの、段取りの段階で6割は決まってますよ。
面接は、容姿、受け答えぐらいしか観てねえよ。 -
-
- 2020年03月17日 22:37
- 就活っていうより終活だな
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。