2020年03月30日
1 :VIP
5分しかもたない
電源管理ソフトがないと意味ない
サーバーを継続利用させるのではなくてシャットダウンさせるためのもの
とにかくクソ重い
ゴミすぎ
2020/03/29(日) 00:22:11 ID:ewKJxweG0.net
医療専用だろあれ
2020/03/29(日) 00:22:38 ID:DNHn9U5Z0.net 4 :VIP
>>2
いや、サーバーとセットだわ
2020/03/29(日) 00:23:09 ID:ewKJxweG0.net 3 :VIP
自前で発電機用意した方がマシなんじゃねえかって気になる
2020/03/29(日) 00:23:01 ID:ACccL09d0.net 5 :VIP
あくまで安全にシャットダウンするための装置であって過度な期待をするほうが悪い
2020/03/29(日) 00:23:44 ID:1R++jPrL0.net 8 :VIP
>>5
あんなデカくてごついならせめて24時間はもてよ…
携帯バッテリー見習えよ…
2020/03/29(日) 00:24:36 ID:ewKJxweG0.net 6 :VIP
なんであんな重いんだ?一回設置したけど20kgはある
APCとかいう無名メーカーが独占してるし
2020/03/29(日) 00:23:59 ID:ewKJxweG0.net 7 :VIP
瞬停や不慮のロストでシステムの事故を防ぐためだけのものですし
2020/03/29(日) 00:24:04 ID:is8j46Ae0.net 11 :VIP
中身バッテリーちゃうんか
そら重いやろ
2020/03/29(日) 00:25:48 ID:CD4HdFz+a.net 13 :VIP
>>11
携帯バッテリー見習えよ…
明らかに時代遅れだろ
2020/03/29(日) 00:27:30 ID:ewKJxweG0.net 19 :VIP
>>13
サーバーの電力をもたす為の電力にリチウムなんか使えん
2020/03/29(日) 00:32:22 ID:sBXe6+0a0.net 12 :VIP
元からシャットダウンするまでの時間稼ぎだろ
停電で動かしたいなら発電機でも置けば
2020/03/29(日) 00:26:54 ID:xRXm3H0N0.net 15 :VIP
発電機や電源系統切替機じゃ瞬停対策にならないし
2020/03/29(日) 00:29:01 ID:is8j46Ae0.net 17 :VIP
消費電力を考えろ
バッテリーの容量は体積に比例する
2020/03/29(日) 00:31:02 ID:UV2R+CVH0.net 18 :VIP
停電あるから安心感が違う
2020/03/29(日) 00:31:26 ID:tQ2BB2S70.net 20 :VIP
5分しか持たないってのは管理ソフトで5分後にシャットダウンかけてるだけじゃね?
電池残量でシャットダウンかけるようにすればもっと持ちそうだけどな
2020/03/29(日) 00:33:16 ID:tQ2BB2S70.net 26 :VIP
>>20
それに対応したら、10分経とうが20分経とうがログオフしないヤツが現れる
仕様としてきっちり落とす
2020/03/29(日) 00:39:17 ID:sBXe6+0a0.net 21 :VIP
僕「先輩、これクソ重いですね!ロケットのバッテリーですか?」
先輩「いや、パソコンだよ、パソコン」
僕「これあったらコンセントいらないんですか?!すげえや!」
先輩「いや、5分、5分しかもたないんだよ」
僕「…」
ITって進んでないんだなって思った瞬間
2020/03/29(日) 00:34:01 ID:ewKJxweG0.net 22 :VIP
サーバに性能を求めて相応の電力消費を課してんだからしょーがないべ
ショボいサーバでいいならノートPCオススメ
バッテリーで数時間もつぞ
2020/03/29(日) 00:35:02 ID:CD4HdFz+a.net 24 :VIP
ポータブル電源の方が優秀なのかね
2020/03/29(日) 00:36:17 ID:qtVajug60.net 27 :VIP
基本的には自家発までの繋ぎだったりするからな
2020/03/29(日) 00:41:53 ID:kyk9EdT60.net 28 :VIP
うちは15分しか持たないけど保存以外の操作は受け付けないように設定してあるよ
仮に保存しなくても全てバックアップしてからシャットダウンに移行する
20/03/29 00:44 ID:A9QAb+4V0.net 29 :VIP
鉛蓄電池ですので
別にモバイルバッテリーでもいいぞ
2020/03/29(日) 00:52:22 ID:MpkICyXi0.net 31 :VIP
交流を直流に変換して電池に蓄える。
電池から出てきた直流を交流に変換する。
サーバーの電源部分で、交流を直流に変換して使う。
これ非効率過ぎない?
20/03/29 01:04 ID:ihbONVTJ0.net 30 :VIP
携帯バッテリーでも100000ma位容量ないと1時間持たんでよ
無停電電源装置
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1585408931/」
コメント一覧 (31)
-
- 2020年03月30日 12:56
- そもそも安全にシャットダウンするor自家発電に切り替える(もしくはブレーカーを戻す)までの時間稼ぎをするためのもんだし……
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 12:59
- 頭が悪すぎる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 13:03
- 鯖管理とかした事ないんかな?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 13:05
-
使用期限があるだろ
バッテリーが消耗するんだから
使い方と考え方が間違ってる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 13:06
- むしろ何を期待してたんだ?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 13:09
- 駄々っ子かこいつは
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 13:33
- 消費電力とか使い方がそもそも全く違う定期
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 13:36
- bios更新中に停電とか無さそうであるんやで
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 13:42
-
使わなくても劣化することと値段が問題だわ
これ必要なの?って毎回聞かれる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 13:49
- 転ばぬ先の杖。杖を買う余裕のある人は買えばいい。余裕のない人は転んで痛いかもしれないけど、立ち上がってまた一からやり直せばいい。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 13:59
-
UPSは瞬停対策、ノイズ防止、安全なシャットダウン用、
可用性を求めるなら非常電源をもつしかない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 14:35
-
コレ前の勤務先にあったけど交換時期が3〜6年程度でしかも高いんだよ。
しかもバッテリーだから発注して時間がかかる上に規格が変わって装着できませんとか言われることもあるというw -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 14:48
-
あたまわる
携帯バッテリーとくらべるなよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 15:27
-
UPS重いから嫌い
位置を適当な場所にすると後が大変 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 15:54
- APCとかいう無名メーカーwww
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 16:22
-
【悲報】割とマジで「UPS(無停電電源装置)」が無能装置すぎるんだが・・・まず5分しかもたないし
この八゙カはモバイルバッテリーか予備電源装置と思ってるんだろう。
5分もあればPCがシャットダウン完了するまでの猶予は十分できるのによ。
シャットダウンに5分以上かかるようなシステムだったら、もっと容量の大きいUPSにするかシステムを省電力化しろ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 16:26
-
もともと安全にシャットダウンさせるためのものだぞ
データセンターとかは自家発電用意するからUPSとか使わんし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 16:32
-
ラックマウントの鯖とかルーター系全部の消費電力とスマホ比較してどうすんだよw
つーかこのレベルの無能が鯖管情シスやってるわけないよね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 17:08
- 一応自家発電装置も広義のUPSなんだけどね。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 17:13
- 自家発電に切り替わる瞬間に電源落ちるからupsも内臓されてるはず
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 17:45
-
停電の為に自家発電備えとくで!
あかん…自家発電に切り替わるときどうしても電源落ちてしまう…
そや!切り替わり時に電源落ちないように対応しよう!
それがUPSな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 18:31
-
Powerwall ホームバッテリーにすりゃいいじゃん
テスラの電気自動車と同じバッテリ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 20:00
- 本来は自家発電に切り替えるための安定化装置なのに電源を切るための装置とか騙されてる奴の情弱さよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 20:32
-
ノーパソのバッテリーはあんな小さいのに
UPSは進歩しない不思議 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月30日 22:09
- ちょっと前まではいきなり電源落としたらHDDが故障したんだよな。バックアップも取ってなくて最悪だった事あるわ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月31日 07:21
-
UPSでもファイルシステムの破損はどうにもならないんだよな・・・
3TBのHDDのNTFSのファイルシステムが壊れたりしたら
救出に1週間ぐらいかかるから、別のPCでサルベージとか必要になるで -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月01日 23:25
-
じゃぁ聞くけど、オマエ5分もつのかよ!?
※オレ、3分で果てる、、、「うっ、どぴゅ」 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました