2020年04月01日
うきうきしながら画面見つめてる
2020/03/31(火) 10:09:49 ID:0GC/QxN20.net 5 :風名し
ハードディスクいかれとるんちゃう?
2020/03/31(火) 10:09:51 ID:KLC8a2xr0.net 7 :風名し
MSDOSでもそんなにかからんやろ
2020/03/31(火) 10:10:01 ID:n8nCOpXA0.net 8 :風名し
カセットテープでBASICロードでもしてるんか?
2020/03/31(火) 10:10:07 ID:JVcRej+c0.net 18 :風名し
>>8
あれって1時間くらいかかんなかった?
2020/03/31(火) 10:11:41 ID:uYSNk90Pp.net 22 :風名し
>>18
MZ-700使ってたときは30分位やったわ
2020/03/31(火) 10:12:23 ID:JVcRej+c0.net 53 :風名し
>>8
ピーーーーーーガーーーーーーー
2020/03/31(火) 10:16:02 ID:OI40VeK0a.net 9 :風名し
フロッピー入れとるけど
2020/03/31(火) 10:10:15 ID:Ao8F2J0+0.net 10 :風名し
フロッピーの整理かな
2020/03/31(火) 10:10:38 ID:24w6VXR0d.net 13 :風名し
CD磨いてる
2020/03/31(火) 10:10:45 ID:pTDCFuB1M.net 14 :風名し
マウスカーソルの砂時計とにらめっこする日々
2020/03/31(火) 10:11:15 ID:D4eRkYABM.net 16 :風名し
386時代の人かな?
2020/03/31(火) 10:11:33 ID:adn+YzzU0.net 34 :風名し
何十年前の話や
2020/03/31(火) 10:14:42 ID:f81b1FSNa.net 19 :風名し
パソコンカタカタ言ってそう
2020/03/31(火) 10:11:47 ID:mG04uPKX0.net 26 :風名し
メニーコアのマシン使ってそう
2020/03/31(火) 10:12:47 ID:nt/B8Oi4d.net 28 :風名し
等速ドライブでOSブートしとるんか?
2020/03/31(火) 10:13:01 ID:1CiJfCtra.net 35 :風名し
老人ばっかで草
2020/03/31(火) 10:14:44 ID:NvdDLpi5d.net 51 :風名し
Operating System Not Found(迫真)
2020/03/31(火) 10:15:56 ID:WEt5WGVmd.net 56 :風名し
ダイヤルアップ接続してそう
2020/03/31(火) 10:16:19 ID:6tly/0XE0.net 57 :風名し
パソコンの授業とか起動で半分潰れてたよなw
2020/03/31(火) 10:16:24 ID:Ht2Sxd70a.net 61 :風名し
>>57
教師が起動ミスった生徒らに駆け寄る姿が懐かしい
2020/03/31(火) 10:17:23 ID:aYtDDbvU0.net 75 :風名し
>>57
マウスのボールがパクられるあるある
2020/03/31(火) 10:19:48 ID:Rh37lgnSa.net 68 :風名し
出たばっかのSSDにOSインスコした時は起動の早さにびっくりしたわ
2020/03/31(火) 10:18:04 ID:kSG8m0aHM.net 77 :風名し
ワイのSSD3年目に突如逝く
HDD戸違って予兆もなく…
2020/03/31(火) 10:19:52 ID:ERaezLNH0.net 89 :風名し
HDD無いFMタウンズでもそんなかからんで
2020/03/31(火) 10:22:50 ID:8MIS3STc0.net 92 :風名し
ワイ、フロッピー入れたままPC起動してしまう
2020/03/31(火) 10:23:43 ID:yzApRpHyr.net 156 :風名し
95とか98が入ってそう
2020/03/31(火) 10:34:39 ID:kxo4xTVa0.net 157 :風名し
ワイは起動中は💩タイムと決めてる
2020/03/31(火) 10:34:54 ID:m22OWluH0.net 158 :風名し
一秒でも早く使うために正面待機
2020/03/31(火) 10:35:14 ID:pgtZmL2j0.net 176 :風名し
20年くらい前のPCを今動かそうとするとそんくらいかかるんかな
パッパが組んだデスクトップ実家にあるわ
2020/03/31(火) 10:37:44 ID:eLpUyohw0.net 179 :風名し
今思うとよく耐えていたな
超速SSDにサクッと乗り換えられる本
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1585616953/」
コメント一覧 (25)
-
- 2020年04月01日 00:35
-
シャットダウンから起動は
2000年頃5分かかった気がする
2010年頃1〜2分
今30秒 -
-
- 2020年04月01日 00:49
- あの頃を思えばBIOS/UEFIの起動シーケンスも速くなってスリープ使わずに普通にシャットダウンするようになったわ
-
-
- 2020年04月01日 01:00
- 仕事の資料見せますって言ってノートPC開いて五分以上待たされたのはなかなかビックリした。いつのPC使っているんだよ
-
-
- 2020年04月01日 01:17
- 初めてパソコンいじった1983年でもそこまでかからなかったぞ
-
-
- 2020年04月01日 01:55
- Windowsの起動時のログイン画面は、ログイン後の省電力設定に関係なく、数分間操作がなければディスプレイの電源を落とす仕様になっている。でも古いPCでは起動するのにさんざん待たせた挙げ句にログイン画面が消えるのは一人前に早いんだよなぁ。まあしようがないか、仕様だけに。
-
-
- 2020年04月01日 01:58
- 20秒の間違い…?
-
-
- 2020年04月01日 02:19
-
先代PCの末期頃には、
操作受け付けるようになるまで5〜10分くらいかかってたなぁ -
-
- 2020年04月01日 02:50
- これがインターネット老人会ですか
-
-
- 2020年04月01日 02:53
-
昔会社で使っていたPCはwin7・i3・メモリ2Gなのに色んな監視ソフトがいっぱいあって、電源ONからログイン画面になるまで5分〜10分くらい掛かっていたな
普通じゃない例なら、Win95・Pen4のPCに80386互換モードというのがあって、これで起動させると確か30分くらい掛かったかな -
-
- 2020年04月01日 03:38
-
令和のこの時代に、IT超大手企業でPC起動から使えるようになるまで7分かかる現実(笑)
i5でメモリ4GBだけど、気絶するほど遅い。
こんなんでCADやらされてるねんで -
-
- 2020年04月01日 03:45
- 400ラインモード
-
-
- 2020年04月01日 05:50
-
SSDが突然死してデータ全喪失を体験したからHDDに戻した
HDDは死亡前に兆候が現れることが多いからね -
-
- 2020年04月01日 06:37
-
そろそろ良いかな!(マウススイー⇒フリーズ
まだやった…… -
-
- 2020年04月01日 07:34
- pc8001 Z80 64KB 起動3秒ぐらいだった記憶が・・(石器時代)
-
-
- 2020年04月01日 07:39
-
4〜5年程前の事だけど知り合いが持っていたノートPCがそんな感じだったな
PC練習用にって事で子供にいヤツを使わせてたらしいが
電源入れてから小一時間しないと「使える」状態にならんのよ
起動後にデスクトップ見たら不必要なプリインストールアプリがわんさか起動してた
起動した後は普通に使えるんだけど
あれだけ起動に時間が掛かるのは色々と理解不能というか不気味ですらあったw
そして「やっぱ和製メーカーのノートPCは使えん」って改めて思ったよ -
-
- 2020年04月01日 09:09
- マジレスするとフォントを大量に入れてるとガチで起動に時間かかるぞ
-
-
- 2020年04月01日 09:52
- ボタン押してコーヒー淹れてたな。なつかしい
-
-
- 2020年04月01日 10:05
- 00年代くらいのPCをアプデしつつ5年くらい使ってるとそのくらい起動激遅になる
-
-
- 2020年04月01日 16:16
-
迫真Windows君出ずに数秒で立ち上がるからな今のPCは 起動音なにそれて感じで指紋認証画面
になる
うざいのは指紋認証読み込まず パスワード入れろていわれる事これが地味にイラつかせてくれる -
-
- 2020年04月01日 18:41
- vistaのメモリ2Gアプデ後とかなら十分あり得る
-
-
- 2020年04月02日 03:07
-
フロッピー起動でも20分はかからん
pc9801fでゲームをカセットテープで起動ですら
5分かからんぞ
ちなソフトは177
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
windows3.1からしか知らんけど、さすがにそこまでかからなかった気がするし・・・