2020年04月05日
1 :VIP
(理想のパソコン)>>>>>>> Mac >> GNU/Linux >> (超えられない壁) >> Windows
2020/04/04(土) 01:51:02 ID:25Fe5nYt0.net
GNUってなんなん
2020/04/04(土) 01:51:51 ID:zahnqKI40.net 8 :VIP
>>2
(OSとしてのLinux) (カーネルとしてのLinux)= GNU
2020/04/04(土) 01:54:09 ID:25Fe5nYt0.net 4 :VIP
MacってWindows用のあらゆるものが使えなくて不便なのかと思ってた
2020/04/04(土) 01:53:16 ID:bqPwESQI0.net 12 :VIP
>>4
Microsoft Office、Adobeは使える
20/04/04 01:55 ID:25Fe5nYt0.net 6 :VIP
Linuxで自分好みのパソコンにしてない奴が何言っても無駄や
2020/04/04(土) 01:53:19 ID:tD2tFUYw0.net 15 :VIP
>>6
gentooをxmonad + xfce4で使ってたけどやめた
20/04/04 01:57 ID:25Fe5nYt0.net 7 :VIP
これだからマカーは馬鹿なんだよ
2020/04/04(土) 01:53:46 ID:myTZATbdr.net 17 :VIP
>>7
すべて使ってるからマカーではない
20/04/04 01:57 ID:25Fe5nYt0.net 9 :VIP
LinuxがWinより上はねーわ
Macありゃデスクトップ用途でLinux使う意味ないし
2020/04/04(土) 01:54:23 ID:klH8vHak0.net 21 :VIP
>>9
今はデスクトップ用途でもGNU/Linuxのが上だと思う
Windowsとか勝手にアップデート入ったり、ブルースクリーンなったりしてマジで使いにくい
20/04/04 01:59 ID:25Fe5nYt0.net 11 :VIP
Windowsでええやん
Macって使いづらいし対応してるソフトいちいち買い直さなきゃだし
20/04/04 01:55 ID:J7BNvwfn0.net 18 :VIP
>>11
Windowsでvimとか使えるようにするの面倒だぞ
というかソフト全般のインストールが面倒くさすぎる
Macは使ったことないがLinuxはコマンド入力で1発でインストールできるから楽
20/04/04 01:57 ID:Y1t8tL2V0.net 30 :VIP
>>18
Macもbrewって言うPackage managerでコマンド類はすべて入るよ
2020/04/04(土) 02:02:46 ID:25Fe5nYt0.net 13 :VIP
Linuxは配布されてんのそのまま使うバカが不便って言ってるだけ
まあ不便なこともあるけどWindowsほどではない
20/04/04 01:56 ID:v1CJRyfW0.net 24 :VIP
>>13
GNU/Linuxは、いちいち設定すんのがめんどいんだよなぁ
20/04/04 02:00 ID:25Fe5nYt0.net 40 :VIP
>>24
それはそうだ
ただ最初だけと思えばかなり楽
WindowsやMacの何が嫌って勝手になんだかんだやることなんだよアプデにしろ設定にしろデザインにしろ
しかもそれらに決定権がない
昔のWindowsはともかく10なんかは情強でもさっぱりカスタマイズできない
選択する権利さえあればかなりマシになるってものさ
2020/04/04(土) 02:05:53 ID:v1CJRyfW0.net 50 :VIP
>>40
GNU/Linuxの設定って最初だけじゃないじゃん
こだわり続けたらずーっと設定しないといけない
その分WindowsやMacはそういうのないから、OSに自分が慣れればいいって感じする
Windowsはなれてきた頃にブルースクリーン連発されるからイラッとするけど
2020/04/04(土) 02:09:56 ID:25Fe5nYt0.net 58 :VIP
>>50
そこは人それぞれだなやっぱり
Windowsを我慢しながら使うか面倒な設定をとるか
俺はむしろ設定やカスタマイズが好きだからLinuxでいいんだ
ただゲームだけはLinuxじゃどうしようもなくてパーティション分けてWindowsも入れてる
2020/04/04(土) 02:13:33 ID:v1CJRyfW0.net 16 :VIP
MacってBookProですら重すぎてお話にならないよなぁ
そもそもMacもiOSも通常使用に耐えないバグだらけすぎる
Officeも出来が悪すぎるまぁこれはMSが手抜きしてるからだが
20/04/04 01:57 ID:dwRsW5B70.net 28 :VIP
>>16
重量は知らんが、OSはかなり安定してるぞWindowsに比べたら
Officeも普通に使えるし
2020/04/04(土) 02:01:56 ID:25Fe5nYt0.net 19 :VIP
>>1 不等号の向きが逆になってますよ!
20/04/04 01:58 ID:QlVMZcqG0.net 22 :VIP
最近WindowsもUNIX取り込みだしたのが面白い
20/04/04 01:59 ID:EmrkC6C30.net 26 :VIP
psとかtopとかrsyncの挙動が違うのにも腹が立つ
あとMacでwinのキーボード繋げるとどこが何だかさっぱり分からん
2020/04/04(土) 02:01:03 ID:dwRsW5B70.net 33 :VIP
>>26
core utilsを入れられるよ
2020/04/04(土) 02:03:53 ID:25Fe5nYt0.net 29 :VIP
Win10なんてアップデートがメインの仕事みたいなもんじゃん
スペック十分なのにカクついたりするし
今はLinux mintメインになったけど快適すぎる
2020/04/04(土) 02:02:14 ID:0JBfGwxe0.net 37 :VIP
>>29
個人的にはManjaro Linuxがおすすめ
楽
2020/04/04(土) 02:05:25 ID:25Fe5nYt0.net 46 :VIP
CGだとやっぱCUDAコアのが良い
MacはどうあがいてもRadeonとかいうクソだからな
ゲームもできないし
ゴミだよほんと
2020/04/04(土) 02:08:09 ID:0ceuPcqI0.net 57 :VIP
>>46
これはあるかもしれん
CUDA使って機械学習とかするならUbuntu使ったほうが良いかもなぁ
用途によるね
2020/04/04(土) 02:12:54 ID:25Fe5nYt0.net 55 :VIP
Linuxよく知らんけどubuntu見下されてんの?
2020/04/04(土) 02:12:50 ID:PIQQQq/Ud.net 64 :VIP
>>55
俺はサーバー用途ならUbuntu使うよ
パッケージそんなに入れないし、安定してそうだし
普段使うパソコンとしてはArchやGentoo使ってる。
最新のパッケージを入れまくって使いたいからUbuntuでは不満
2020/04/04(土) 02:16:37 ID:25Fe5nYt0.net 60 :VIP
カスタマイズ性で言うなら最近はLinuxもカスタマイズしにくくなってるのは悲しい
昔は見た目WinやMacにそっくりにして遊んだりできたけど
2020/04/04(土) 02:14:43 ID:0JBfGwxe0.net 62 :VIP
linux使う理由はあってもMacはマジでない
イライラ連発装置
2020/04/04(土) 02:15:14 ID:dwRsW5B70.net 69 :VIP
少なくともクリエイター向けならMacというのは今はない
高額な分性能に物を言わせてるだけに過ぎない
コスパでも、ソフトの種類でも対応プラグイン数でもWinに軍配が上がる
CGや映像のレンダリングについてはさっき言った通りCUDAのが有利
ゲーム開発も然り
2020/04/04(土) 02:23:08 ID:0ceuPcqI0.net 72 :VIP
ちなみに俺は、
Windowsデスクトップ 1台
Windowsノートパソコン 1台
MacBookPro 1台
Linuxサーバー 2台
Linuxノートパソコン 1台
を使ってる。
これとは別に
Linuxデスクトップ 1台
Linuxサーバー 1台
MacBookPro 1台
で仕事してる。
2020/04/04(土) 02:27:43 ID:25Fe5nYt0.net 95 :VIP
つまり、FreeBSDが最強てことか
2020/04/04(土) 02:53:35 ID:d5NAXyyq0.net 96 :VIP
Linuxはサーバとして使うけどデスクトップPCとしては使わんわ
私はどのようにしてLinuxカーネルを学んだかゆたかさんの技術書
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1585932662/」
コメント一覧 (33)
-
- 2020年04月05日 13:16
-
用途によるとしか…
ゲーム遊んだりゲーム作るのにMacやLinuxだとちょっと… -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 13:19
- GNU/とか書くあたりいかにもめんどくさい人間ぽい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 13:34
- 好きに言ってればいいと思うがGNUはちゃんと話さないともっとメンドクサイ人がやって来るぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 13:39
- 俺が使ってた頃のMacはOS不安定だったんだが今はええんか?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 13:47
-
Linuxはオープンソースだけあって安っぽい
高確率で音が出ない(ドライバー未対応)
通ぶってドヤる奴が多い -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 13:53
- 意識高そう
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 13:57
-
UIだのスキンだのの変更とか、時間が無尽蔵に余ってるニート以外にくっそどうでもいいことだからな
最低限の操作性さえ確保できれば十分
どうせすぐ買い替えるし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 14:09
-
そもそも普段使うのはOSに乗っかってるアプリなので、
OSは何でも構わない、と思う
そんなにOSにこだわる理由がわからない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 14:16
- Wim10がUWPとかほざいて一気にクソ化したのはわかるが無意味な比較だな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 14:17
-
メインはzen2にwin7や、usbの一部が使えないくらいで問題ない。
linuxはサーバーにするならいいけど普段使いはとても使いにくい。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 14:26
-
それぞれ長所や短所があるんだから、何に使うかによるだろ。
何種類も使っておいて、その程度の事も理解できてないのか。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 14:47
-
仕事とか用途によっては違うのかもしれないけど普段使いでlinux>>windowsは無い
グラボとかハード追加するたびにいちいちドライバ探さないといけなかったり色々設定しなきゃいけないのがめんどくさ過ぎる
世の中windows中心に回ってるからソフトの互換性も低い
macは自作できないの何なの? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 15:00
-
公弘法筆を選ばず&Windowsでしか動かないソフトが世の中の大多数&大多数が使い慣れてるOSでやってあげないと不満があがる
だから結局Windowsが現在では一番であり使わない奴は仕事まともに出来ないクソザコ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 15:11
- 個人の感想です
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 15:14
- 昔はwindows信者やったけど、当時は何をするにも「エラー」だの「その動作は出来ません」だのポップアップで怒られまくって嫌気がさしてMac買った。Macでは特にそんなことなく安定して動いてくれて快適。Officeも使えるし、ゲームしないからね。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 15:30
-
趣味で20年以上、仕事で15年以上
ペンギン使ってるけど
工口だと窓しか選択しないだろ
昔みたいにFTP鯖たてて交換とかもないし
ペンギン使う意味がわからんわ
使ってる俺カコイイなだけだろ、あほくさ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 17:28
- 今の時代でMacじゃないとできないことってなんだろうな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 17:46
-
そんだけPC持って何してるんだろう
というか各OS得手不得手あるだろうからそんだけ使いこなせるなら用途に応じて使い分ければいいのに
それで文句つけてるなら自分でOS作ればいいのに -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 17:52
-
いまどきのWindowsでブルースクリーン連発ってどんな使い方してるんだ…
勝手にアップデート入るのもいくらでも設定できるのに… -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 17:56
- こういう人ってまじ大半は結論ありきで、他使ってるてのはアリバイだよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 18:19
- 逆張りする俺カッケーw
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 20:47
- どれでもいいけど、それで何を作ってるの?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 21:01
- 正直用途によるとしか言えん
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 21:18
-
ブルースクリーンってひとくくりにしているところでwindowsの経験が浅いのがよくわかる。
その原因がハードなのかOSなのかアプリなんかの切り分けができていない。だからブルースクリーンが連発する。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月05日 23:36
-
Linux (Ubuntu)は音関連が弱いな。逆にWindowsは音には強い。
Macは中間かな。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 01:20
-
設定設定って何でもかんでもみんながみんないじるの好きなのかなぁ
最近初めてデスクトップPC買ってデュアルモニターで使ってるけどHDMI接続のメインモニターにBIOS画面でなくて焦ったわ
サブモニターは殆ど使わなくてその時もPS4で使ってたから気付くのに1時間かかった
Windows側でメインモニターに設定してたけど優先出力端子なんて知らんもん… -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 11:06
- ただのコレクターの意見ですね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 13:57
-
Linuxはコマンド1つでソフトのインストールができるってよく言う人いるけど
いざ使ってみると「それは対応していない」とか「ソースからビルドしろ」とか
結局面倒な事になる
それだったら何も考えずにインストーラを実行するほうが楽 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 18:03
- 用途無視しすぎ。企業の業務系にWindows以外ありえんわ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月07日 00:45
-
頻繁にブルスクするようなハードウェア使ってるほうが悪いんじゃないですかね
周りのクソ情弱でもブルスクするなんて話聞かんわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
膨大な時間をかけて自分好みのPCにカスタマイズするオタ的にはWinはダメなんだろうけど、普通の人はそんなことに労力を割かない。
逆に専門用途だと話は全然違うんだと思う。Winはやっぱり強制再起動等がクソ。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました