2020年04月06日
その認識で合ってる
2020/04/05(日) 11:21:43 ID:KHUsBnt60.net 9 :風名し
う〜ん
確かに
2020/04/05(日) 11:22:34 ID:JNxOc3fK0.net 3 :風名し
ストレス掛かってると苦味が美味く感じるんや
2020/04/05(日) 11:21:48 ID:ky1tKq3D0.net 8 :風名し
舌の劣化やしな
2020/04/05(日) 11:22:24 ID:HxKkLgLl0.net 15 :風名し
これはまじ
単に味覚が鈍くなっただけ
2020/04/05(日) 11:24:30 ID:nSLvTn+b0.net 38 :風名し
>>15
これ
味覚は子供の頃が一番敏感
大人になると鈍る
2020/04/05(日) 11:28:36 ID:CcdqX8gX0.net 18 :風名し
コーヒーくらい小学生で覚えるよな
2020/04/05(日) 11:25:07 ID:JtVVOJF+0.net 19 :風名し
ビールは単体やと大人でも不味い
2020/04/05(日) 11:25:09 ID:bWTALHqL0.net 20 :風名し
苦味だけ敵視してるイッチの方がおかしいで?
しょっぱ過ぎたら食えないけど丁度良いしょっぱさも必要やろ?
苦味もいっしょや
苦過ぎなければうまいはずなんや
2020/04/05(日) 11:25:31 ID:JNxOc3fK0.net 35 :風名し
>>20
子供はなんでも口に入れるから苦いものに敏感に出来てる
普通は成長したら治るねんけど幼児のままの子がおる
いわゆる子供舌ってやつやね
2020/04/05(日) 11:27:55 ID:PTHbiVEh0.net 44 :風名し
>>35
劣化やな
老人が感覚麻痺して無駄にクソ熱い風呂に入るようなもん
2020/04/05(日) 11:29:14 ID:ghgB0yI+a.net 23 :風名し
そうやって自分は大人やという暗示をかけていくんや
2020/04/05(日) 11:25:55 ID:YeUdJpp10.net 22 :風名し
アルコールが苦いってのがよくわからん
2020/04/05(日) 11:25:37 ID:j9zI5Udg0.net 27 :風名し
なんなんだろうな
もうコーヒーなんてブラック以外呑めませんわ
昔はブラック呑むのなんて信じられなかったけどな
2020/04/05(日) 11:26:53 ID:rwoY4HuU0.net 33 :風名し
ジンジャエールだけあればいいんだよなあ
2020/04/05(日) 11:27:44 ID:5fuheMxVM.net 46 :風名し
コーヒーはカフェオレ
ビールは不味い
ピーマンは甘い
2020/04/05(日) 11:29:22 ID:OK2l2ii40.net 56 :風名し
言うて大人もノンアルビールとノンカフェインコーヒーは嫌いやで
苦いのが特別好きなわけではないから
2020/04/05(日) 11:31:15 ID:zcPa39MY0.net 62 :風名し
>>56
休肝日にノンアルコールビール飲むくらいには味好きだぞ
ノンカフェインコーヒーはゴミ
2020/04/05(日) 11:32:07 ID:wfDnFDWF0.net 84 :風名し
>>56
どっちも単純に不味いだけやろ
2020/04/05(日) 11:34:29 ID:ky1tKq3D0.net 116 :風名し
>>56
今時は味まともやで
まあそうまでして飲みたいかってのはあるが
2020/04/05(日) 11:38:27 ID:n+EqIoBp0.net 93 :風名し
コーヒーはパンと一緒に食べるもの
2020/04/05(日) 11:35:42 ID:REFY1WmC0.net 152 :風名し
ウィスキー→美味しい
ワイン→美味しい
日本酒→美味しい
ビール→クソゴミ
普通こうだよね
20/04/05 11:42 ID:ZelSmLvrd.net 176 :風名し
未だに美味しさが分からんもの
ナスオクラセロリごぼう
20/04/05 11:44 ID:+rZUfha+0.net 181 :風名し
ブラックコーヒー毎朝飲んでるけどミルク入りだとくどくて無理だわ
20/04/05 11:45 ID:QsqOJ+Fod.net 186 :風名し
第3のビールは苦味しかないけどビールはほのかに甘みあるやろ
20/04/05 11:46 ID:dYiSYz3gM.net 188 :風名し
ビールは美味いけどブラックコーヒーは何が美味しいのか
20/04/05 11:46 ID:/5qiGesE0.net 107 :風名し
コーヒーは毎日まずいと思いながら飲んでる
一日一回は苦みと渋みを味わうだけにしなさい
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1586053255/」
コメント一覧 (33)
-
- 2020年04月06日 07:08
-
ブラックコーヒーや渋茶は呑めるようになったが、
ビールはダメ。といっても酒が呑めないわけではなく、
例えばカクテルや梅酒なんかの甘くて強い酒なら好き。
つまり、純粋にビールの味が好みに合わないってことかね。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 07:24
- 麦茶うめー
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 07:35
-
逆
甘さに敏感になるだけやぞ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 07:58
-
ビールはアミノ酸のうまみがあるしコーヒーは酸味も香りもある
苦味しか感じないならそれはそれで味覚障害だとかバカ舌 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 08:04
-
ピーマンは苦みの奥に甘味がある
ビールなんで馬の小便とは違うのだよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 08:06
- 酒に至っては味覚じゃなくアルコール依存で脳が美味いと勘違いしてるだけ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 08:06
-
歳くって糖も脂も駄目だからブラックコーヒーしか飲めない
ブラックコーヒーしか飲めないから苦味を拘るようになる印象 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 08:26
-
単に慣れじゃないの
小6からブラックコーヒー飲まされてたから中学出るころには完全にブラック派に調教されたわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 08:41
-
コーヒーは
あの苦みと香りのコラボがやばいだけ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 08:54
-
苦いと苦しいは同じ漢字
大人になったら苦しみも
楽しみの1つってなりません? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 09:02
-
味覚の劣化は確かだけど、必要な劣化というか
子供の頃と同じように甘い飲み物飲んでたら病気になるくらい、大人は甘味に弱いし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 09:02
- コーヒーなんて合法覚醒剤だから飲んでるだけだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 09:10
- 付き合いで仕方なく飲むことはあるけど、自主的に飲みたいと思って飲むもんではないわな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 09:27
-
コーヒーうまい△
ビールうまい△
カフェイン効く〇
アルコール効く〇 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 10:18
-
子供の方が鋭敏とか言うけど絶対無いわw
ゴミみたいな菓子を美味しいと思えるのが子供な訳で
細かな味の差とか理解できないのが子供 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 10:34
-
年を経るごとに甘→酸→辛→苦→渋と順に新しい味を覚えるもの・・・
らしいが酸っぺえのだけは無理だわ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 11:32
-
劣化じゃなくて進化だけどな
苦いのダメなら一部のビタミンやミネラル摂取できねーだろ
甘いの選り好みして摂ってたら糖尿病一直線だろ
不足してる物を美味く感じるようになってるんだよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 12:21
-
苦味を感じてないわけじゃないのにな
その苦味が好きになってるだけなんだけど
舌じゃなく頭がおこちゃまだから理解出来ないだろう -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 13:00
-
子供が苦味に敏感なのは経験に乏しいなかで身を守るためだからな
普通は食経験を重ねることで苦味に対する不快さの閾値が上がっていく
そうすると苦味に隠れていた旨味や風味を感じられるようになって、ビールやコーヒーが美味しくなる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 13:50
- 俺が飲むウドのコーヒーは苦い
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 15:09
-
苦味=毒の可能性あり=不味い=取り込まない
という原始レベルの防疫機構しかないのが子供の脳神経システム
それが経験を経て
苦味=必ずしも毒じゃない=むしろ美味いものもある(いや美味い!)
という回路が脳内で形成されていくのが大人になるということ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 15:26
-
人は軽い苦痛を娯楽に転嫁できる。
例えばスポーツ。なんでわざわざ苦しいことをするのか?
例えばゲーム。なんでわざわざ障害を作ってクリアするのか?
缶コーヒーは不味いけど飲みたくなる。
軽い苦痛を楽しんでる部分がある。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 16:21
-
子供の頃からピーマン好きなんだが
ノンカフェインコーヒーも、デカフェのちゃんとしたのは美味いぞ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 16:40
-
慣れやろ
ビール飲めんけどコーヒーはブラックしか無理や
昔は好きでカフェオレ飲んでたけど今じゃ甘すぎて無理やし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月06日 22:57
- コーヒーを飲むと数分後に具合が悪くなり、ビールを飲むと翌日に下痢をする体質
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月07日 19:25
-
若いころ ビール好き、コーヒー美味しさ分からない
↓
アラフォーワイ ビール好き、ブラックコーヒーもまあ好き、甘いコーヒー却って苦手 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月11日 16:15
-
老化で味覚が鈍くなるだけなら、
なぜ大人がコーヒーやビールを旨いと思っているかの説明がつかない。
子供の時の味覚がそのまま鈍化するだけなら
まずいと思っていたものが旨く感じるようになるのはおかしい。
子供は経験の代わりに苦味・酸味の味覚が鋭敏になっていて
大人になるにしたがってそれらが弱くなり、味覚のバランスが取れてくると考えるほうが自然。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
苦味に敏感なんだと思ってたわ
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました