2020年04月17日
わかる
2020/04/16(Thu) 08:19:39 ID:NKFTCU16a.net 2 :VIP
おれも
2020/04/16(Thu) 08:18:42 ID:vBEVegCB0.net 4 :VIP
辞めてるのは自分の意思だから他人に当たるのはお門違いだ
2020/04/16(Thu) 08:19:08 ID:1ElxX17z0.net 5 :VIP
俺はまあまあなレベル出来るようにすらならないのに飽きるんだが
2020/04/16(Thu) 08:19:25 ID:S+islAkd0.net 9 :VIP
>>5
俺やんか
2020/04/16(Thu) 08:19:46 ID:WXH5YuAL0.net 10 :VIP
>>5
そういう奴はなんかめっちゃ得意な事があるイメージ
2020/04/16(Thu) 08:20:42 ID:OtXVThn3M.net 12 :VIP
>>5
俺でワロン
2020/04/16(Thu) 08:21:20 ID:tveVqzpTr.net 13 :VIP
僕も初めてやるスポーツとか初見でそれなりにこなせるやで
何をしたのかは覚えてないけど幼少期の運動のお陰で体の動かし方がわかるんやろな
2020/04/16(Thu) 08:21:33 ID:EoixG3R00.net 25 :VIP
これは俺も分かるわ
すぐコツ掴んであっという間に中級者
になって
「え?これってこの程度?」なんて思って飽きちゃうんだよな
2020/04/16(Thu) 08:29:18 ID:Hq72w+Lqd.net 26 :VIP
>>25
それな
モチベーションが持たないわ
2020/04/16(Thu) 08:31:12 ID:OtXVThn3M.net 14 :VIP
器用貧乏って辛いよね
何でもできると思ってたけど要は中途半端なんだって気づいたときに悲しくなった
2020/04/16(Thu) 08:22:43 ID:XrMBAFeO0.net 15 :VIP
わかる
でも一等賞になった事は一度も無い
気付けば努力の出来ない怠け者の出来上がり
2020/04/16(Thu) 08:23:00 ID:CGQY1NDf0.net 20 :VIP
やり込むことが出来ないのが俺
ガキの頃は何もかも熱中できたのに今は3時間で限界くるわ
2020/04/16(Thu) 08:26:41 ID:r6qXSdN3d.net 23 :VIP
わかるわー
すぐコミュニティの中で3番目くらいまで行ける
そして飽きる
2020/04/16(Thu) 08:28:46 ID:f/tvz3i80.net 34 :VIP
俺はだいたい人並み一歩手前までいって飽きる
20/04/16 08:38 ID:o4hlLkSD0.net 24 :VIP
今日貧乏って何かに特化したスキルを持たないから大成しないんだよな
器用富豪-凡人でも1億円
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1586992692/」
コメント一覧 (77)
-
- 2020年04月17日 13:15
- たぶん中級レベルになったと言うのは思い込み
-
-
- 2020年04月17日 13:15
-
卓球とかほんと運動神経だよな
ちょっとやるだけでめっちゃ上手くできるやつもいるし -
-
- 2020年04月17日 13:21
- わしはテニスは最初からうまくできたけどその後伸びなかった
-
-
- 2020年04月17日 13:27
-
短期間でそれなりのとこまで上達って普通のことよね
初心者から中級者までの労力を10とすると、中級者から上級者までが100で、上級者から達人が1000以上っ感じのイメージ -
-
- 2020年04月17日 13:32
-
飽きるんならまだいいよ、ワイは続けても成長しない。
囲碁ひと月で初段になってすげーなーって言われてたけど3年後同時に始めたやつ全員より弱いからな。
まぁ、ワイより弱いままやめたやつもいっぱいいるが。
ゲームも勉強もスポーツですら大体そんな感じ、最初の方は教える立場だったのに初心者レベルを抜け出すとなんでまだそのレベルなのって訝しがられる。 -
-
- 2020年04月17日 13:36
-
羨ましいかぎりだわ
徹底的に体に叩き込まないとなかなか上達しないからなー俺は
そして早さと正確さがきれいに反比例する
-
-
- 2020年04月17日 13:37
-
それ以上成長する素養がないから飽きるんだよ
新たな要素や成長課題を自分で見つけられない、それがお前の限界ってだけ -
-
- 2020年04月17日 13:49
-
何でもそれなりのレベル(中級程度)に上達するのは簡単だから
難しいのはその先(上級)に到達すること -
-
- 2020年04月17日 13:54
- 大抵イキってるだけでしょぼい
-
-
- 2020年04月17日 13:56
- 上達しないとすぐ飽きる
-
-
- 2020年04月17日 13:59
-
いるよなこういうタイプ
でも実際本人は得してないことの方が多くて、結局最終的には殻を破れず周りに追い越されてしまう
論理的な考えを持たずに感覚だけでやってるやつにありがちな印象
この型にハマると器用貧乏で終わってしまうから、絶対どっかで根本から立て直さないといけない -
-
- 2020年04月17日 14:15
-
ゴルフで100切るのに半年も掛からなかったけど
90だの80だの切る程上手くなろうとも思えないワイと同じやな -
-
- 2020年04月17日 15:02
-
中級以降は最初ほど成長の振り幅が望めないからな
時間も忍耐ももっと必要になるのに成長は鈍化する
そこでモチベーション下がるアンド他のことに目移りしてしまうの繰り返しで結局ものにならない -
-
- 2020年04月17日 15:02
- なんでも時間かければ巧くなる派だけど、羨ましいわ
-
-
- 2020年04月17日 15:18
-
何やっても人並み以下だけど
オール4とか羨ましいよ -
-
- 2020年04月17日 15:29
-
資格試験とかもだな 難関だからと気合入れて早く勉強やると早く仕上がって飽きる
言われてる勉強時間の1/10で出来上がってしまう -
-
- 2020年04月17日 15:42
-
こういう奴の殆どは単にハードルを低く設定してるだけ。
コードと簡単なソロを弾けるようになっただけでギター中級者になったと思い込み、
バッティングセンターで安定して打てるようになっただけで野球中級者になったと思い込む。
そら大成するわけないでしょって話。 -
-
- 2020年04月17日 15:48
-
0から始まるとグングン変化して、出来ることが増えていくのを実感できるから楽しいけど
上達してくると成長が遅くなってきて、出来ることがなかなか増えず楽しくなくなくなったり
100m走の記録が20秒だった人が15秒にするのはそれなりに簡単でも、15秒の人が10秒にするのは大変、みたいな -
-
- 2020年04月17日 15:51
-
短期間で上達する奴は上達頭打になるのも早い
ソースは俺 -
-
- 2020年04月17日 16:09
-
2級までしか持ってない資格がいっぱいある
簿記とか使えそうで使えないし -
-
- 2020年04月17日 16:10
- それって本当にそれなりのレベル?実際には下の中位じゃないの?
-
-
- 2020年04月17日 16:18
-
ガチで一定レベル以上で何でもこなす友達がいるけど正直凄いと思ってる
器用貧乏なんて言われ方もするけどあれは才能 -
-
- 2020年04月17日 16:21
-
自分は中学高校と5種類のスポーツ競技で県1位になったわ
一年毎に競技変えてた
でも全国一位にはなれないのよな、まぁずっと一つに絞ってたら余裕やろうけど
野球のピッチャー、バスケ、柔道、砲丸、ウェイトリフティング -
-
- 2020年04月17日 16:37
-
結局そこそこのレベルで飽きて投げ出してるんだよね
-
-
- 2020年04月17日 16:37
-
100メートル走でいうと14秒きるぐらいでそれ以上なかなか早くならないみたいな感じかな?
その位置ではたいして役に立たないが遅いわけでもない
一番モチベーションがわかない位置 -
-
- 2020年04月17日 16:39
- ドラクエの仲間で例えるのがわかりやすそう
-
-
- 2020年04月17日 16:58
-
わかる
わいも中級まではすぐでそこから上がなかなか行けない
初級で固まってるはずの基礎が無いから駄目なんだろうな -
-
- 2020年04月17日 17:12
-
最初のうちは調子良くできていたのにそのうち
基礎をしっかり積んだやつに追い越されていくを
何度繰り返してきたことか…… -
-
- 2020年04月17日 17:27
-
多分だけど、覚悟があるかないかの話だと思うよ
素養は高いから、何も考えなくて出来ちゃうからね
ガチ無能よりマシだろ -
-
- 2020年04月17日 18:04
-
作業的な事なら2週間あれば長年働いてるレベルに到達するな
1カ月あれば追い越せる
そして飽きる -
-
- 2020年04月17日 18:05
-
昔ダーツやってて、周りにそういう人がいたな
Aフライトって言う、かなり上手いレベルに達するまで半年掛からないのに
その先のAAへは進めなくて辞めちゃう。
-
-
- 2020年04月17日 18:13
-
理解するまでとコツつかむまでが激遅い
だからといって上手くなっても中の下レベル
そして飽きも早い -
-
- 2020年04月17日 18:36
- 「飽きる」と「あきらめる」は、同じことだと思うんだ
-
-
- 2020年04月17日 18:40
- 飽きたことにしておけば自分が傷つかないもんねw
-
-
- 2020年04月17日 18:48
- それなりのレベルに行かない間に頭打ちになって嫌になって飽きるのが多い
-
-
- 2020年04月17日 19:03
- そこそこのレベルになるけど、他人が求めるレベルにはならないから気にしなくていいぞ
-
-
- 2020年04月17日 19:42
-
上手くなるならないは別として
なんというか概要を掴むと先が見えた感じがして飽きてくる -
-
- 2020年04月17日 23:05
-
欽ちゃんはそういうの見こして素質ある人間は叱ってない人間は褒めるらしい。
1発で成功するといい気になるから成功してても難癖つけるって。 -
-
- 2020年04月17日 23:05
- イキリオスワラワラできっしょ
-
-
- 2020年04月18日 15:26
-
過集中力持ち型のADHDにありがち
なんにでも興味もつ→どんぴしゃのあったら寝食忘れ過集中でのめりこむ→飽きて他のものに目移り -
-
- 2020年04月18日 19:09
-
>【悲報】「割となんでも短期間でそれなりのレベルまで上達するがその後すぐ飽きてしまう」← こういうヤツが地味に多い
以前もどこかに書いたことを書くと、
結局は長期間物事を継続させないと、人より秀でることはできない。
短期間である程度のレベルになれたとしても、それは他の人も同じだから、
「人より秀でる」状態にはならない。当然重宝されたりもしない。 -
-
- 2020年04月25日 18:36
-
上達は、初期は坂道を上るように進むが、中級以上になると階段状にしか上達しない。
努力に対し上達が足踏みしていて、或る時、急に上達が感じられるようになる。
そうしてレベルが上がる毎に、その階段の段差が高くなり、努力を続けるのが嫌になり易いのだ。 -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
仕事だとデメリットも多くあるけどね