2020年04月17日
承認欲求を捨てろとの事やけど
2020/04/16(Thu) 03:25:41 ID:lbXitpARd.net 6 :風名し
嫌われる勇気読んだけど青年賢すぎね?
2020/04/16(Thu) 03:26:52 ID:dQSFx0Xq0.net 7 :風名し
人の悩みは100%人間関係って言い切ってるのポイント高いよな
2020/04/16(Thu) 03:27:55 ID:lbXitpARd.net 19 :風名し
>>7
ワイは完璧人間になりたいんやが
人間関係よりも
2020/04/16(Thu) 03:31:08 ID:qbl3uddh0.net 9 :風名し
結局は行動しろって話なんやろどうせ
2020/04/16(Thu) 03:28:42 ID:Jua7G7h50.net 11 :風名し
>>9
人の課題にクビを突っ込むな自分の課題に集中して生きろとの事やぞ
2020/04/16(Thu) 03:29:30 ID:lbXitpARd.net 16 :風名し
トラウマなんてものは存在しないとも言い切ってるからねトラウマを理由にしてやらないという決断を自分で選んでるだけっていう厳しいんやアドラー先生は
2020/04/16(Thu) 03:30:45 ID:lbXitpARd.net 24 :風名し
「こいつgaugeかな?」と思った時点で自分もそのgaugeと共通項があると言い切るユング心理学すき
2020/04/16(Thu) 03:32:48 ID:dQSFx0Xq0.net 25 :風名し
どんな感じなん
2020/04/16(Thu) 03:32:49 ID:aosIkI07d.net 28 :風名し
>>25
承認欲求を消せと他人から褒められたいから何かをするとか賞賛されたいから何かをやるとかそういう他人軸で動くなと
2020/04/16(Thu) 03:35:19 ID:lbXitpARd.net 29 :風名し
読んだけど実行しようとは思わん
結局嫌な思いはしたくないし
まあ他人本意云々の話はかなりええ考えやなとは思った
2020/04/16(Thu) 03:35:43 ID:c2JBgW00M.net 31 :風名し
人を褒めるのも辞めろと褒めたり叱ったりするのは上下関係を潜在意識に刷り込む行為なんだよとにかくそういう縦の繋がりじゃなく横の繋がりを作れと
2020/04/16(Thu) 03:36:43 ID:lbXitpARd.net 36 :風名し
初期の心理学は妄想の域を出ないねんな
2020/04/16(Thu) 03:38:07 ID:7Rs3z2at0.net 37 :風名し
YouTubeで中田敦彦がアドラー心理学を簡単に説明してる動画あるからオススメやで
2020/04/16(Thu) 03:38:28 ID:lbXitpARd.net 39 :風名し
無理やん
言うてること釈迦と一緒やで
2020/04/16(Thu) 03:39:14 ID:/2gkb2R8a.net 42 :風名し
>>39
全て実行しろとは言わんやん自分なりに噛み砕いて脳の引き出しに入れとけばええんやいざとなった時にこういう考え方もあると思えば救われる事もあるやろ
2020/04/16(Thu) 03:40:14 ID:lbXitpARd.net 44 :風名し
フロイトなんでもかんでもスッキシで考えてて草
2020/04/16(Thu) 03:40:26 ID:VIO29jkZ0.net 47 :風名し
フロイトって絶対なんj民並みに偏見塗れやろ
20/04/16 03:41 ID:EzQLqQdC0.net 48 :風名し
自分でコントロール出来ない物は考えるなってな
20/04/16 03:41 ID:lbXitpARd.net 54 :風名し
>>48
それは正しい
コントロール出来ないことに人はストレス感じるからな
20/04/16 03:42 .net ID:? 52 :風名し
生活の基盤出来てる人間ならアドラー心理学ええで
孤独で貧乏で不健康なやつには向いてない
20/04/16 03:42 ID:796EsHiZa.net 53 :風名し
>>52
わいやん
20/04/16 03:42 ID:R34SFdYq0.net 55 :風名し
>>52
成功して大金持ちになってチヤホヤされたい奴にはむかんかもな
2020/04/16(Thu) 03:42:39 ID:lbXitpARd.net 56 :風名し
承認欲求の放棄なんてできるわけないやん
どんな理屈でやれんねん
2020/04/16(Thu) 03:43:22 ID:XKhqFRGY0.net 61 :風名し
>>56
誰かから褒められようとするなって事だよそれはもう他人軸で生きてるって事になる
2020/04/16(Thu) 03:44:34 ID:lbXitpARd.net 69 :風名し
ようは自己責任って話やん
2020/04/16(Thu) 03:46:38 ID:pZ5IVlxV0.net 74 :風名し
>>69
正にそうやで全ては自分の責任人のせいにしてるうちはダメだってこと
2020/04/16(Thu) 03:47:40 ID:lbXitpARd.net 86 :風名し
「愛情」とかいう現象チートすぎてやばい
心理学の全ては結局愛情を何に向けるかでしかないんや
20/04/16 03:50 ID:796EsHiZa.net 92 :風名し
自分の課題と他人の課題を分けるってのは良いわ
そもそも悩んだところで全ては自分の頭の中のことやからな
他人の存在とか考えなんて自分の幻想でしかないんやは
2020/04/16(Thu) 03:51:58 ID:W6kkOeUr0.net 101 :風名し
>>92
これは君がどうにか出来る問題じゃないよね
じゃあ悩んでも時間の無駄だし考えるのやめればいいんだよ
↑
これで楽になった気がするのは錯覚なんだよなぁ
結局は問題解決してないし
2020/04/16(Thu) 03:54:53 ID:Cxz1JK1g0.net 104 :風名し
>>101
悩みじゃなくなってるなら解決してるやん
2020/04/16(Thu) 03:56:41 ID:/ZO32ej30.net 107 :風名し
嫌われる勇気ではちょっとフロイト的考えを否定しすぎてな
トラウマや鬱が原因ありきじゃなくて自分がそうなりたくてなってるんだ論は流石にな
そりゃ思考的な面もあるだろうけど他人と比較し続ける現世で幼少期のトラウマ的体験を気にするなは無理でしょ
2020/04/16(Thu) 03:57:33 ID:xLVjM+L60.net 116 :風名し
>>107
これ
別にフロイトは「全部過去に起きたことの所為だから諦めよう」なんて言ってへんし
2020/04/16(Thu) 03:59:40 ID:ipuhSZjM0.net 124 :風名し
>>107
ワイが不細工なのはワイが不細工になりたいからなってるんか?
2020/04/16(Thu) 04:01:04 ID:/ZO32ej30.net 149 :風名し
>>124
そうや
お前がブサイクなのはお前がブサイクだと"思っている"からや
俺はは嫌な思いしてないから
それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし 理論や
でもハッセも耐えられなかった 人類には早すぎる綺麗事なんや
2020/04/16(Thu) 04:05:16 ID:xLVjM+L60.net 152 :風名し
>>124
不細工だからって逃げてることたくさんあるだろ
不細工って方がお前の甘えにとって都合がええんや
2020/04/16(Thu) 04:06:22 ID:Q/eg8x2Sd.net 137 :風名し
ユング→唯識→密教
ワイはもう帰れない
2020/04/16(Thu) 04:03:35 ID:5n8kVugx0.net 185 :風名し
アドラー心理学のおかげで高校までの友人関係全員リセットした
2020/04/16(Thu) 04:11:09 ID:BR5eIcByd.net 209 :風名し
哲学なんてソカールみたいに一発で撃破されてしまうんやで
2020/04/16(Thu) 04:14:26 ID:YDKYs8km0.net 214 :風名し
結局何がええんや
いっぱい読んで自分の負の落ちるやつがええんか
2020/04/16(Thu) 04:14:46 ID:R34SFdYq0.net 232 :風名し
うつ病にはうつ病の薬が効く
統合失調症にはカウンセリングが有効
愛着障害者は似たような行動障害を起こす
うさんくせえインチキ学問の分際で、
なぜ一定程度の説得力のあるモデル構築ができるんだろうな
2020/04/16(Thu) 04:18:13 ID:an+ZV7n+d.net 244 :風名し
>>232
ある種、普遍的な物やからやろ
いわば「他人のことなんか考えるな自分の人生を生きろ」っていうありふれた物やし
2020/04/16(Thu) 04:19:55 ID:Wr/0+Rjt0.net 246 :風名し
自己啓発してる人の言う心理学と、学問としての心理学とで認識がズレとるがな
2020/04/16(Thu) 04:20:16 ID:7Rs3z2at0.net 256 :風名し
アトキンソン、ヒルガードの心理学なら大学授業で勉強した
心理学って勉強してみると面白いんだよな
2020/04/16(Thu) 04:25:26 ID:h8VAczoK0.net 247 :風名し
他人の課題に首突っ込むなっていうのはなるほどなっておもった
人間関係の悩みを消す アドラーの言葉
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1586975106」
コメント一覧 (45)
-
- 2020年04月17日 00:03
- 心理学?知らんがな
-
-
- 2020年04月17日 00:15
-
やりたい事やれ
やりたくない事はやるな
無理なら妥協しろ
人生なんてこれだけだろ -
-
- 2020年04月17日 00:19
- 小難しく考えて結局行動を制限してる青年には共感を覚えて面白かったけどな
-
-
- 2020年04月17日 00:25
-
まあ経営者や支配層には受けがいい思想だと思うよ。
社員や国民の不満や怒りなんてのは彼らの思い込み、幻想だと斬って捨てる事ができたら心は楽になるだろう。 -
-
- 2020年04月17日 00:27
- 経営者や支配者の不満や怒りも幻想だと切って捨ててみたら?
-
-
- 2020年04月17日 00:27
- こういうのはメタ分析で実証されてないと信用できない
-
-
- 2020年04月17日 00:38
-
そういうふうに考えた方が前に進めるということは認めるけど、学問では無い
それと、嫌われる勇気は、本当にトラウマ持ってるPTSDの人に失礼過ぎる -
-
- 2020年04月17日 00:57
- 嫌われる勇気とか他人煽って遊んでるネット民には関係ない言葉だよなあ
-
-
- 2020年04月17日 01:11
-
嫌なやつとは上司でも関係切れ
だからなぁ
それが出来れば苦労はしないわ。特に日本じゃ絶対に無理な事ばっかり言ってるし、多分他の国でも100%やったら間違いなく信用と仕事失う -
-
- 2020年04月17日 01:41
-
めんどくさいおじさんだな
いちいち俺に口出ししなくてよろしい -
-
- 2020年04月17日 01:48
-
仙人になれと言っている。憧れはするけど無理。
-
-
- 2020年04月17日 01:49
-
結局のところ
「お前の不幸を環境のせいにするな、はい自己責任」
って突き放してるだけに見える。 哲学というより洗脳系の宗教に近いと思う。 -
-
- 2020年04月17日 01:53
-
他人からの制限を真に受けて、自分自身で縛りをかけている人にはオススメ
-
-
- 2020年04月17日 02:17
-
到達しえない事を許すのなら、
仏教の悟りを目指した方がまだよさそう -
-
- 2020年04月17日 02:22
-
人間関係の悩みを捨てたければ人間関係を捨てろって言ってるようなもんだからな
重石がデカすぎる人の糧にはなっても人が人の社会で生きていかなきゃいけない以上は偏差の大きい者は変人でしかない
人の表層にあるものはそもそもすべて他者のためにあるんだから肥大した自我がアドラーを必要とする時点でマッチポンプ的な矛盾を感じるわ -
-
- 2020年04月17日 02:29
- これを徹底すると、自己中人間にならないか
-
-
- 2020年04月17日 02:36
- 他人の問題に口を出すな!って他人に言ってるの?
-
-
- 2020年04月17日 03:01
-
売り文句が魅力的じゃないから読んだことないが多分だいたい同意見だ
他人より自分のやりたいことを優先する性格で周囲にも同種の人間がいる環境を目指せば快適に過ごせる
性に合わない仕事や上司が気に食わないなら会社変えるなり人事に異動を頼むなりいくらでも手はあるし自分に害をなす邪魔者に自己中心的なクズだと思われたとして利点しかないよ
-
-
- 2020年04月17日 03:02
-
他人軸にならんと仕事せずに寝るだけなんだが
他人に興味持たんかったら全員独身で人類滅ぶわ -
-
- 2020年04月17日 03:19
- 他人軸を考えずに生きるのは自己中心的だと思います
-
-
- 2020年04月17日 03:43
-
日本じゃ無理定期
ちょっとした事でマウント取られるので、あらゆる自信を折られる
全てを手放して諦めて失ってもまだマウントを取られる
日本で生きる欲求すら諦められるなら、承認欲求も諦められる… -
-
- 2020年04月17日 03:50
-
何かに精神依存しがちだけど、自分を見つめたい人にとってはすごい良い薬
自分を正当化したい人にはお勧めできない -
-
- 2020年04月17日 03:55
-
どれだけ傷ついても痛みを感じなければいいという理論やしなあ
脳筋過ぎるとも思う
-
-
- 2020年04月17日 04:15
- 承認欲求を生物学的に必要なものと理解し、それを利用して脳を騙すこと、これもまた一考の余地があるのではないか。
-
-
- 2020年04月17日 04:16
-
最低限の収入を得て趣味に生きてりゃ自然とこうなるんじゃねえの?
俺はこんな感じだわ。やれない女は存在自体認識しないようにしてる -
-
- 2020年04月17日 04:29
- アドラー的な意味での自己中になる=利己的になるではないと思うけどな
-
-
- 2020年04月17日 06:39
- これを実践してる奴はここにいない
-
-
- 2020年04月17日 07:09
- 現実の社会においてこれやると実害に発展するから気持ちの持ちようではどうにもならん
-
-
- 2020年04月17日 07:36
-
こいつら誰も本読んでないやん
聞きかじった情報で評論ごっこはいかんでしょ -
-
- 2020年04月17日 09:00
-
アドラー自身は娘が亡くなった時に鬱病になってその後ずっと立ち直れなかった。
歳取ってくると、自分でいきなり「変える」、「消す」のは無理だと常々思う。
「変わるのを待つ」くらいしか出来ない事ってあるんだよ。
アドラー心理学は心情それ自体が自己責任っていう論法。ストイック過ぎると思う。 -
-
- 2020年04月17日 09:16
-
アドラー心理学って孔子と荀子の両方に簡単に論破されてしまう程度の浅知恵にしか見えないんだよなあ…
孔子「例えば井戸に落ちそうな子供を咄嗟に助けるのは、助けて謝礼が貰いたいとか助けないことで責められるの恐れてるからじゃなく、子供が井戸に落ちて死んだら可哀想という気持ち、善性を人間が生まれたときから備えてるからだ、ていうかそんな打算で他人助けたり関わってるわけねーだろ馬鹿かアドラーは」
荀子「私に言わせればアドラー心理学って人間が生まれつき備わってる悪の欲望を他人との「礼」での関わり通じて矯正する事を拒み自己の欲望のままに振舞うことを正当化してるだけだな、というかストイックに見えて楽なほう楽なほうに流れようとしてるだけじゃん」
二人の理論を現代語意訳してアドラーへの批評にシミュレートしたのがこんな感じだが、数千年前の中国人にすら追い付いてない近代の心理学者ってどうなん? -
-
- 2020年04月17日 09:45
- 社会性を失った無敵の人が出来上がる悪魔の思想
-
-
- 2020年04月17日 14:38
-
極端な箇所だけを抜き出して攻撃し、それを元に「こんなものは机上の空論だ」と喚く奴らは一生他人のせいにばかりして生きていくんだろうな
別に全てを受け入れて信じて実践しなくても自分に活かせる考え方を吸収するだけでも有意義なのにね -
-
- 2020年04月17日 21:43
-
完璧な真理は人間を物理的な現象として捉え、物理法則によってどう変化していくのか。
つまり、エントロピーが減少していく、生命がどこへ向かうのか?
生命にとって何が正しいのか、エントロピーの減少に向かうには合理化を進めればいいのか。
合理化を進めるには情報が必要で、人間のネックは感情で論理的で個人の利益ではなく、
全体の利益を目的にした場合、人間が望む世界が20年で仕事毎日1時間、すべて無料。
だがまぁ、億年単位でゆっくり進化してきたし、いずれすべて自動化できるだろう。つまり、最先端の開発は大企業に任せて、一般人は自分の仕事をしていればいい。 -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。