2020年05月02日
1 :VIP
給料は同世代の2〜3倍貰えるし、毎日定時に帰れて休みもカレンダー通り有給も全部消化
なによりコロナ騒動でも仕事も給料も一切減らない
ブラックって言ってるやつはなんなん?
2020/04/30(Thu) 16:05:22 ID:4rLK//kNM.net
何年目?
2020/04/30(Thu) 16:05:50 ID:jpNrho1dM.net 5 :VIP
>>2
広告が落ちてるけどトータルの売上自体は上がってるから、給料下がることはないと思うわ
2020/04/30(Thu) 16:07:26 ID:4rLK//kNM.net 4 :VIP
2年目やとしても700〜1,000万円か
2020/04/30(Thu) 16:07:21 ID:k+wxoQhq0.net 7 :VIP
>>4
さすがによその倍くらいになるのは5年目(30歳くらい)からだわ
そこまではよそより少し多いくらい
2020/04/30(Thu) 16:08:06 ID:4rLK//kNM.net 11 :VIP
待遇が良いから儲かるようになるのか
儲かるから待遇が良いのか
ここら辺がわからないからなぁ
20/04/30 16:10 ID:JQ3t9k7O0.net 14 :VIP
アプリ開発だったら本気で笑う
2020/04/30(Thu) 16:11:39 ID:bBA/FcE4a.net 16 :VIP
>>14
専門は低レイヤーだし、採用も低レイヤーのR&Dで採用されたけど、わりと高レイヤーもいじるぞ
だいたいそういうもんじゃないか
2020/04/30(Thu) 16:13:19 ID:4rLK//kNM.net 18 :VIP
やっぱ高学歴なの?
従業員何人くらいいるの?
2020/04/30(Thu) 16:14:26 ID:2ZdfVlefa.net 20 :VIP
>>18
俺は中学歴くらいだけど、R&D配属の同期は旧帝か東工大しかいない
2020/04/30(Thu) 16:15:29 ID:4rLK//kNM.net 15 :VIP
しかも残業無しだろ?やばない?すごすぎる
格差が、辛い
2020/04/30(Thu) 16:12:45 ID:2ZdfVlefa.net 19 :VIP
レイヤー?
ネットワーク系か?
2020/04/30(Thu) 16:15:04 ID:s+LQsYrnM.net 22 :VIP
企業がいいっていうR&D部門がいいのかね?
2020/04/30(Thu) 16:16:46 ID:2ZdfVlefa.net 24 :VIP
NTTデータ本体ってこんな感じなのかな凄い
2020/04/30(Thu) 16:20:26 ID:Q5TVCCTWd.net 25 :VIP
データも大変やろ
有能ほど忙しいが有能はそれをこなせるからブラックと思ってない説
2020/04/30(Thu) 16:21:53 ID:sLYeu4V00.net 29 :VIP
底辺IT奴隷だけど派遣先ガチャでSR引いたから楽チン
2020/04/30(Thu) 16:24:34 ID:7v7dqJ8Qd.net 30 :VIP
データはさすがに残業あるだろ
2020/04/30(Thu) 16:24:50 ID:2ZdfVlefa.net 9 :VIP
うちもホワイト
ブラックなとこもあるんだろうけど、儲かってるとこは基本的に待遇もいいからな
IT全史――情報技術の250年を読む
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1588230322/」
コメント一覧 (18)
-
- 2020年05月02日 10:33
- その分下請が苦労してる会社ならありうる
-
-
- 2020年05月02日 10:34
-
レイヤーだのR&Dだの
俺の知ってるIT業界とは
違うもののようだ
-
-
- 2020年05月02日 10:37
- たぶん、こいつのいる会社はサービスやらアプリやら作るんじゃなくて、研究開発してる会社だと思われ。
-
-
- 2020年05月02日 10:44
-
土方とは違うんだからそらホワイトやろ
IT土方って文字通り体力勝負人足計算やからな -
-
- 2020年05月02日 10:44
- 客から仕事取って回してるところはホワイト案件なくなったらブラック化するぜ
-
-
- 2020年05月02日 10:50
-
多分メーカー系だな
日立行った知り合いもそんな感じだ
今はAIブームで給与体系変えてるとこあるからあながち嘘じゃないな -
-
- 2020年05月02日 11:08
- IT系の主流として今はどこも残業しないよ
-
-
- 2020年05月02日 11:09
-
ITの強さが今の状況にはやたらマッチしてるからな
逆にこういう想定をしてIT業界に入った先見性のあるやつは
そんないないってだけ -
-
- 2020年05月02日 11:29
- ポジショントーク定期
-
-
- 2020年05月02日 12:21
- 昔ブラックだった頃に就職した奴が、別業界に転職して、今もそのままのイメージが残ってるんだろ。元PG、SEでよくいう人いないからな
-
-
- 2020年05月02日 12:55
-
ITに関わる人はネットしてる率高い
自発的な批評はネガティブトークが多い
そんだけ -
-
- 2020年05月02日 13:06
- 研究開発系は笑っちゃうくらい私大がいないよな。
-
-
- 2020年05月02日 18:46
- ブラックでもホワイトでも業界全部が全部って事はないのだから、結局は企業次第でしょ。
-
-
- 2020年05月03日 11:42
- 世間で言ってるのは単なる「能無しのひがみ」だからなぁ
-
-
- 2020年05月03日 20:30
- 業界とかいうあやふやなくくりの話が本気で成り立つと思ってるなら経験不足か知能不足だな
-
-
- 2020年05月04日 19:06
-
過去のブラックの反動
大手の強み
インフラ系は貴重人材
といったあたりか
俺は地方だからそんなに高くないけど、事も無げにリモート対応してくれるし、しばらく平和だわ -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
上がしっかり調整して仕事おろしてきてくれるから。