2020年05月05日
賢いから
2020/05/03(日) 16:57:48 ID:0.net 3 :名募。。
人と違うって点では一種のキ千なんではなかろうか
2020/05/03(日) 16:57:56 ID:0.net 9 :Q
>>3 それが正解だと思う。
2020/05/03(日) 17:13:16 ID:0.net 5 :名募。。
性格
2020/05/03(日) 16:59:35 ID:0.net 6 :名募。。
数学がおもしろいと思う幸福な瞬間があったから
2020/05/03(日) 17:00:33 ID:0.net 7 :名募。。
幼いころから脳を使えばその使った部分が発達するだろ
それを繰り返してきてればその分野が得意になるし使ってなければ苦手になる
2020/05/03(日) 17:00:53 ID:0.net 8 :名募。。
左で考えられるから
2020/05/03(日) 17:02:05 ID:0.net 10 :名募。。
数字を暗記できるのが大きいよな
覚え悪いから文字に起こさないと解けない奴はついていけない
2020/05/03(日) 17:24:18 ID:0.net 11 :名募。。
受験レベルの数学なら結局必要なのは暗記力
2020/05/03(日) 17:25:31 ID:0.net 12 :名募。。
中学の時に数学得意だったが
高校で変な先生に当たってしまって数学苦手になり文系になった
大学でまた数学得意になって経済学へ行ってしまった
先生とのめぐり逢いが大事だと思う
2020/05/03(日) 17:27:32 ID:0.net 77 :名募。。
>>12
特に数学は積み重ねだから小学校で教え方下手な先生に当たって躓いた奴はずっと苦手だな
2020/05/04(月) 12:20:21 ID:0.net 13 :名募。。
因数分解を図でイメージできない
2020/05/03(日) 17:31:26 ID:0.net 14 :名募。。
筋が通れば解けるから
2020/05/03(日) 17:32:29 ID:0.net 15 :fusianasan
数学までなら、その定理だが数式に当て嵌めればいいだけだから
逆に、頭を使わないで問題が解ける。
現代文やら作文の方が、自分で正解を組み立てなければならない
2020/05/03(日) 17:35:14 ID:0.net 16 :名募。。
単純に勉強量じゃないか
数学が苦手と言ってる奴は勉強が足りてない
2020/05/03(日) 17:36:35 ID:0.net 17 :名募。。
高校までは暗記は要らんと思ってました
2020/05/03(日) 17:37:06 ID:0.net 18 :名募。。
日常的に日本語使ってるから数字より日本語の方が扱い安いからだよな
普段から自由に操ってるんだからできで当然で理数系はおもうよ
2020/05/03(日) 17:40:06 ID:0.net 19 :名募。。
先天的に数字に弱いんだよ
速く計算できる奴は特別な才能なんだよ
そうじゃなきゃ100年たってもこんなに数学できない奴が多いのはおかしいんだって
20/05/03 17:47 0.net ID:? 20 :名募。。
数学は意外に友達が大事
一緒に仲良く勉強できる友達がいるかいないかが大きい
2020/05/03(日) 17:50:20 ID:0.net 32 :名募。。
ある程度までは覚えることが少なくて公式等のツールも限られる
要は問題の分析力が得点に直結する
そういう意味では細かい事突き詰めるて100点目指すよりは98点をコンスタントに取れば良い分野だから楽だね
ケアレスミスで失点を気にする必要は実はあんまり無い
便利の仕方次第で下位の人でもトップクラスになれる
あと教科書をなるべく早く一通りやって次は解法のブラッシュアップで考え方を鍛えてくれる参考になる書物(俺は月刊誌の大学への数学だった)をやって残りは問題を解いていけばだいたい90点は楽に取れる
そして差が出やすいから入試ツールとしては本当に良い分野だと思うよ
2020/05/03(日) 19:24:55 ID:0.net 38 :名募。。
数学は覚える内容が最小で済むから楽
楽に高得点取れるから好き
逆に単語暗記とか大嫌い
20/05/03 19:35 0.net ID:? 50 :名募。。
数学で使う言葉ってもはや日本語じゃないんだよな
20/05/03 20:28 0.net ID:? 68 :名募。。
>>50
それは大学以上な
高校までは日本語が理解できてないだけ
2020/05/04(月) 11:40:02 ID:0.net 61 :名募。。
よく小学生とか中学生の数学の計算問題で答えが2つ出てしまうことがあるけど
あれは何が原因?
2020/05/04(月) 11:33:00 ID:0.net 64 :名募。。
>>61
それは先生の意図をくんで解釈する場合と
文法的に可能な他の解釈をした場合
文章題に多いパターン
2020/05/04(月) 11:36:15 ID:0.net 80 :名募。。
微分積分辺りになると決まりに従って進めるだけでイメージわかなくてイライラ
2020/05/04(月) 12:32:26 ID:0.net 81 :名募。。
小学校だと足し算と掛け算の違いがわかってない子がいてその先ずっと苦労する
その悩み、僕らなら数学で解決できます!
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1588492596/」
コメント一覧 (71)
-
- 2020年05月05日 13:35
- 絵でも音楽でも哲学でも抽象的なものが面白と思う時がある
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 13:55
- 公式さえ覚えればなんとでもなるから楽でよかった
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 13:59
-
抽象的がどうとか計算が速いとか先生友達がどうとか的外れな意見が多いね
数学できるできないは全て論理的に考えられるかどうかにかかってるよ
逆に数学できないやつは論理的な思考ができないってこと
定義や定理を無視して問題暗記すれば余裕とか思ってるやつは確実に行き詰まる
教科書が大事な理由はそこな
数学できると他のあらゆる分野でも強くなるよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 14:07
-
楽しいから勉強が続く→得意に
これだけ。ゴタゴタ言ってるけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 14:13
- 遺伝子の問題
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 14:20
-
先天的能力差などない。
騙されたと思って白チャートを10周くらいやれば誰でも数学得意になる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 14:24
-
10の意味がわからない…
数字が覚えられないってどういうこと?
10個しかないのに -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 14:25
-
※8
行動遺伝学によると遺伝子の影響がデカいらしいぞ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 14:34
- 高校数学は余裕とか言う人多いけどちゃんと理解できてる人はかなり少ない。中高の数学をちゃんと自分で考えて理解した人は大学数学でもスライス進める。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 14:41
-
興味ないと頭に入らんのかな。
歴史付きの友達が、歴史は登場人物のストーリーを想像できて勝手に頭に入ってくるが、数字からはなんのインスピレーションもないと言っていた。
数字に対して人物を相手にしてるような思考で入ると数学はしんどいかもね。
例えば、数の美しさとかパズル性に面白味を感じないとね。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 14:44
-
公式を理屈でなくてそういうものを受け入れられるから
なぜそうなるのかを気にするとダメになる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 15:00
-
暗記の部分での数学は得意と言えるのか?
得意と言える数学とは、応用力や計算力で、それを先天性の才能と感じるのでは? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 15:12
-
やや難ありな性格してる奴が好きそうだな。
特に感情より意味を重んじる奴だな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 15:16
-
権威を与えるのは俺という人間である。
俺が支持するからそいつに権威が生じる。
そいうこった。お前はいくら頑張っても俺に対して権威は生まれない。
ただし馬鹿としての権威は認めてるが… -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 15:18
-
問題解くのが面白いからだな
詰将棋なんかでもそうだけど、正解が突然閃く瞬間があって、その快感たるやって感じだな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 15:20
- 感情より意味を優先する詩的感性に乏しい奴が得意とする科目。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 15:29
-
数学とかプログラミング苦手な人を「向いてない」って表現することあるけど、あれは別のことになら能力を発揮できる前提のように聞こえる
実際は数学に必要な能力は他の何やるにしても必要になってくるし、高校数学までは避けちゃいけないと思うんだけどな
算数をちゃんと勉強すれば問題解けるような人なら脳に異常はないだろうし、何日かみっちりやれば頭が勝手に整理してくれて苦手意識はなくなる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 15:33
-
自分の中ではゲームと数学と物理のくくりが同じだから
問題を提起されて誰が見ても正解の答えを出すだけ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 15:34
-
できない奴がよく先生のせいにするけど
同じ授業、同じ時間しかやってない内容でも出来る出来ないの差が生まれるからな
しかも真面目に授業聞く優等生タイプでも数学は苦手な奴とか結構いるし、体育と同じで先天的なセンスがいる部分もあると思う
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 15:52
- 数学できるやつを暗記ができるやつとするなら、現国のぞいて全科目できるやつになるな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 15:57
-
ちょっとだけ数学得意ですマン。
性格に難あり。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 16:11
-
数学は勉強時間に対するコスパがいい
得意な人は手を抜いていいところ(覚えなくてもいいところ)と
何がなんでも覚えなくちゃならないところってのを分かってる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 16:13
-
性格を直すのはコスパ悪いゆえに。
多方面でコスパの悪さを発揮してしまい結局マイナスになるのが。
「ちょっとだけ数学得意ですマン」の正体 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 16:15
-
「ちょっとだけ数学得意ですマン」の悩み。
チョットだけ数学得意なだけでは社会で突出した存在になれない悩み。
バカな文系がいつもおいしいとこもってくんだ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 16:16
-
数学って言っても分野が様々なわけで
俺は解析・確率・統計は得意だが代数学・幾何学は全くの不得手 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 16:25
-
「数学は論理的思考力を鍛えるために学ぶ」っていう意見が多いけど、じゃあ記号論理学で良くね?といつも思う。
数学よりも論理学のほうが日常での役立つ度合いも大きいと思うし
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 19:00
- 高校二年くらいまでは個人のセンスなんて関係ないだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 19:12
- 大学数学やってる奴微塵もいねぇな。経済学が数学とか笑わせんな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 19:34
- 数学はそれなりに得意だったけど、逆に国語が解けるって方がなんでって気持ちになったな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 21:37
- いっぱい勉強したから以外に答えがあると思うか?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月05日 22:27
-
経済学で使う数学はあくまでツールだから、他人と差をつけるための問題はほとんど出なかった気がする。
解法暗記できる脳味噌が足りなくて、第一志望の数学80点満点でいつも20点台前後だから当然落ちたけど、入った大学では微積も線形台数もAだったぞ。まあ所詮は私文です。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月06日 11:15
- 少し場所を選べば数学強いやつが無双する時代やぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月08日 12:20
- 数式見るだけで諦めてる人多すぎ。対外応用問題。出来ない方が変。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月08日 13:40
- 一番手抜きが出来るかと思った。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月08日 13:45
- 何度か問題を解いているうちに、もっと巧く、簡単に出来る方法ないかな?と思っているうちに出来るようになっていた。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月08日 16:28
-
数学の文章設問を数式に変換することができない。これは国語が苦手だからか?w
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月08日 17:49
- 高校数学は理解できるから楽しかったんだけどなー 大学の数学とか半導体の式変換とか苦痛でした 全然慣れない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月08日 20:37
-
学習時間じゃなくて悩む時間が必要だと思っている
一般の人より学習時間は著しく少なく、全く努力できなかったが考えることが好きだったから独学して勝手に極めた
中学までの数学は本当につまらなかった
暗記なんて言っている人は本当に大脳新皮質が機能しているのか? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月08日 22:12
-
1+1=2が理解出来ず小学生から算数から大嫌いになった。
でも高校物理や高校現代文は得意だった。
いい年になったから数学基礎論を読んでも
未だに1+1=2は納得出来ず、おかしいと思ってしまう。
証明してやれないのが歯がゆい。
数学なんて人間ありきの学問だから
端からちょっと胡散臭く考えているというのもあるかな。
それらしき法則性を見つけて人類に貢献した人は尊敬しているよ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
授業聞かずに好きな問題解いてるだけで勝手に成績が上がるボーナスステージだったな
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました