2020年06月04日
やめよう
2020/06/03(水) 20:41:26 ID:RlKdKcs9M.net 4 :VIP
>>2
例年はここまでおかしなことは無かった
今年、複数の事情が重なって頭おかしい業務量になった
2020/06/03(水) 20:42:21 ID:O3aWY7zB0.net 5 :VIP
>>4
テレワークのせい?
2020/06/03(水) 20:43:20 ID:RlKdKcs9M.net 11 :VIP
>>5
ちがう
中間管理職と児童生徒数のせいってのが大きい
2020/06/03(水) 20:44:47 ID:O3aWY7zB0.net 3 :VIP
生徒のためやろ?
2020/06/03(水) 20:42:06 ID:Og9H5jRUM.net 7 :VIP
>>3
自分は「時間内は全力を尽くすが定時になったら教師ではなく一個人」って考えだから
2020/06/03(水) 20:43:26 ID:O3aWY7zB0.net 9 :VIP
コロナで大変になった?
楽になった?
2020/06/03(水) 20:44:13 ID:u9oSak2v0.net 10 :VIP
授業中ひたすら立ちっぱなしで喋り続けるのすごいよな
2020/06/03(水) 20:44:20 ID:ZRJcHGHtd.net 17 :VIP
>>9
コロナの休校中は正直楽だったけど後々のこと考えるとまぁ大変かな
学校行事の変更に関する会議とかもめんどい
>>10
おう
持ち時数が週30コマだけど質問ある?
2020/06/03(水) 20:46:39 ID:O3aWY7zB0.net 18 :VIP
ちなみに他の教員達の持ち時数は大体週18〜22
教務課長など、会社でいうところの中間管理職的な教員の持ち字数は15ってところ
2020/06/03(水) 20:48:11 ID:O3aWY7zB0.net 23 :VIP
>>18
私学か?
明らかにコマ数おかしいだろ
2020/06/03(水) 20:49:14 ID:sb76eu960.net 27 :VIP
お給料高そう
2020/06/03(水) 20:50:21 ID:RlKdKcs9M.net 34 :VIP
>>23
公立学校
>>27
持ち時数は給料に影響ゼロだからねぇ
持ち時数18コマの先生と同じ給料だよ
2020/06/03(水) 20:52:45 ID:O3aWY7zB0.net 31 :VIP
中間管理職?教頭かよ
2020/06/03(水) 20:51:49 ID:nktVulfd0.net 38 :VIP
>>31
自分はヒラ教師だよ
中間管理職的な人(時間割を作って教師に時数を割り振る人)のミスで自分が担当しなくちゃいけない授業がめちゃくちゃ多くなってしまったってこと
2020/06/03(水) 20:55:08 ID:O3aWY7zB0.net 55 :VIP
やっぱ若い子っていいよね
狙ってくる子いないの?
2020/06/03(水) 21:08:43 ID:MY2zvmGP0.net 56 :VIP
>>55
狙うとか口説かれるみたいなのより性的観察対象として見られてる感じかな
「おい今日○○先生スーツ着てるぜ!」とか話してるの聞こえてくる
2020/06/03(水) 21:11:16 ID:O3aWY7zB0.net 37 :VIP
30コマって授業準備どうしてるの
教科は何
2020/06/03(水) 20:54:50 ID:b/nIA+gKa.net 41 :VIP
>>37
授業準備間に合わない
教科は秘密にしておくけど、中1の英語を5クラス、みたいに授業準備を使いまわせるようなのじゃなくて30コマ全て違う授業
2020/06/03(水) 20:57:55 ID:O3aWY7zB0.net 45 :VIP
私は元々定時で絶対帰るマンだったのよ
卒担+持ち時数22コマ(卒担にしてはかなり多い方)だった時でさえもほぼ定時で帰ってた
けど今年度は無理
放課後に会議とか入れられたら本当に準備時間無くなる
2020/06/03(水) 21:01:18 ID:O3aWY7zB0.net 49 :VIP
オンライン化賛成だよ
5教科はオンラインの講義聞いて問題各自で解くスタイルにした方がいいと思う
そして見回り役として教師を多少つける
2020/06/03(水) 21:03:35 ID:O3aWY7zB0.net 50 :VIP
大変って言っても大して頭使わないルーチンワーク的なものが多いんじゃないの
2020/06/03(水) 21:03:59 ID:rasSrZAO0.net 53 :VIP
>>50
いやだから30コマ全てが別の授業なんだよ
同じ学年の国語×6クラスみたいなのと違うんだよ
中123と高123の国語を1クラスずつ受け持ってるって感じ
2020/06/03(水) 21:05:45 ID:O3aWY7zB0.net 58 :VIP
校長教頭との話し合いでこの持ち時数は厳しいって言ったけどほとんど取り合ってもらえなかったんだけど、教育委員会に言っていいの?
出世や職場でのポジション考えたらそんなこと無理だわ…
2020/06/03(水) 21:13:28 ID:O3aWY7zB0.net 61 :VIP
大変だな
今年教育実習あるのかな
俺が行ったときですら超邪魔だったろうに
2020/06/03(水) 21:15:32 ID:nktVulfd0.net 63 :VIP
>>61
あぁ、どうなんだろ
担当外だから全然知らないけどあるんじゃないかなぁ
でも万一クラスターとか出たら大変だよね
ちなみに教育実習生を受け持つ場合はそれ前提で他の時期に仕事量を少し軽くしてもらえてる場合がほとんどなのであまり気にしなくて大丈夫
2020/06/03(水) 21:19:29 ID:O3aWY7zB0.net 66 :VIP
いつも何時帰り?
2020/06/03(水) 21:23:33 ID:wwPXX7Y40.net 74 :VIP
>>66
今までは新卒だろうが年度初めや年度末や面談の忙しい時期だろうが17時半までに帰ってた
平常時は17時帰りだった
それでも空きコマや放課後の教員同士で軽い雑談する余裕あった
今年度は忙しくない普通の授業をするだけの日でも全力出して18時に終われるかどうか
一般的な教師がこの仕事量だったら多分21時過ぎてる
2020/06/03(水) 21:28:59 ID:O3aWY7zB0.net 77 :VIP
>>74
普段がかなり楽だったから落差で大きく感じてるんだな
通常時でも頑張ったら18時に終わるってまだいいほうなんじゃない?
2020/06/03(水) 21:32:30 ID:wwPXX7Y40.net 83 :VIP
>>77
自分で言うのもなんだけど、私は仕事めちゃくちゃ早いんだよ元々
常に分刻みで動いて動いて会議や校務分掌こなして授業準備して…って級外でも25コマ(=今の私より準備する授業数が少なくて準備時間は多い)ですらかなり多い扱いで普通の先生なら19時過ぎるよ
全て違う内容を30コマ+校務分掌とか、23時まで残業して最終的に過労死とかしてもおかしくないレベルの業務量
2020/06/03(水) 21:36:57 ID:O3aWY7zB0.net 68 :VIP
舐められてたというか新しい先生が来たってことで珍しがられたって理由もある
エゴサーチするとTwitterで私の教え子達が私のおつ の話してるのが私の実名入りで出てきたりした
こういうの犯罪にならないのかね
2020/06/03(水) 21:26:26 ID:O3aWY7zB0.net 72 :VIP
>>68
鍵かけてないのはいかんなぁ
2020/06/03(水) 21:28:11 ID:CNBeGWh5r.net 70 :VIP
けど俺の担当の物理の先生
3年の主任で進路指導も担当してたよ
クソ忙しそうだった
俺はあれだけ邪魔して教員にならなかったわけだが
若い女の先生なんていなかったな
2020/06/03(水) 21:27:19 ID:nktVulfd0.net 75 :VIP
>>70
それはかなり大変だね
授業時数と運動会や文化祭等の割り振り次第だけども
Twitterは本当に校名入れたり実名でやったりしないで欲しい
2020/06/03(水) 21:31:06 ID:O3aWY7zB0.net 71 :VIP
ツイッター時代に学生じゃなかったから知らんかったな
今のガキすごいな
2020/06/03(水) 21:27:34 ID:u9oSak2v0.net 73 :VIP
ツイッターは名前とか高校わからんようにしろなんなら鍵かけろって指導してたわ
2020/06/03(水) 21:28:32 ID:nktVulfd0.net 90 :VIP
教師は人数1.5倍にしてもいいと思うんだがな
働き方改革とか言ってる癖に公務員が残業前提サビ残前提とか話にならん
2020/06/03(水) 21:48:12 ID:5tvJK9mKa.net 91 :VIP
>>90
そうそう
やりがい搾取やサビ残前提の仕事の割り振り反対
公務員から変わらなければ利益優先の民間が変わるはずない
百歩譲って授業時数25コマまでだけなら定時で終わらせられる
だからせめて25コマ以上持たせるなら特例で校務分掌無くして欲しい…
免許の関係でヒラの教員なのに16コマしか持ってない人とか居るけどそういう人が私の分の校務分掌やるとかして調整してほしい
2020/06/03(水) 21:54:36 ID:O3aWY7zB0.net 92 :VIP
一年目にプリント作りきったらあとは使い回しだろ
2020/06/03(水) 21:57:50 ID:l/rJECVea.net 94 :VIP
>>92
ウチの学校はそういうのじゃないんだわ
2020/06/03(水) 21:58:23 ID:O3aWY7zB0.net 14 :VIP
一つ一つ片付けていこう
2020/06/03(水) 20:45:49 ID:zeIMMorwp.net 80 :VIP
週15コマの非常勤だけど常勤やら正規には頭が下がる
教師崩壊 先生の数が足りない、質も危ない
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1591184466/」
コメント一覧 (39)
-
- 2020年06月04日 23:28
-
ワイ小学校週29+2裁量で週31コマ持ちの単学級担任
音専?何それ?空きコマなんかここ数年ねぇよ
授業の使い回しなんてないし、準備なんか間に合うわけねぇ
残業45時間超えたら人事評価下げるって通告あるとか、100時間タダ働きしても間に合わねぇ
死ぬしかねぇなコレ
-
-
- 2020年06月04日 23:34
- 先生も大変なんだね。
-
-
- 2020年06月04日 23:38
- 市役所や町役場が夜9時とかまで、当たり前の様に電気つけて仕事してるなんて思いもしないゴミなんだろうな
-
-
- 2020年06月04日 23:42
-
ITプロジェクトもそうやぞ。
残業前提で線引いてるから、途中で変更とか入ったらもうあれよ。 -
-
- 2020年06月04日 23:50
- 聖職者は残業なんてないからー
-
-
- 2020年06月04日 23:54
- 教員の仕事量が頭おかしいのは今に始まったことじゃない。
-
-
- 2020年06月05日 00:23
- 教員のために仕事しない日教組
-
-
- 2020年06月05日 00:23
-
他の先生と準備とやらを一緒にやったらいかんのか
テレワーク学校毎にやってて忙しいとか言っててアホの集まりかと思うわな
ひとりの人の授業全国で見りゃよくね?
レベル別に分けてもいいけどさ -
-
- 2020年06月05日 00:25
-
普通の1.5倍の仕事振ってる上の采配ミスだわ
仕事忙しくて通院して鬱にでもなって休職したほうがいい
-
-
- 2020年06月05日 00:27
-
教師は真面目な奴が滅茶苦茶割喰って潰されて、
一部のクソゴミがのさばって犯罪起こすとかいう地獄みたいな環境だからな。 -
-
- 2020年06月05日 00:34
-
そもそも授業を各教室ごとに生身の教師にやらせるのがおかしい
あんなの、教え方の上手い人の録画を流すだけでいい
それこそ予備校から買ってきても良いくらいだよ
教師は授業にマンパワーを浪費せず、落ちこぼれそうな子の個別指導に専念するべきだ -
-
- 2020年06月05日 00:38
-
辞めりゃいいじゃん、普通の会社はおかしいと思ったら転職するぞ
教員だから特別とか別枠なんてことはないし、耐えてても周りが勝手に改善してくれるなんてことは絶対にないからな -
-
- 2020年06月05日 00:49
-
教育実習行ってこりゃ無理だと思ったわ
なぜか残業代も出ない仕組み…せめて残業代は出してあげようよ… -
-
- 2020年06月05日 01:04
- 授業だけじゃなく部活の面倒も見なきゃいけないから頭下がるで、、社会人になって良く分かったわ
-
-
- 2020年06月05日 01:17
-
小学校の近くに住んでるけど
職員室の電気は夜9時や10時でも付いてるわ -
-
- 2020年06月05日 01:27
- 30全部違う授業なんかありえないわ。忙しいのは分かるけど盛りすぎ
-
-
- 2020年06月05日 01:30
-
散々仕事多いの言われてただろ
教職課程も教育実習もやってないんか???
分かっててなったんだろ -
-
- 2020年06月05日 02:06
-
授業準備を
>大して頭使わないルーチンワーク
って思える想像力のなさよ -
-
- 2020年06月05日 07:17
-
担当教科、科目を書かない嘘松はここですか?
校務分掌って知ってる? -
-
- 2020年06月05日 07:32
- 30コマ全部違う授業って残業したとしても小テストの採点とか一人で全部やるの無理なんじゃない?
-
-
- 2020年06月05日 07:37
-
俺も電気部品設計だけど、先月から残業0にされたのに仕事量が変わるわけじゃないから、テレワークした後回線切ってオフラインでサビ残しまくってるわ…
サビ残なんかやらなきゃいいとか言いたいのはわかるけど現実無理やぞ -
-
- 2020年06月05日 08:41
-
一般企業だったら即「社畜乙」って言われて終わる話だろ
職業差別よくない -
-
- 2020年06月05日 08:53
-
まあ嫌なら辞めればええ。
どんなに頑張っても、塾の講師以下の仕事しかできんのやから。 -
-
- 2020年06月05日 09:05
-
ビデオ授業で学習して小テストで合格したOKの単位履修制でいい
教師の仕事のメインは落ちこぼれのフォロー
単位を全部は履修できなくても義務教育は終了卒業できるけど
高校の受験資格を与えないって形にすればいいよ
-
-
- 2020年06月05日 09:44
-
日本の授業なんて動画以上のことしてるようなのほとんど無いからな
中学生以上は動画でやれってなるわ -
-
- 2020年06月05日 11:54
-
日本は国が教育に金を出さなすぎやねん
雑用量が多過ぎる
他の先進国は秘書を大学側が雇うレベルなのに
ついでに研究室へ配属された学生へ給料を払わないのも日本特有 -
-
- 2020年06月05日 13:17
-
教師も大変なんだろうなとは思った
けどサービス受ける側からしたら無能な奴ばっかりだったのも確か
いろんなリソースが足りてないんだろうな
聞いたところによると教育のノウハウが伝承されてないらしいんだよね。そういう仕組みがない
急に学生から教師になった奴らに期待なんてするだけ無駄なのかもな
体育会系の教師なんてさ、学生時代どんな奴だったかお察しじゃん -
-
- 2020年06月08日 18:30
- めっちゃ忙しいと言いながら、平日にネットで愚痴をたれる余裕がある矛盾。だいぶ盛ってるね。
-
-
- 2020年07月05日 17:49
-
同業者やが、週30コマは異常だわ。
って思いながら読んでたら、それが全部別の授業?それ人間業じゃないわ。
倒れるまえに管理職に増員要求するべき。 -
-
- 2020年10月25日 22:30
-
教師やるなら私学進学校が良さそうだな。
問題生徒も問題教師も公立ばっかりじゃん。 -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
週24の数学の先生は途中で授業準備は放棄したって言ってた
30はヤバい昼飯くう時間絶対ない