2020年06月08日
1 :VIP
例)競馬での儲けは非課税か?
ネットで調べたらすぐにわかると思うが情報が間違っている可能性がある。
国が細かくありとあらゆる事例を明記すべき。
そもそも法律を国民が学ぶ機会が極めて少ない事がおかしい。
人員とか予算は言い訳にならないから今すぐ作れ。
2020/06/07(日) 09:36:35 ID:8ymfjUD9p.net
同意
2020/06/07(日) 09:41:08 ID:7+JSyrYW0.net 3 :VIP
言い訳にならないか、それ
2020/06/07(日) 09:37:23 ID:1+49LrSw0.net 4 :VIP
ネットでありとあらゆる事例が細かく公開されているわけだが
2020/06/07(日) 09:38:16 ID:6YEIjf7+0.net 5 :VIP
頭悪い人に説明できないので無理です
2020/06/07(日) 09:39:15 ID:njTE09Kj0.net 7 :VIP
なんか弁護士会が激怒すんだよ
2020/06/07(日) 09:39:34 ID:xO6lr8aw0.net 42 :VIP
すげえわかる
2020/06/07(日) 09:56:33 ID:DMw+Ens50.net 8 :VIP
一応国税庁のHPを調べてみよう
2020/06/07(日) 09:39:37 ID:p73XBAA/0.net 9 :VIP
税金関連のこと国税庁のHPで確認すると分かりづら過ぎてビビる
2020/06/07(日) 09:39:53 ID:WVY1nfNt0.net 11 :VIP
法律は解釈と組み合わせもあるから
その分野に詳しい弁護士以外教えるなんて基本無理だと思った方がいいよ。
例えば企業法務とは一口に行っても会計
商業権利 不動産で担当弁護士分かれるからね。
医者並みに専門分野別れてる。
2020/06/07(日) 09:40:41 ID:FwG1jofT0.net 14 :VIP
法は権利の上に眠るものを守らない
2020/06/07(日) 09:41:13 ID:9XSFYfNT0.net 16 :VIP
あと、弁護士ドットコムってサイトに1ヶ月500円で登録すると
質問できるぞ
2020/06/07(日) 09:42:14 ID:RScTWeii0.net 17 :VIP
とにかく
おれが言いたいのは
“日本国で生きていくための全てのルール”を、
“日本国”が正式に、
“全ての国民に無料で配布”しろ
(国民が読む読まない関係なく)
そしたら国も筋通るし
国民も言い訳できない
2020/06/07(日) 09:43:04 ID:8ymfjUD9p.net 18 :VIP
>>17
そしたら図書館が1番じゃない
2020/06/07(日) 09:44:09 ID:FwG1jofT0.net 21 :VIP
>>17
すべての法律を含むすべての法令は国が正式に全ての国民に無料で紙およびネットで公表されていわるわけだが
2020/06/07(日) 09:46:46 ID:6YEIjf7+0.net 20 :VIP
勉強は自分でやるものだ
2020/06/07(日) 09:46:10 ID:94YZTcmQ0.net 26 :VIP
>>20
勉強どうこうの話はしていないぞ
日本国のルールブックを公開しろと言っているのだ
(国民が読む読まない関係なく)
2020/06/07(日) 09:48:32 ID:8ymfjUD9p.net 22 :VIP
物理的に不可能な要求するのは単なるクレーマー
2020/06/07(日) 09:47:06 ID:FwG1jofT0.net 38 :VIP
>>22
べつに不可能ではないよね?
インターネットがあるんだよ?
日本の全てのルールを
国がまとめて
インターネット上で無料公開し
そういう仕組みがある事を
義務教育等で教えればいいよね?
20/06/07 09:54 ID:8ymfjUD9p.net 39 :VIP
弁護士の先生がたの仕事をうばうつもりか?
2020/06/07(日) 09:55:10 ID:ZlgbaVk00.net 44 :VIP
国民が法律に興味持たれたら困るだろ
2020/06/07(日) 09:58:28 ID:AS2QnAHUa.net 50 :VIP
>>44
実際理解なんかできない人間が多数だと思うよ
ただこういうルールがありますよ〜的なものは
国がまとめて
冊子で配布、
もしくはインターネットで公式窓口を設けて無料公開し、全国民に正式に伝えるべきではないか?
そもそも国の事を知るメディアがないのがおかしい
各種マスコミ経由だと思想によって内容が変わってくる
国のリアル情報をマスコミを経由せず、直接案内するTVチャンネルがあってもいいと思う
2020/06/07(日) 10:05:19 ID:8ymfjUD9p.net 59 :VIP
どうせ法律意識する時なんて必要に迫られた時のみなんだし多くの人は、そこで自分に必要な法律探すのは変わらんのだからいいじゃない別に。
2020/06/07(日) 10:16:08 ID:FwG1jofT0.net 60 :VIP
そろそろ話をまとめます
国は
「日本国で生きていく上での全てのルール」を
国の正式サイト一つにまとめて無料で公開し
※◯◯省ごととかではなく日本国として
公開していることを全ての国民に伝えるべき
六法全書も無料にしろ
テレビで総理大臣(国のトップ、もしくは代理人)が
重要事項等を直接国民に伝えるチャンネルを設けろ
2020/06/07(日) 10:16:23 ID:8ymfjUD9p.net 67 :VIP
でも>>1は法律を知らなくて困った例って実際にいくつあるの?
そりゃ競馬の税金とか考え始めたらキリがないけど、法律は基本的に具体的問題が起こらない限り関係ないし無意味。
裁判所法3条1項でも「一切の法律上の争訟を裁判し」って書いてある。
20/06/07 10:22 ID:IT36QAJB0.net 88 :VIP
無理だと思うけど、もし国民に広く見やすくかつアクセスしやすく出来るとしたら
パソコンならお使いの検索エンジンのトップに常にURLを載っけてもらうよう掛け合うくらいかね
スマホなら最初からアイコンにURL埋め込んでるだけの簡素な形態とか
20/06/07 10:52 ID:FwG1jofT0.net 84 :VIP
既に全国民が知ってるってことになってるからなあ
知らないと損をする!国の制度をトコトン使う本
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1591490195/」
コメント一覧 (84)
-
- 2020年06月08日 06:17
- ネットで調べろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 06:19
-
結局大体のことが利権のためにあるんだろうな
ブラックジャックのよろしくで製薬会社について描かれてたやん?
あれと同じようにあるコミュニティの維持のために非合理なことがまかり通ってるのがこのクソ社会 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 06:21
-
言ってることは悪くないと思うけど
判例が複数出るくらい解釈が変わるようなものを国が公式に教えるのって不可能だと思う
そして法ごとに体系も違いすぎるのでは -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 06:22
-
ルール自体複雑すぎだし、実際はどう運用されてるとか現場の人間しかわからんでしょ
めんどくせぇ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 06:39
-
自己決定、事故の権利擁護の為に
医療だって
インフォームド・コンセント
アドヒアランスが存在する
たとえ本人がわからなくても、アセントもある
法律もそうした意味で、“ 説明出来ない言い訳”ではなく、“ わかる説明”が求められるというのは自然と納得。地域包括支援を求めながら、都合よく法律や社会的支援は説明できませんって行政は問題でしかないし。
もちろん、行政側の不都合なデメリットとしてできない理由はあるよ。法律ではこうなってるのにどうなってるんだ‼の対応を防ぎたいから。市民を賢くさせたくないから。たとえばガソリン税然り、政治活動然り。癒着工事然り。それとは別に人の数も教育のレベルも限られてるから、単純にキャパが不足している。
反対勢力も多い。実際、法律が難しかったり手続きを難しくすることで簡単に理解させない実行させないという企図も無視は出来ないかな。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 06:41
-
人によって環境が全く違う。
まず読まないだろ。
むしろ、そういうのは自分で調べる事が前提。
人にやらせるならちゃんとした金を払えよ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 06:49
-
これはまさにそうだよな
義務教育するなら入れるべきだろう -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 06:51
- 自分に理解力がないことを国のせいにしてはいけません。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 06:55
-
その公約掲げて政党作って人集めて衆議院でも立候補しろよ
広く国民に正当と思われれば晴れて議員様、そのような制度もできるだろ
これまで誰もやらなかった事を憂いてるならそれはこれまで正当と思われなかったんだろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 06:56
-
田舎でも無料法律相談してる場所ぐらいあるやろ
結局このスレみたいな事言い出す奴は自分から調べもしないだけ
そういう窓口があっても窓口の場所も調べず、調べても行かないってクズなだけ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 06:59
- みんなに配ってもすぐ変わるからダメでしょ。常に勉強してるプロに聞くか自分で調べるしかない。公開されてない訳じゃないんだし。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 07:00
- それなら税金のことをもっと義務教育でやった方がいいでしょ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 07:00
-
はっきりさせると、正義マンがうざくてまともに社会が回らないことってあるし
麻雀のレートで見逃されてきたのだって、あれって車の速度超過何km/hまでは見逃すみたいなのと同じようなもんだろうし。はっきりと線を引けないのが法ってもん -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 07:11
-
どんだけ膨大な量になるかわかってんのか
法務やる俺がいうが
弁護士も必要な法律しか読まないし知らないぞ
日本の法律を全て網羅してるやつなんか存在しない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 07:19
- 公開はされてるだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 07:24
- 既にあるものを、自分が見つけられないから探してきて読み聞かせて、って事か?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 07:30
-
あらゆる情報がネットでタダで手に入るのが当然と思ってる典型的なネット脳
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 07:37
-
公開されてるしガイドラインもあるんだなぁ
自分がグレーなことしてるから気になってるだけじゃないの -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 07:47
-
法律はネットで全て無料公開してる
図書館でも見れる
ネットに判例検索もあるし
マイナー判例も県立レベルの図書館なら検索できる
全て無料
こいつが理解できないだけ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 07:52
- つ六法全書
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 07:54
-
法律って思ってるよりケースバイケースだから無理。
判例が出てはじめて解釈決まるけど、その解釈も場合によるとしか言えない。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 07:54
-
法律だけ覚えても、判例知らなきゃ意味がないからな
常に新しい判例を追い続けられるのならいいけど
普通に考えてそんなキャパが1にあるとは思えない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 08:11
- e-Govでググれ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 08:12
-
わかる
教えてもいないのに常識を語るな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 08:19
-
e-Govがあるやん
まとめられてないレスにはあるんかもしれんけど
自分で情報取りに行かずに批判は見てて悲しいぞ国は公開してる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 08:19
-
学生のうちに役所関係の手続きの仕方は教育課程に入れていいと思う
葬式の上げ方とか知らんし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 08:22
-
ルールが法律だけを指してるなら、ググるなり図書館なり行けば分かるし
相談したいなら法テラスなり消費者センターなりに行けばいいだろ
取っ掛かり部分は元々あるんだから、今更何言ってんだ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 08:29
-
裁判記録でも読み漁ればいいだけじゃん
実例を伴った優秀な資料だぞ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 08:33
- 甘えんな。そんなん自分で調べろ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 08:50
- 弁護士でも意見分かれることもあるし判例集や法令しか無理でしょ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 09:05
-
理解するための前提知識というのもあるしなあ
理解出来ない層は分かるように教えろ!とか言っちゃうし
無理でしょ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 09:26
- わざとわかりにくく書いてるから簡素に書く法案出せと陳情すると良い
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 09:40
-
人の営みは膨大だから法律の文言だけで書き切れるわけがない
どうしたって事例ごとの判断は必要になる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 10:07
-
小中の教科書すらないがしろにしてたヤツなんだろうな
テストに出す所ライン引いて教えてくれない学校が悪いから、テストで良い点取れなかったんや
って文句言ってるのと一緒やん
そういう馬鹿だから淘汰されてんやろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 10:13
-
正しいこと言っているな、、、と思ったけど
『国が細かくありとあらゆる事例を明記すべき。』
この記述でないわ〜〜〜〜
どれだけアホな事言っているか自覚が無いんだろうな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 10:27
-
全部教えたところで全部は理解できないんだから意味ないだろ。
司法試験で満点取るまで勉強するんか?
それなら必要な時に弁護士雇うほうが効率いいだろ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 10:42
- 課長信とかをもーちょい検索しやすくしてくれんかね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 11:27
-
義務教育で出来れば一番良いね
徳川将軍の名前を覚えるよりは生きていく上で有用だと思う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 11:34
-
義務教育がどうこう言ってる人がいるけど、
親がそれまでの人生で法や納税の仕組みなどを知っているわけだから、
家庭で子に教育すればいいのでは?
まさか、いい年して子供がいる大人が一般的な法規範や租税、社会保障などを
知らないはずがないよね。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 11:52
- 基本的な法律は義務教育で教えないとな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 12:07
- 法のことは弁護士って言うけど税法だけは税理士行け、弁護士で税法詳しい奴なんて全国に2人しか居ないからな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 12:45
-
実は小学校中学校の義務教育で司法行政立法について習ってるんやで
ちゃんと勉強してないだけなんやで -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 13:06
-
図書館や役所などの施設で無料相談とかしてるでしょ。
市の広報や地域の回覧版や掲示板などで告示してるし。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 13:14
-
良い提案だお思うますが…。今のまま方が都合が良い人がたくさんいます。
意図的に解りにくくしているとも取れます。
告知を十分にしていないとも取れるのに活用しないで損をするのは自己責任扱いにしていますよね。
解りにくくする事で負担を減らす事に注力する日本国の実情があります。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 16:18
-
まあ手取り足取り一から十までは不可能としても、基本的な条文と迷ったらここで相談みたいなのは周知徹底するべきだよな 知らなかったは通用させないんであればね
義務教育に入れるべきだよ
まあ法の抜穴を探す事が儲けに直結している場合が多々ある現代じゃ当たり前に重要なのに前途多難そう まあ決めている側が旨い汁吸っているからしょうがない
選挙は本来こういう事の為にある
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 17:35
-
ここにルールブックあります。
e-gov -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月08日 22:01
-
ルールは国が公布してくれているしそれを入手するしないは個人の自由
世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ。それも嫌なら…ってことだよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月09日 17:36
-
基本的な法律とか、健康保険とか年末調整とか住民税とか年金とか、
そういう社会に出て絶対に必要となる制度やルールとかは、
義務教育である程度教えるべきだとは思う。
成人なり立てでこういう「一般常識」とされてるものを熟知してる奴殆どいないだろ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました