2020年06月22日
1 :VIP
生きにくいからこその価値観とか、これまでの経験とか、気づけた美しさとかあるだろ?
みんな健全に生きやすくなっちゃ勿体なくないか…?
2020/06/20(土) 01:48:53 ID:jqBQQI16d.net
言いたいことはわかる
2020/06/20(土) 01:53:15 ID:AUzyo8Xm0.net 6 :VIP
言いたいことはわからなくもないけど行きにくいと感じてるんだから生きにくいんだろ
そんな綺麗なものを感じてる暇は無い
2020/06/20(土) 01:51:15 ID:AhaINH5G0.net 7 :VIP
それは生きにくいと感じている原因に依るので一般化できない
2020/06/20(土) 01:52:25 ID:u2JJlh+lr.net 10 :VIP
>>7
じゃあ分かりやすい例だとHSP
2020/06/20(土) 01:53:04 ID:jqBQQI16d.net 8 :VIP
なんだかなぁ
早い話、欠点を治すことでその人の特性まで薄れちゃうんじゃないか?っていう恐怖があるんだよ
2020/06/20(土) 01:52:43 ID:jqBQQI16d.net 17 :VIP
>>8
本人はその特性を要らないと思ってるから要らないんじゃね?
自身の価値って他人がどうこう言うより自分で価値見出せなきゃどんなに褒められたって詭弁にしか感じないと思うよ
必要なのは相対的価値よりも絶対的な価値
他の人に褒められて自分には価値があると思えるようになる人もいるけどそれも自分に価値があると思える絶対的価値が存在するから成り立つ
20/06/20 01:56 ID:AhaINH5G0.net 19 :VIP
>>17
まあそうだよな……
自分にとっては必要ないいらない魅力を感じない特性なんて、そりゃ価値ないかもな
俺がなんにもない人間だから勝手にもったいないもったいない言ってるだけだ
20/06/20 01:58 ID:jqBQQI16d.net 9 :VIP
子供だけは残さないと決めてる
遺伝的な要因もあるだろうから、苦しむ人を一人は減らせる
2020/06/20(土) 01:52:58 ID:Df4FuiuF0.net 12 :VIP
もっと言うと、図太く強く生きる人ばっかになると
そういう人じゃ気付けないような価値観とか景色とかが忘れていかれちゃうじゃんか
それは嫌だと思うんだよ
2020/06/20(土) 01:54:11 ID:jqBQQI16d.net 16 :VIP
>>12
図太い人だけ残れば問題なし
次世代に問題を先送りにしないで断ち切っていこう
20/06/20 01:56 ID:Df4FuiuF0.net 18 :VIP
>>16
問題とは?
20/06/20 01:57 ID:jqBQQI16d.net 20 :VIP
>>18
>もっと言うと、図太く強く生きる人ばっかになると
>そういう人じゃ気付けないような価値観とか景色とかが忘れていかれちゃうじゃんか
図太い人だけになればそんな価値観は必要なくなる
20/06/20 01:59 ID:Df4FuiuF0.net 23 :VIP
>>20
それはそうだけどさ……
それが本当に良いことなのか?
図太いのも繊細なのもいるから多様なものが生まれるんじゃないのか?
でも俺はその図太い世界を見れないから、これに関してはなんとも言えないわ
20/06/20 02:00 ID:jqBQQI16d.net 25 :VIP
>>23
その多様さのために犠牲者が生まれるくらいなら必要ない
弱い遺伝子は緩やかに数を減らして死滅したほうがいい
20/06/20 02:01 ID:Df4FuiuF0.net 30 :VIP
>>25
犠牲になるとは限らなくないか?
それに、弱い遺伝子強い遺伝子っていうのも画一的すぎやしないか?
これは聞きかじった話だけどさ、色んな種を残すことで繁栄できるんだろ
今はそういう「弱い」って言われる遺伝子が、めっちゃ遠い未来で適応するかもしれない
2020/06/20(土) 02:03:44 ID:jqBQQI16d.net 31 :VIP
>>25
多様性はないと種として脆弱になるのでNG
極論その「弱い」遺伝子がないと生きていけない環境や社会になった時にそいつらいなかったら詰むでしょ
2020/06/20(土) 02:04:22 ID:USZOHWhB0.net 13 :VIP
敏感だから傷つきやすい奴が
鈍感になることで苦しみが減ったとしても
楽になるだけで生きがいが薄味になっちゃうんじゃない?
ってことかね?
2020/06/20(土) 01:54:44 ID:a38MIPSM0.net 15 :VIP
>>13
そういうことだ
敏感で傷付きやすいからできることってあると思うしさ
20/06/20 01:55 ID:jqBQQI16d.net 21 :VIP
欠点を直すって言い回しの時点で欠陥と認めてるじゃん駄目でしょ
多様性の理想にすら届いてない
20/06/20 01:59 ID:USZOHWhB0.net 24 :VIP
>>21
生きやすさを軸にした場合の欠点って言い方ね
ごめん語弊があった
全部特性だと思うよ
20/06/20 02:01 ID:jqBQQI16d.net 22 :VIP
傍観者が面白いだけで本人は地獄やん
20/06/20 01:59 ID:urNRbNp80.net 29 :VIP
本当に繊細な奴はどんなに生きやすい世の中になったとしても些細なことで傷つくから変わらないよ
2020/06/20(土) 02:03:15 ID:xvfZhSSl0.net 33 :VIP
>>29
そういうもんか……
なんだかなぁ
2020/06/20(土) 02:04:47 ID:jqBQQI16d.net 34 :VIP
エゴ120%の話だけども
俺は繊細で生きにくい人の価値観とか表現が好きで、でも本人からしたらそれは辛さの要因でもあって
じゃあ変わるには?ってなったときに、図太く生きるよう矯正してもともと持っていた感性を薄めてしまうのと、傷付きながらも繊細さをそのまま活かそうとするのだったら
後者であって欲しいって持たざる者の俺は思っちゃうんだよな
2020/06/20(土) 02:07:06 ID:jqBQQI16d.net 38 :VIP
反出生主義もわかるけど俺は生きてて楽しいし子供が作るかの選択では同じように人生を楽しんでもらいたいなあ
自分が社会にあってなくて子供を作りたくないんならそれも自己淘汰として人類に貢献してるしいいんじゃないかな
2020/06/20(土) 02:10:30 ID:USZOHWhB0.net 39 :VIP
傷つきながら生きるってのほぼ無理だからそうなったと感じた時点でその人はどちらかの側で終わるよ
自己に帰結するか他己に帰結するかの違いはあるだろうけど
それでもその人に傷つきながらでも繊細な感性を持っていてもらいたいと言うのならそれは法では裁かれない暴力と同じ
2020/06/20(土) 02:10:48 ID:AhaINH5G0.net 41 :VIP
こういうこと考えてると脳みそぐちゃぐちゃになるわ
20/06/20 02:11 ID:jqBQQI16d.net 42 :VIP
面白いね(´・ω・`)
ロックンロールは社会に受け入れられて死んだからね
理解されないからこそ輝けた
20/06/20 02:12 ID:79mhzix10.net 46 :VIP
>>42
なるほどなぁ……
2020/06/20(土) 02:20:03 ID:jqBQQI16d.net 44 :VIP
自分の人生は自分しか生きられないから他人によってどんなに大切な価値観だと諭されても本人が醜い、汚い、存在価値も無いと思えばそれはゴミ
そんな風に感じているのに圧力で強要されるようであればそれは拷問
刃物でメッタ刺しされるより苦痛だよ
20/06/20 02:17 ID:AhaINH5G0.net 45 :VIP
>>44
それはそうだ
間違ってない
2020/06/20(土) 02:19:53 ID:jqBQQI16d.net 48 :VIP
必要なのは住み分けなんだけどな
画一的な社会が行き過ぎてる
あなたが生きづらいのは「自己嫌悪」のせいである。 他人に支配されず、自由に生きる技術
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1592585333/」
コメント一覧 (28)
-
- 2020年06月22日 00:18
-
生きにくい社会だから改善するんやろ。
嫌なら一人で無人島サバイバルしたらええやん。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月22日 00:21
- 生きにくすぎて結局死んでしまったら元も子も無いから、生きやすい方が良いと思う
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月22日 00:22
-
わかるわかる
ガイは生きにくいけどガイを側から見てたら面白いってことだよな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月22日 00:43
-
HSPを図太く矯正するんじゃなくてHSPでも生きやすい社会にするんだよ
HSPとか感性とか個性とか、そういうものは矯正したり上書きできたりするもんじゃないんだわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月22日 00:48
-
言いたいことは分かるけどじゃあ自分は公益のためにどこまで自己犠牲を払えるか?って話になる
本人が結果論として「あの時は苦しかったけど今思えば良いこともあったな」って思えたらまだ救われるが、それを貫ける強い人は少ないしいつか報われる保証もない
個人主義が加速する現代社会ではもう成るように成るしかないかな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月22日 01:13
-
これはある
鋭敏な感性が芸術や学問のレベルを底上げしてきた側面は否定できない
でもそういう人はいつの時代も必要とされるし淘汰されることはないと思う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月22日 01:29
- こいつには何か邪悪なモノを感じる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月22日 01:34
- 皆がもう少し優しく、そして強くなれたらいいね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月22日 01:41
-
生に執着しすぎってか現世的すぎじゃないかね。
単にそう産まれてきたってだけだから淡々と時が過ぎるのを待てばいいのでは。
少なくとも俺は意識してそうしてるけど。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月22日 02:00
- 多くの人が普通に生きていくうえで普通に出来る事が自分には出来ないってきついよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月22日 04:10
-
無骨なロックは死に、時代はEDMでパリピだとよ。
嫌な渡世だねぇ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月22日 04:21
- 「空が灰色だから」とかの作品はもし生きやすい感性を持ってたら面白さを感じられなかっただろうし数少ない良かった点だと思ってる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月22日 05:00
-
不幸な人が不幸なままで良いってこと?
んなわけないだろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月22日 05:27
-
どんな性格でも難儀せず金稼いだり生きることはできるけど馬鹿だからそういう方法に気付かない
結局生きづらさは頭が悪いから感じるだけなんよ
頭が悪いから別方向伸ばすってことさえできない馬鹿 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月22日 05:45
-
登山で体を慣らすために低い山登るらしいけど
それで一生を終えたくないなら
高い山も登るべきなんじゃない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月22日 06:18
-
ブラック企業が潰れるのは良い事
大卒で公費2000万、私費2000万かけて2,3年で新人潰されて個人の責任にされてるのを放置してる方が社会的損失が圧倒的に大きい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月22日 06:37
-
貧乏性の思考だな
お前が思ってるほどそんなもんに価値はない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月22日 06:58
-
キチガイらしいこじつけ
人の話を聞け -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月22日 08:44
- 多様性とか個性とか言ってる奴の大半は、単に自己中なだけw
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月22日 10:18
-
別に他に害がないなら生きやすい世界に変えりゃいいんだろうけど、
害があると考える人もいて、それもまた一面では正しいしその考えも保護されないといけないんだよなあ
トランスジェンダーの女子トイレ問題とか聞いてて思ったわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月22日 13:41
-
そういうのは「一理」という
かえりみずに捨てていいものではないのは確かだが最優先ではない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました