2020年07月01日
凛乃子??@ring6565
どうして中学高校ってあんなに自己肯定感がガリガリ削られる環境なんだろう。自信ある子がいたら絶対誰かが「調子乗るな」って言うじゃん。褒められても謙遜するのが美徳みたいな風潮じゃん。あそこまで自信踏み潰されて、20歳過ぎて「自己肯定感を高めよう」って言われても「は?」って感じじゃない?
2020-06-28 11:10:27
imajun@L77lion
@ring6565 同感です
2020-06-29 03:36:33
うみ(生活記録用アカウント)@umi_food_r
@ring6565 めちゃくちゃわかる
2020-06-29 01:39:54
高校いく必要ほんとにあったかなと思う
たぬ@mmtmNwyF8d4YJwS
@ring6565 ほんとそうなんです。今は転校して私立の中学に通っていますが前に通っていた公立の中学はほんとに異常でした。??
2020-06-29 08:12:12
P@piyooo0318
@ring6565 小5?高3までいじめっ子だったから、
2020-06-29 07:00:18
これはほんとに分かる。
純粋な子供時代にそういうのされると、
大人になってまで引きづるんだよね。
顔色伺うようになり、機嫌取りみたいなことしてみたり。
kougyoku.R@kougyokuR1
@ring6565 まず教師からして潰しにかかってきますね。
2020-06-28 14:47:12
*日水(ひみ)@????尊い@himi_ko39
@ring6565 明るくて積極的じゃないと先生には好かれない
2020-06-28 21:53:02
子どもの個性とか摘み取っちゃうんですよね
凛乃子??@ring6565
自己肯定感をアゲるメリット
2020-06-28 17:21:12
・最低の私から最高の私に思考パターンが変わるので毎日が楽しくなる
・他人から大事に扱われる機会が増える
・成功体験が成功体験を呼ぶ
・クズ野郎から抜け出せる
・表情が明るくなる
マジで良いことしかないのに、学校教育で自信を潰す意味がわからない。
凛乃子??@ring6565
自己肯定感をアゲた方法
2020-06-28 16:24:17
・私はスーパースターだと思い込む
・読書をして視野を広げる
・すべての願いは叶うと信じる
・仕事や趣味で何かしらの成果を出す
・お互いを高め合える仲間を作る
・自信を潰してくる人と絶縁する
・褒められた時は「ありがとう」
・鏡を見て「今日も超可愛い」と思い込む
凛乃子??@ring6565
コンプレックスを1つずつ潰す。ジムに行くと決めたら行く、ブログ書くと決めたら書く等自分との約束を守る。前から行きたかった場所に旅行に行くなど自分の願いを叶えてあげる等したら自己肯定感高まってきた。長かった??
2020-06-28 16:32:21
【隙あらば宣伝】肌のコンプレックスは医療に頼った
https://t.co/voN2xpOAPy
凛乃子??@ring6565
まだバズってんのか??
2020-06-29 02:09:11
【宣伝】よかったら私の転職ブログも見て…。リモートワーク可の仕事とか、仕事で心が折れた思い出について書いてる。
https://t.co/PKVKbv02DT
コスプレする介護士 あつめこ@kierunamojiretu
@ring6565 やりたいことをやって自信を持つことに「調子に乗るな」と待ったをかける人は同じ口で「(私が羨ましいと思わないジャンルカテゴリーで)自信を持って!」と言ってきますので実に興味深いです
2020-06-29 04:21:02
??奈々実??@9_furan
@ring6565 それはスクールカーストが起きているからかもしれません… https://t.co/HQ1yPbrGyg
2020-06-29 06:09:45
ハンナ@p_ms07
@ring6565 @mocchan2323 出る杭打たれる社会なので謙虚さを教え込まれる
2020-06-29 07:28:05
今度は自尊心を持てやら自己啓発本には書いてる
海外って家族は絶対的にあなたの味方って感じで育てられるイメージあるけど日本って家族にも調子乗るな!夢を持つな!みたいな思考植え付けられるよね
前向きになれる環境であって欲しいよな
なかしま りょう@OrangeJuice_Ryo
@ring6565 教育って5教科だけじゃないなってつくづく感じます
2020-06-29 03:18:54
ゆ。@taru16304803
@ring6565 小学生の妹は毎日「うちは天才だ!!!」と言っています。
2020-06-29 10:06:41
自己肯定感を上げるために「私は神だ!!!!」と隣で言ったら妹に変な目で見られました。
どら猫?とみー。@tommy4roses
@ring6565 「個性」を削って「規格化」された労働者を量産するためです。
2020-06-29 09:26:54
ガンダムトイレ@RX_TOILLET
@ring6565 成功体験が大事なんですよとか言われても絶望レベル
2020-06-29 08:32:09
3匹と俺@y_mituki
@ring6565 「厨二病」ってありますが、あれは辛い現実の中で自己肯定感を高める逃げ場所だと思うのです…
2020-06-29 05:36:52
![]()
関連スレッド
全てが黒歴史になるよな
2020/02/07(金) 13:03:26 ID:n2nHKhdk0.net 3 :VIP
ああそうだな
2020/02/07(金) 13:03:45 ID:LgEtcgAj0.net 2 :VIP
このスレも?
2020/02/07(金) 13:03:38 ID:k+eWBvZL0.net 4 :VIP
楽しかったあの頃も今考えると空気読めずに調子に乗ってただけだったって思う
2020/02/07(金) 13:05:11 ID:+TPmhJ/Ep.net 5 :VIP
自己肯定感が強いと黒歴史量産するよな
2020/02/07(金) 13:06:09 ID:4KbT63w/0.net 8 :VIP
>>5
自己肯定感が強いと黒歴史を黒歴史と思わない
2020/02/07(金) 13:13:39 ID:n2nHKhdk0.net 12 :VIP
>>8
武勇伝になるからな
2020/02/07(金) 13:17:50 ID:X5KUxqd2p.net 7 :VIP
自己肯定感低いとなにもできなくなるよな
2020/02/07(金) 13:07:03 ID:QPY67LQi0.net 9 :VIP
成功体験が必要と言うけど日常でどれだけ成果を出して
資本主義社会で勝者に近づいても自己肯定感は強くならんわ
2020/02/07(金) 13:15:59 ID:MCYzXbJ20.net 10 :VIP
>>9
ではどうすれば…?
2020/02/07(金) 13:17:11 ID:n2nHKhdk0.net 11 :VIP
自己肯定感強い時に黒歴史作りまくって後に自己肯定感が低くなったら地獄
2020/02/07(金) 13:17:25 ID:ej9j9pWZ0.net 14 :VIP
自己肯定感が強すぎてゴミを垂れ流してる奴が多いから
本当に良い物が埋もれていくんだよな
2020/02/07(金) 13:36:18 ID:4KbT63w/0.net 6 :VIP
止めてくれ
自己肯定力2 ~やっぱり私は素晴らしい~
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1581048206/」
コメント一覧 (74)
-
- 2020年07月01日 10:18
- それ陰キャだからやで
-
-
- 2020年07月01日 10:25
- 自己肯定感という言葉で自己を肯定したら終わりだぞ
-
-
- 2020年07月01日 10:28
- 組織にとって個性は邪魔でしかないからな
-
-
- 2020年07月01日 10:28
-
何の根拠もないガキ時代の甘えきった自己肯定がぶっ壊されるから、
自分で色々やったり身につけたことに裏打ちされた大人の自分としての自己肯定感を身につける期間だぞ
それが勉強だったり、部活だったり、趣味だったり、友人付き合いだったり多様だけど、それなりの苦労と失敗と努力しながら積み重ねるんだぞ
陰キャは言い訳ばっかして何一つしないから自己肯定できねーだよ -
-
- 2020年07月01日 10:36
-
自己肯定感削られてる奴は陰キャなだけでは?
いいねがたくさんついてるのはツイッターが陰キャのツールだからだよねw -
-
- 2020年07月01日 10:38
-
陽キャはのびのびと育ちましたとさ・・・
おしまい -
-
- 2020年07月01日 10:46
-
働きだしても変わらんから別に
高卒で就職した同級生が輝き無くしたのはびっくりしたな・・・今の俺も同じなんだろうか -
-
- 2020年07月01日 10:47
- だから社会知ってる親が子供に学校なんてたいした事ないって教えないとな
-
-
- 2020年07月01日 10:48
-
学校教育じゃなくて人間のコミュニティがそういうものを作ってるだけやろ
出る杭は妬ましいから叩かれるんだよ
出過ぎた杭は叩かれないらしいから出まくればいいけど凡人はその前にへし折られるしな -
-
- 2020年07月01日 10:53
-
強すぎるリーダーを嫌う国民性がそうさせているのかもね
なんでも話し合いと根回し
コロナで日本だけお願いベースで自粛要請してたの見て思った -
-
- 2020年07月01日 10:55
-
辛い経験をしてそれでも肯定感を得たいから努力するんだろ
何の苦労もなしに周りが良くしてくれたらそこで成長止まるぞ -
-
- 2020年07月01日 11:16
-
自信ある=高慢ちきな人、くらいの印象だから、
この手の理論がまるでわからんわ
マウントの取り合いもこういう意識だからじゃないの?って思うし -
-
- 2020年07月01日 11:17
-
まあ競争社会だからしょうがないよなあ
優秀な人間が集まる高校にわざわざ入って優秀な人間に囲まれ
優秀な人間が集まる大学にわざわざ入って優秀な人間に囲まれ
お手手つないでゴールイン、みたいなのをしたいわけじゃないから
ある程度はしょうがないね
-
-
- 2020年07月01日 11:18
-
自己肯定感バリバリの意識高い系ばっかになってもやだよ
ていうかそういうのの末路が今のアメリカじゃね?
-
-
- 2020年07月01日 11:33
- どうせ社会で破壊されるんだから徐々に削られてちょうどいいんじゃね?
-
-
- 2020年07月01日 11:34
-
学校が悪いんじゃなくて、
成長して親から自立することで「自分は親が思うほど天才ではない」って
現実を知る年頃っていうだけじゃないの?
「這えば天才!立てば天才!」で社会で生きていけると思ってるの? -
-
- 2020年07月01日 11:41
- もうずっと寝ていたい
-
-
- 2020年07月01日 11:43
-
幼いうちから自己肯定の塊って、不良かオタクしか思い浮かばない、スポーツでも勉強でもできる奴は謙虚だわ
努力ができて、実力も発揮できる奴は「スター性」があるヤツだと思うが、スターばかりの学級ってゾッとする
クラスとしてまとまらないだろう -
-
- 2020年07月01日 11:45
-
出た杭打たれるくらいで折れてたら自己肯定感なんて育たねぇよ
否定批判、周りから難しいって言われて尚やり遂げたことが自信になるんじゃねぇの -
-
- 2020年07月01日 11:50
-
だから周りに合わせるネトウヨがうじゃうじゃいるって理解した
まとめサイトや5chだと工作で多数派装えるからな -
-
- 2020年07月01日 11:51
- 学校のせいにするな。自分の自己肯定感の低さは人や社会のせいなのか?自分が輝けなかったのは周りのせいなのか?
-
-
- 2020年07月01日 11:53
- 調子乗った馬鹿が量産されるよりはマシなのでは?
-
-
- 2020年07月01日 11:58
-
言うほど打たれるか?
自分は環境が良かったのかな。先生方にも、そんな否定された記憶ないけど。
ネットでよく話題になる同調圧力とやらも感じたことない。地域性もあるのだろうか。 -
-
- 2020年07月01日 12:10
- そして匿名で叩き合う
-
-
- 2020年07月01日 12:20
-
こんな感じで、
「自己肯定感ある人は自分と似た人以外をせせら笑って終わる人たち」って言われたら、
こういう人たち(自己肯定感ある人)は怒らないのか?不満に思わないのか?って思うけどなあ -
-
- 2020年07月01日 12:22
- 自己肯定感強い連中っていうと半グレじゃん
-
-
- 2020年07月01日 12:26
-
自己肯定のために相手を否定、見下す、貶めるをする連中もいるからね。
そういうのも諌めないといけないからワリを食う人は出てしまうだろうな。 -
-
- 2020年07月01日 12:32
- ガキのころからノイジーマイノリティ。かわいそうなパヨクの卵
-
-
- 2020年07月01日 12:39
- クズな自分を肯定するとクズから抜け出せないだろ
-
-
- 2020年07月01日 12:41
- 何も出来ない、何もしないのに口と態度だけ自己肯定感が強いタイプは確かにクソミソに叩かれる。で、自己肯定感が強いから「出る杭は打たれる」と勘違いして萎えたのではないでしょうか。それらは、本来萎えておくべき存在。
-
-
- 2020年07月01日 12:44
-
一時期流行った自己啓発セミナー
昔の上司がそれで自己肯定が凄くて気持ち悪かった
ブサメンなのにイケメンの如くグイグイ行くし(バイトの子に気持ち悪がられてた)自分が一番偉いと思っているようで自分に超絶甘く部下にめっちゃ厳しいという最悪な人間だった
下手な自己肯定は周りに害悪を及ぼすだけ -
-
- 2020年07月01日 12:50
- 会社という工場に就職してくれる規格品を量産する為の装置だから、学校行って就職は量産型ザク。
-
-
- 2020年07月01日 12:58
- おまえら自己啓発本とか好きそうだよなwww
-
-
- 2020年07月01日 13:07
- そうか?こいつがダメだっただけじゃないの?クラスメイトにも先生にも褒められて信頼されて嬉しかったし、そりゃ多少は怒られたり虐められたりしてもそんなの当然あるべき挫折や経験だし、社会人になってからも家庭持ってからも中高の時のがむしゃらな勉強や運動は今の成功?に役立ってると感じるけどな。
-
-
- 2020年07月01日 13:08
-
ブサメングロメンおっさんで若くて可愛い女の子にアプローチすんなよ女の子が病むだろ
若くて可愛い女の子には同年代イケメンがアプローチしまくってるからブサメングロメンおっさんは勝てない
-
-
- 2020年07月01日 13:15
-
学校ではたくさん自信をつけた経験ばっかりだが。
テストで良い点とって怒る先生とかいなくね?
運動会で活躍したら褒めてくれたでしょ?
過去をねじ曲げて環境のせいにするのは違うよ。 -
-
- 2020年07月01日 13:19
-
コメ欄地獄やな
なんなんほんまに
素直に共感したれや
-
-
- 2020年07月01日 14:06
-
スポーツやれ サッカーか柔道あたり
これやれば同級生にじゃましてくるやついないし、スポーツの中で適度に色々な経験できると思う -
-
- 2020年07月01日 14:18
-
思春期にありがちな根拠の無い自信を潰してるだけじゃね?
社会人にもなって根拠の無い自身に溢れてたら恥ずかしいだろ? -
-
- 2020年07月01日 14:48
- 幼児や小児特有の万能感をここである程度削って自分自信を見直さないと必ず失敗するからな。大した人間でもないのに本気出せば俺はすごいんだって無駄なプライドが全てを邪魔するぞ。ネットにいる中高引きこもりだったやつが似たようなこと言うだろ?
-
-
- 2020年07月01日 15:12
-
友達居ればそうそう歪まないんだよな
「俺はお前らと違う」とか拗らせて回り見下して孤高気取っちゃうときつい
それならそれでそういう奴ら同士でつるめればいいがここでぼっちだとその後の人生雲泥の差 -
-
- 2020年07月01日 18:52
- そもそもだけどツイッターの奴らが言ってる自己肯定感って定義から間違えてるよな。自己肯定感ってのは、できる自分もできない自分もひっくるめてありのままの自分を大切にするってことで、多分こいつらの嘆いてる、自信が持てない私(エーン私かわいそう)ってのは自己有用感のことだ。自己肯定感に、周囲は関係ない。スタートから間違えてる頭の悪いバカが、自分の不遇を人のせいにして慰め合ってるだけ。
-
-
- 2020年07月01日 19:09
- むしろ社会出てからのがヤバイやろ
-
-
- 2020年07月01日 20:42
- それ自己肯定じゃないから
-
-
- 2020年07月01日 21:28
-
ていうか社会に出たくねえよぶっちゃけ
他人同士厳しい目線を向け合ってるのバレバレだろ?
お互い不寛容が普通なんだよ
極力関わらないのが一番だよ
嫌いなんだからさ -
-
- 2020年07月01日 22:08
-
中高生の時は、勉強だけ出来たらチヤホヤされたから、
こんな楽な生活ないわって思ってた -
-
- 2020年07月02日 12:26
-
んなもんただの性格。人格形成でも何でもない、他人のせいにしたいだけだろ。
そもそも「大人になったら自己肯定感を求められる」ってわかってんならそうすれば良いだけの話だろ。やろうとしたら急に身体が動かなくなる病気でもなければ、気の持ちよう
やれないのは自分の能力不足。他人や学校教育のせいにするな。
いじめられたトラウマだとか、いい年して引きずってんじゃねえっての。周りはお前を敵視するほど興味はないよ -
-
- 2020年07月03日 02:13
- こんなスレ立てて肯定意見だけ見てわずかな自己肯定満たしてんじゃんw
-
-
- 2020年07月04日 22:15
-
こいつらの言う自己肯定感って”オレ/ワタシをなんでちやほやしねーんだ!”って話だろ?
成長する気のない幼稚園児気取りをいつまでやってんだか… -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。