2020年08月04日
安斎 響市 ?? 年収が爆発してる@AnzaiKyo1
新卒同期で一番英語が出来て優秀だった女子は「美人だから」という理由で人事配属となり、10年間一度も英語で仕事をすることなく会社を去った。
2020-08-01 07:59:17
入社前から「営業やりたい!」と息巻いていた体育会系男子は、経理配属となり、10年間異動の希望も通らず、夢を諦めた。
そういうものだよ。大企業とは。
安斎 響市 ?? 年収が爆発してる@AnzaiKyo1
@uiH7s8K9qbTdOnO 遅すぎると思います。
2020-08-02 06:48:06
10年経理やってから営業に異動しても、たいていの場合、10年選手の営業マンには勝てませんし、何かしら次の部署で生かせたとしても、望まない仕事を10年もやるのは苦痛です。
安斎 響市 ?? 年収が爆発してる@AnzaiKyo1
@aaatakeaaa もちろん、ある程度大きな会社を安定して回すためには個人の希望なんていちいち聞いていられないので、こういう状況は仕方ないと思います。
2020-08-02 06:53:04
ただ、それを甘んじて受け入れるのか、黙って従わずに会社と交渉したり転職したりするのかは、自分次第ですね。
安斎 響市 ?? 年収が爆発してる@AnzaiKyo1
@mako3_721 他の方のRTコメント見ると、「大企業じゃなくてもそう」というのが多いです。(私はある程度大きな会社しか知らないので何とも言えませんが)
2020-08-02 06:44:18
安斎 響市 ?? 年収が爆発してる@AnzaiKyo1
@james_ten_cam そうですね。
2020-08-02 09:49:31
私が26歳で海外駐在した時、同じ時期に駐在決まった人で「12年間希望を出して国内営業で待ち続けた」と言う48歳の先輩社員がいました。
今後は、その「忍耐力」は「意思決定の遅さ」となって自分に跳ね返ってくると思います。
安斎 響市 ?? 年収が爆発してる@AnzaiKyo1
@masa_yamasa 大学2年から就活始めて何十社も受けてやっと志望企業に内定もらった後、新卒入社数年で外資へ、という選択はなかなか出来ない人が多いです。
2020-08-02 09:22:21
そうやってズルズル大企業に残る人が不幸になっていくんですけどね。
安斎 響市 ?? 年収が爆発してる@AnzaiKyo1
@Kenny52325437 @T1pLd まあ、その通りなんですが、大企業社員の99%は転職しないのが実情です。(私は1%のほう)
2020-08-02 09:19:10
安斎 響市 ?? 年収が爆発してる@AnzaiKyo1
noteも書いてます。
2020-08-02 09:39:02
https://t.co/5kW9BvxMWE
miso@miso20703054
@AnzaiKyo1 公務員もそんなもんですね。
2020-08-02 12:56:13
死にたい脳筋 20卒@einou_desu
@AnzaiKyo1 内勤羨まし。二人とも。
2020-08-02 14:01:40
シザー魔スター☆@VSMXNRi8CLwi5ze
@AnzaiKyo1 大企業ほど個を殺して、組織の歯車の一部として生きる覚悟が必要っていう代表的な例ですよね。結果幸せかどうかで、何をもって幸せとするか考える必要は出てきますね。夢を追いかけて成功するか、家族の為に夢を諦めて安定を求めるか。どっちも無理な職場なら転職もやむ無しかと思います。
2020-08-03 02:32:16
marussi@2y8m&6m@maru55i
@AnzaiKyo1 大学の友達で多いです。営業やりたい人は経理、海外行きたい人はまず国内といった感じで完全に真逆。3、4年やって辞めて大学院か、外資系、ちょっと様子みて結婚してゆるキャラでいく人が多かったかな…これが外国人となると先が見えないと1、2年で辞めちゃいますけどね。
2020-08-03 03:50:00
じんしゃん@jingshang07
@AnzaiKyo1 それこそ大企業だったらそういうふうに人事が決まるので数年社内政治に努力するのはありかもしれないと思う。
2020-08-02 08:40:52
あ@DKW_350
@AnzaiKyo1 僻地は勘弁と言ってた理系キモオタは案の定文明からもっとも離れた最果ての地に配属
2020-08-02 01:43:00
tetsuo@tetsuo58852480
@AnzaiKyo1 救われないけど、その後がいい人生であるといいと思う
2020-08-02 07:43:29
![]()
関連スレッド
何でや、、どうしろと言うんや。。
JavascriptやらJava Cとか意味不明。。
2020/05/20(水) 20:16:52 ID:khj8ETY40.net 4 :風名し
情シスならエクセルとパワポしか触らんから大丈夫や
2020/05/20(水) 20:17:59 ID:++1BHAQOa.net 7 :風名し
>>4
ホンマか?
安心してええんやな
2020/05/20(水) 20:18:32 ID:khj8ETY40.net 21 :風名し
>>7
こんなん作りたいですーって資料作って下請けに投げるだけやで
どんなん作るかでユーザー部門との打合せがクソほどあるけど
2020/05/20(水) 20:21:06 ID:++1BHAQOa.net 25 :風名し
>>21
そんな単純な仕事なんか。
システム部門の人は皆んなバリバリプログラミングをして開発してとばかり思ってたわ
2020/05/20(水) 20:22:33 ID:khj8ETY40.net 30 :風名し
>>25
システムに関する知識は対していらん
調整力とマネジメント力が求められる
2020/05/20(水) 20:24:14 ID:++1BHAQOa.net 6 :風名し
法学部出たら何ができるん?
2020/05/20(水) 20:18:24 ID:HmhekNRi0.net 10 :風名し
>>6
何も出来ひん。。
2020/05/20(水) 20:18:47 ID:khj8ETY40.net 11 :風名し
司法試験合格せんのか
2020/05/20(水) 20:18:51 ID:lxZmu8EC0.net 14 :風名し
法学部卒はプログラミング覚えられるやろという風潮
やっぱそうなんか?
2020/05/20(水) 20:19:34 ID:/DFvbAqq0.net 18 :風名し
>>14
何がそんなことを言う理系の先輩が居るわ
文学部やらよりは入りやすいとかなんとか
2020/05/20(水) 20:20:43 ID:khj8ETY40.net 27 :風名し
>>18
わけわからん法学の文章理解できるならわかるやろ
2020/05/20(水) 20:23:02 ID:RzuMpPRb0.net 16 :風名し
法学修士のワイがインフラSEなんだからしゃーない
2020/05/20(水) 20:20:06 ID:d3zY5ysL0.net 22 :風名し
>>16
凄いな、何をどうしたらそうなるんや。。
俺は何もない。。
2020/05/20(水) 20:21:32 ID:khj8ETY40.net 26 :風名し
>>22
まあ監査部門とかリスクマネジメントとか関わってくるし
法律知っててITは悪くはない
テクノロジー慣れしてないとキツイが
2020/05/20(水) 20:22:51 ID:lxZmu8EC0.net 34 :風名し
>>26
そうなんか、、専攻は労働法とかあちらなんやが。。
そっちなら学生時代に資格も頑張ったりしたんやが。。
システムは不安しかない
2020/05/20(水) 20:25:33 ID:khj8ETY40.net 17 :風名し
法学部卒で情シスとか情報管理や流出による法的リスクを軽減する方法を考えるだけやで
2020/05/20(水) 20:20:22 ID:sGktXOJU0.net 24 :風名し
>>17
それはかなり理想系の方だと思う
普通にひたすらコーディングやってる人とか居るし
2020/05/20(水) 20:22:10 ID:d3zY5ysL0.net 29 :風名し
>>24
コーディングできんのにそこにされたんやから
法的リスク軽減のことを考えるだけでええんやないか?
コーディングさせられたら単純にミスマッチ人事やん
2020/05/20(水) 20:23:49 ID:sGktXOJU0.net 35 :風名し
>>29
まあSEというかSierやけどな、そういう人は
2020/05/20(水) 20:25:35 ID:d3zY5ysL0.net 23 :風名し
クラウドファンディングでテックキャンプ受講料とMacbook air代稼げ
2020/05/20(水) 20:21:37 ID:O4m8TCdQ0.net 28 :風名し
ITもいろいろ法律知っとかなあかんしな
2020/05/20(水) 20:23:24 ID:91qQY8OF0.net 31 :風名し
ソルジャー配属やん
理系の採用不足してるからおまえはその代わりや
2020/05/20(水) 20:24:45 ID:xAsrSdUwd.net 33 :風名し
法学の論理ってガバガバだから計算機さんには通用しないしな
2020/05/20(水) 20:25:28 ID:AS9eL7Dx0.net 37 :風名し
rfp書いてベンダから提案受けて稟議書作るだけの部門やろ
2020/05/20(水) 20:25:52 ID:D0MYKIzd0.net 39 :風名し
ITでやっていくなら最初の社内SEは結構危ないキャリアやけどな
キャリアロジック 誰でも年収1000万円を超えるための28のルール
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1589973412/」
コメント一覧 (65)
-
- 2020年08月04日 07:18
- 大企業の事分かってるねw
-
- 2020年08月04日 07:20
-
大企業なら英語じゃなんのアドバンテージにもならんだろw
楽天ですら社内全員英語しゃべってんだろーw
-
- 2020年08月04日 07:21
-
地味に人事馬鹿にしてるよな
大規模であればあるほど人の管理は重要だろうに
-
- 2020年08月04日 07:28
-
そんなのは外資でも有ることだけどな
なんで日本企業限定にしたがるのかね
-
- 2020年08月04日 07:32
-
給与退職金多いんだから、まぁ我慢だね。
仕事って事に仕えることだし。
-
- 2020年08月04日 07:35
-
営業と事務系って別枠でとるんじゃないの?
-
- 2020年08月04日 07:35
-
うちは大企業だけど希望は通るし、
その代わりか移動した年の評価が悪くなる老害ルールもあるが、
中小いたときのほうが、どこも余裕がなさすぎて、希望を出すこと自体が困難だった。
-
- 2020年08月04日 07:39
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2020年08月04日 07:42
-
人多いから希望通らないのも仕方ないだろ
やりたいこと明確にあるなら転職
-
- 2020年08月04日 07:52
- 難癖つけての宣伝に何の意味が
-
- 2020年08月04日 07:55
- 大企業って皆英語出来て当たり前だろ
-
- 2020年08月04日 08:02
-
英語に関してはどこも競争率高くて
大体アジアとかよく知らん国ならすんなりいけるって印象
-
- 2020年08月04日 08:02
-
当人が望む事よりも当人に向く事をやらせるのが人事の仕事だよ。
やりたがっている事をやらせると手前勝手な料簡で動くから面倒なんだ。
半端な知識しかないなら、知識ゼロの分野に回した方が良い結果が出る。
当人は、関心のなかった仕事で一からやり直しになるから辛かろうが、
それくらい耐えられんではどのみち躓くので、さくさく転職すりゃいい。
問題は、そんなに目が利く人事がおらんことだw
-
- 2020年08月04日 08:03
-
英語が堪能なんで人事だったんじゃないの
日本人以外の採用もあるだろうし、国外の手配もやるだろうし
スレ主は主観でしか見てないわな
-
- 2020年08月04日 08:07
-
人事に居ようが海外メールくらいの仕事は取れるし資材とかの部門と交渉して仕事持ってこれない奴なんかに仕事なんてさせないだろ
無能なら普通5年採用役で使って終わりだろ
-
- 2020年08月04日 08:07
-
え?大企業だけじゃないでしょ?
中小企業努めだったけど、会社は毎年毎年希望だけ聞いてきて、全く違う仕事しかやってないけど
「開発やりたい」が実態は運用保守、
後半嫌になって事務仕事で、せめて毎日定時で帰宅してたわ
-
- 2020年08月04日 08:11
-
与えられた仕事に不満を持ってグチグチ言う奴の希望がなぜ通ると思うのか
意欲を持って取り組んで能力を発揮すればいいだけの話やんけ
-
- 2020年08月04日 08:17
-
>>9
読んでて言ってること矛盾してるなと感じた
10年勤めたらそれに耐える忍耐力付くが、それで意思決定遅くなると書いてある
それなら新卒時とかさっさと見切りつけて転職できないのは何なの?そんな新卒少ないと書いてあるが、それなら意思決定早い人は、若い人でも10年頑張った人でもいないので?
叩くの前提で結論出してるから、筋道おかしくなってる
自分の小さな世界を全てと思うのは不幸
-
- 2020年08月04日 08:21
-
大企業は、大きい
その大きな組織を誰が入っても回せるように構築してる
つまり、組織が実力なんてどうでもいいから人を適当に割り付けるってことが普通に起きる
実力あると思うならその仕事をやるって確約するジョブ型の雇用してくれるとこ選んだほうがいいよ
-
- 2020年08月04日 08:29
-
ブログとnoteに誘導したいだけ定期
ある程度人見てるし合わなさそうな仕事回してないやろ。
本人のやる気以前の問題で。
やる気のある無能が一番怖いんやで。
-
- 2020年08月04日 08:32
- 99%辞めないなら、でそこまで深刻な問題じゃないとおもうが。
-
- 2020年08月04日 09:13
-
最初に人事に配属されればずっと人事、経理に配属されればずっと経理だろ。
畑違いの部署に異動したら、使い物にならないと判断されて飛ばされたってことだよ。
-
- 2020年08月04日 09:15
-
>>3
人事は人が相手なだけに見た目が重要。
見た目でナメられる奴は人事に向かない。
だから容姿端麗な女性が人事に配属されるのはよくあること。
-
- 2020年08月04日 09:16
-
>>7
希望はある程度聞き入れてもらえるというだけで、100%希望通りになるわけないだろ。
-
- 2020年08月04日 09:18
-
いちいちムカつく書き方するなこいつ
-
- 2020年08月04日 09:19
- なんでそんなに仕事に前向きなの
-
- 2020年08月04日 10:01
-
>>23
不細工多いよ年取れば年取る程顔が不細工になる感じ
-
- 2020年08月04日 10:48
-
英語喋れるからなんだよ
大企業だったら英語喋れる程度、既にいるだろ
ドイツ語とかフランス語喋れるようになってから文句言え
-
- 2020年08月04日 10:48
-
え、10年も甘んじてたってこと?
そんな優秀で英語話したいならとっとと他行けば良かったのに
-
- 2020年08月04日 10:56
-
一般的な日本人が
俺は大企業で希望通りの仕事をやってますって話を喜々として周りに話すか??
とりあえず他人が話してる話に同調して、愚痴が始まったら「俺も本当はさぁ〜」と現状に満足していてもいうだろう
それを額面通りに受け取ると世の中不満の塊となるわな。
要するに薄っぺらいんよ。知ったような事を言わない方が良い。
-
- 2020年08月04日 10:59
-
>>26
どうせなら楽しい方がいいやろ
-
- 2020年08月04日 11:34
-
この人やこの人が言及している人がそうかは知らんが、希望が通らないって喚いてる人って自分の能力とか棚に上げて言ってる人が多いイメージ。
英語にしてもいまどき英語が堪能なだけでできる仕事なんて限られてる。英語「しか」できない人の希望が通らないのは仕方ない。
-
- 2020年08月04日 11:56
-
やりたいことができない会社に10年もいるなんて時間の無駄。
-
- 2020年08月04日 12:14
- 商材屋の勧誘ツイートじゃねえか
-
- 2020年08月04日 12:16
- スキルが活かされないから日本企業は負けてるんだよ、30年失われるんだよ
-
- 2020年08月04日 12:17
-
>>11
ないない。どうせお前も喋れないくせに。
-
- 2020年08月04日 12:18
-
>>13
確かに人事なる輩で目利きができるほど優秀なやつはおらん。
最も不要でなんの利益にも貢献せず、意味のないリストラや制度の変更を繰り返し、自らの権益だけを拡大するだけのヤカラ。(いわゆる労担も同じ構造)
日本がダメになるのは当たり前。
-
- 2020年08月04日 12:19
- こいつみたいにツイッターの自称エリートかつサイトに誘導している奴は詐欺師だから気を付けろよ。
-
- 2020年08月04日 12:47
-
>>30
大事なのは、希望通りの職種に就いているかいるかどうかではなく、任された仕事を好きになれるかどうかなんだよな。
現状に不満を垂れている奴は別の部署に行っても不満しか言わないと思う。
-
- 2020年08月04日 12:49
- 調子に乗って大企業を辞めた多くの人はどんどん転落していくんだよな
-
- 2020年08月04日 12:51
-
>>1
本当に良く分かってるよ
大企業勤めの99%が転職しないなんてそんな隠された情報どこで手に入れたやら
それなら金融でバンバン転職していくのは嘘の情報か
野村証券でも入った新卒全てが定年までいるなんて、初めて知ったなぁwww
コイツ単なる馬鹿だろ
-
- 2020年08月04日 14:14
-
適材適所で人員を配置できない組織はポテンシャルを発揮できていないとも言えるし
個々の適性に依存せずとも規模の力で無難に存続出来るのが組織というのも事実だな
その組織が平時にあるか有事(あるいは成長期)にあるか、
外的な状況にあわせて内部を変革できるリーダーの有無により組織の将来は左右されるが
平時にトップに立った人間が時代の転換期に対応できなかったというのが
昭和以来の日本の大企業によく見られた姿だろう
-
- 2020年08月04日 14:48
-
>>37
それって自分が人事の働きに気づいてないだけじゃね?
-
- 2020年08月04日 14:53
-
>>27
うちは従業員数万人規模の大企業だけど,人事に居るのはほとんどイケメンとまでは言わないけどキリッとした顔の男だな。しかも高学歴(東大・京大レベル)で体育会経験者も多い。
女は人事に居ても基本的に事務だから育ちの良いお嬢様ばかりだ。
-
- 2020年08月04日 15:10
-
論理的思考できない民族だからなぁ
権限持ってる人間の感情論で全てが決まる
-
- 2020年08月04日 15:38
- こういう半分炎上して宣伝を狙うTwitterっで大嫌い
-
- 2020年08月04日 15:40
-
人は理だけじゃ動かせないんだよ。
情と理を両方兼ね備えた人が人の上に立つんだよ。
-
- 2020年08月04日 15:54
-
大企業の優秀な人らを舐めたらあかんよ
入ってきたばかりで英語が出来る程度だと上には上が沢山いる
-
- 2020年08月04日 16:25
-
>>37
リストラを繰り返し行えると思ってる時点でお前がイメージだけで世の中を語る無能って察せられるわ
今時、そう簡単にリストラできないぞ
日本を心配する前に自分の頭の心配をしろ
-
- 2020年08月04日 18:40
- 宣伝してる時点で信用できない
-
- 2020年08月04日 21:17
- ほなら中小行けば?としか
-
- 2020年08月04日 21:23
-
大学の後輩の英語ペラペラ海外志向の女が商社入って東南アジアの担当になったが、半年でやめてた
本人曰く北米か欧州以外はダサいから嫌だとのこと
-
- 2020年08月04日 22:01
-
大企業でも5年で30%くらい辞めないか?
こいつは大企業のなんたるかを何も知らんうちに辞めたコムケイみたいなやつだろ。
-
- 2020年08月04日 22:18
-
中途採用ならポジションが決まってるやろ
嫌なら転職や
新卒は中小企業だってどこに配属されるかわからないよ
-
- 2020年08月04日 23:46
-
俺たちにはそんな贅沢な悩みは与えられなかった
来年再来年卒業する世代も同じだろう
そんな悩みに同情する必要はない
-
- 2020年08月04日 23:49
-
>>17
お前もこんなところで他人のことに文句行ってる場合か?
明日の仕事で活躍するために、勉強しべきことは山ほどあるぞw
-
- 2020年08月05日 07:02
-
英語たって海外向けの営業・技術部はできて当然だし、特に武器にならんだろ。
好きな仕事やりたきゃ中小かベンチャーいくしかないんじゃない?
-
- 2020年08月05日 13:40
-
大企業に就職しているだけで幸せ者なのに、何が不満なんでしょう?
-
- 2020年08月06日 12:02
-
会社は選べても仕事や上司同僚は選べない
それは自覚しといたほうがいい
よっぽどやりたい仕事があるならそれなりの資格を取るなり
面接時にその仕事以外なら入社しませんって言うべき
-
- 2020年08月17日 10:41
-
>>2
英語なんて通訳雇うか社内の別の奴呼べば済むからな。英語以外の実力あれば別だけど、昨日まで学生やってたガキにそんなスキルもないからな。
-
- 2020年08月17日 10:42
-
>>3
人事決めてんのは大企業ほど直属の上司なんだよなぁ。
-
- 2020年08月17日 10:43
-
>>6
会社による。うちは一括採用で調達だけは別枠だな。
-
- 2020年08月17日 10:44
-
>>18
単に金はもらえるからダラダラ10年いたってだけだろ。
-
- 2020年08月17日 10:47
-
>>12
通訳つけるからw
必要なのは英語以外のスキルなんだよ。
-
- 2020年09月23日 13:29
-
林修が言ってたけど。人間、好きでも何でも無いけどやったらできちゃう仕事ってのがあるって言ってた。
めちゃくちゃ名前も売れて、アレだけテレビに出続けたら相当稼いでて、生徒に先生先生と呼ばれて慕われてても、
特に好きな仕事でもやりたかった仕事でも何でもなくて、相場で作った借金を返すためにやったら何故かできちゃった仕事で、仕事だからやってるだけで楽しくも何とも無いらしいね。
まあ人生色々や。サラリーマン嫌なら自営やっても良いんやで?会社の看板無くなったら年収は1/3になるけどそれでもやりたきゃどうぞ?
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。