2020年10月05日
なんか怪しいやん
宗教法人とかやろ?
20/10/03 14:36 ID:JLldL3r80.net 10 :風名し
NPOって活動内容が不透明なんや
20/10/03 14:36 ID:e2u/4pEU0.net 11 :風名し
隠れ公務員
20/10/03 14:37 .net ID:? 14 :風名し
縁故採用しかないやん
20/10/03 14:37 ID:Gm2uynWUF.net 16 :風名し
>>14
マイナビにあるぞ
20/10/03 14:38 ID:mUuHt1A3a.net 19 :風名し
>>16
あるだけの模様
20/10/03 14:39 .net ID:? 25 :風名し
>>16
毎年中途募集してるとこたくさんあるよな
高待遇なのに
20/10/03 14:39 ID:VlTrjRFhM.net 18 :風名し
コネがないと絶対に入れない
20/10/03 14:38 ID:mzFZmvWoa.net 29 :風名し
>>18
コネ無しでもマイナビリクナビから面接2回SPI3を一回で内々定や
採用歴のない大学は知らん
20/10/03 14:40 ID:LUNpRvXIa.net 32 :風名し
>>29
でも難易度高いんやろ?
20/10/03 14:40 .net ID:? 35 :風名し
>>32
倍率は知らん
有名所は中途は100超えるとか超えないとか
20/10/03 14:41 ID:WfW2ron6a.net 21 :風名し
やばいな
20/10/03 14:39 ID:665tgTgR0.net 22 :風名し
団体職員って何で儲けてるんや
初年度から480万出すって相当利益率高ないと無理やろ
20/10/03 14:39 ID:aB+yofY30.net 23 :風名し
>>22
補助金
20/10/03 14:39 .net ID:? 30 :風名し
>>22
市場を独占してるから言い値でぼったくりや
20/10/03 14:40 ID:f3h/ZH71M.net 28 :風名し
若林アキ氏
25歳で日本労働研究機構に転職
業務は業者に外注丸投げ、窓口は派遣とバイト任せ、まじめに働くと怒られる
天下り理事長(69歳)は毎月公費で海外旅行
飛行機はファーストクラス ホテルは5つ星のスイートルーム 観光・グルメ・買い物三昧 旅費総額は3億円
悩んだ末、週刊朝日に内部告発
20/10/03 14:39 ID:665tgTgR0.net 31 :風名し
でも突然なくなる可能性あるやろ?
それが怖いわ
20/10/03 14:40 ID:A+KI1xOo0.net 43 :風名し
>>31
儲けてるところは補助金もそんなに貰わんし、仕分けされる理由が無いぞ
それにトップ役員は天下り用のポジションだし
20/10/03 14:42 ID:kWthx3jia.net 33 :風名し
ワイ農協職員給料やっすいで
20/10/03 14:40 ID:7zl36XW00.net 34 :風名し
ワイ政治連盟職員、楽すぎて元の世界に戻れない
20/10/03 14:40 ID:LWrbXbosd.net 38 :風名し
・独立行政法人 労働政策研究・研修機構に、10年勤務
・朝、出社しても誰もいない、遅刻は当たり前
・昼休みは、3時間
・正味、仕事するのは、一日10分
・トップは、厚労省の天下り
そのトップがとても酷い
・毎月外国旅行。女性事務員同行
・ファーストクラス使用
・五つ星ホテルでスイート
・女性事務員と観光、グルメ、ショッピング
・7年で80カ国を回り、使った税金は、3億円
・もちろん、給与、退職金は別途支給
20/10/03 14:41 ID:665tgTgR0.net 44 :風名し
>>38
逮捕しろよ困難
20/10/03 14:42 .net ID:? 46 :風名し
>>38
これマジ?
なりたい
20/10/03 14:42 ID:9zwn8C2sK.net 60 :風名し
そんな年収高くねえよ
基本公務員準拠
20/10/03 14:46 ID:Fn7xKDuna.net 68 :風名し
どこの団体だよ定期
20/10/03 14:47 ID:bJ9bh6od0.net 72 :風名し
若い非正規がせっせと働いてるイメージ
20/10/03 14:48 ID:xGSzh7dL0.net 73 :風名し
今どきガチガチ年功序列やから人生設計立てやすい
20/10/03 14:48 ID:Ejf3ZZzSa.net 79 :風名し
中途でなれるん?
20/10/03 14:49 ID:XNJiB908M.net 80 :風名し
たっぷりある
暇な時間で資格試験の勉強すればええ
40代で医学部編入したおじさんもそうだ
20/10/03 14:49 ID:665tgTgR0.net 78 :風名し
日本学術会議の事務局員とかどんな奴がやってるんやろや
未来からの問い 日本学術会議100年を構想する
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1601703269/」
コメント一覧 (7)
-
- 2020年10月05日 10:30
-
ワイがそれなりの待遇で働いてるからの発想かもしれんけど、
生産性のないクッソ暇な仕事で、そこそこの給料もらってると
人格が歪んできそうなんよね。
-
-
- 2020年10月05日 10:34
-
そもそも求人が少なすぎる。
下手すりゃ田舎の地方公務員よりも就職難易度が高い。しかもほとんど縁故採用・コネ採用だし。
ただ、女性は顔採用で入る事は可能。
男はコネと学歴ないと無理。 -
-
- 2020年10月05日 12:24
-
現役職員だけど別にコネなくても入れるわ
給料は監督省庁準拠言われてるけど実際それより低い
あと指摘の通り腐った人間は多い
仕事が楽なのは確か
まあ団体にも色々あるから、ピンキリなんやがな
監督省庁より多く貰ってる団体も確かにある -
-
- 2020年10月05日 12:31
-
働いてたよ
高卒って履歴書にも書いてあるだろうに
1年後やっぱり高卒のままでは…2年以内に大卒取ってほしい
とか訳わかんない事言われたから辞めた
職業を書く欄で会社員でも公務員でもないから迷う
名だたる大学卒業の人が沢山居たけど、なんか全体的に子供っぽいというか
「あいつは嫌いだから一緒にやりたくない」みたいなガキかよ…って対立が多かった
-
-
- 2020年10月05日 12:44
- 団体職員の募集あったけど、障害者の世話だのなんだったからイヤーキツいっす
-
-
- 2020年10月06日 00:50
-
このスレの団体の範囲かわからんが、URにいる知人は大変そうだな
他の公営企業はみんな民営化したが、ここは居住者が反対するから現体制のままらしい
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ただ職員は考え方の偏った年配が多く、前向きな発想も少なくて面白くないと思う。
個人的には若いうちは民間で若い仲間と働いて社会人の価値観を身につけて、中堅くらいになってから転職で行くと、思想は腐らずに環境は劇的に向上するから良いとと思う