2020年10月06日
銭湯ってただのお湯やないの?
20/10/04 23:02 ID:kCkY6TX10.net 8 :風名し
成分が違うんだから何かしら効果はあるわ
20/10/04 23:03 ID:TYFq7EpZ0.net 9 :風名し
肌から成分を吸うのか?
20/10/04 23:03 ID:EblRmzt20.net 16 :風名し
>>9
当たり前やろ
20/10/04 23:06 ID:KoY1HfJF0.net 17 :風名し
>>9
そら吸うやろ
触るだけで危険な劇薬なんかいくらでもあるやん
20/10/04 23:06 ID:64lvSHtvp.net 10 :風名し
塩化物泉は湯上がりほんま湯冷めせぇへん
20/10/04 23:03 ID:QvjlQeNi0.net 11 :風名し
身体が温まる以外の何かが得られるのか
20/10/04 23:04 ID:EblRmzt20.net 12 :風名し
銭湯に効能あるんか?
20/10/04 23:04 ID:bSNB+ajB0.net 14 :風名し
>>12
効能は知らんけど温泉入るより銭湯で交代浴する方が気持ちええぞ
20/10/04 23:05 ID:9RGv+rDB0.net 18 :風名し
温泉さんサイドも一枚岩ではないからな
20/10/04 23:06 ID:7PfW+d9M0.net 19 :風名し
酸性かアルカリ性かくらいやないか
20/10/04 23:06 ID:KS3eNTicM.net 21 :風名し
発展作用の有無
20/10/04 23:07 ID:r4YI2dpJ0.net 22 :風名し
製薬会社が研究を重ねて作った入浴剤より効果があるのかと言われればそんなことない気はするが
20/10/04 23:07 ID:TYFq7EpZ0.net 35 :風名し
>>22
家の風呂で温泉成分まんま再現したら風呂釜壊れるぞ
20/10/04 23:11 ID:QvjlQeNi0.net 24 :風名し
単純泉とか燃料が要らんくらいの利点しかないやろ
20/10/04 23:08 ID:i9oscR800.net 25 :風名し
効能で言ったら銭湯なんて自宅で風呂入るのと変わらんやん
20/10/04 23:08 ID:h22xvzR30.net 28 :風名し
家に風呂ない人以外で銭湯ってなんで行くんや
20/10/04 23:09 ID:2AyrhAxmd.net 44 :風名し
>>28
スーパー銭湯はちょっとした旅行気分を味わえる
一般の銭湯は部活帰りにみんなで行くくらいしか想像つかない
20/10/04 23:15 ID:Joaat9j60.net 36 :風名し
ジジイに生気奪われて水虫うつされるからプラマイ0やで
20/10/04 23:11 ID:brBVsRc1M.net 37 :風名し
サウナは鬱病に効くらしいな
20/10/04 23:12 ID:jkDd6X71d.net 40 :風名し
>>37
鬱病の状態でサウナと水風呂交互に入ったらイカレ具合が相殺されてマトモになるんかな
20/10/04 23:14 ID:NisKrrqId.net 47 :風名し
>>40
そら副交感神経が刺激されるからリラックスするんやな
20/10/04 23:18 ID:p5BK5z04d.net 41 :風名し
北海道の銭湯はサウナがついて450円
20/10/04 23:14 ID:w4WrOVJa0.net 45 :風名し
何が効くってからだをあたためるのとリラックス効果があるのがいちばんきくんやで
20/10/04 23:15 ID:xSHUZaZL0.net 46 :風名し
まじで 気になるわ 炭酸温泉とか効果あんのかね
炭酸水でツルふわ肌に
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1601820098/」
コメント一覧 (38)
-
- 2020年10月06日 13:22
- 有馬の金なんかは浸かった後数時間ポカポカで夏は入りたくないくらい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 13:43
- お肌スベスベしっとりしてつっぱらない。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 13:47
- 月に300kmくらい走るランナーだけど、自宅の風呂と温泉を比べると明らかに温泉の方が疲労回復効果が高く感じるわ。たまに背中の辺り凝っても温泉に入るとすぐ治るし、ホイミとベホイミくらい違う。セットでサウナにも入ってるからその影響もあるのかもしれないけど。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 13:52
-
酸塩基の場合は、確かに中性と違った効果がある。
ただ殆どは、心理的効果である。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 14:14
-
え?北海道以外の銭湯って
サウナ付いてないの!?
騙すなよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 14:27
-
体が温まると色々効果がある。怪我や病気の治りがよかったとか。
そこにプラセボ効果がついて、効能とされてる。
基本的に腰痛とかは銭湯でも同じだが、プラセボ効果がある分温泉が有利。
美肌はアルカリ性とかあるから銭湯では難しいかもな。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 14:29
- 実際はただのお湯。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 14:34
-
銭湯でも茶色い麦茶みたいな色のお湯出るとこあるよな。
あれのせいでフリチンで倒れたことあるわ。江戸の銭湯は熱すぎんねん。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 14:45
-
温泉が効能あるなら銭湯も効能あるよ。
体温めることにより体温が上がり免疫力上がるから。
ちなみに熱帯の島にも効能あるよ。気温高いから体温が上がる。日光を浴びてビタミンD生成で免疫力アップとか。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 14:47
-
昔から、理屈はわからないけど効果があるからやってる事ってあるだろ
針治療とか按摩とか
温泉もその一つ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 15:09
-
露天風呂の涼しい空気と熱い湯を再現するのが家庭では難しい
あの環境が長風呂しやすさだし疲れの取れ方も変わってくる
泉質は入浴剤で再現できるだろ。ムトウハップは消されてしまったが -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 15:09
-
家の風呂でもんだりしても治らなかったしもやけが
下田の温泉入ってすぐに治ってから、温泉リスペクトしてる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 15:12
- 硫黄系はいくつかの皮膚病に効果あるだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 15:32
-
温泉は成分によって湯あたりするから
健康にいいかは知らんが影響はあるんじゃね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 15:39
-
旅先で入った温泉は怪我の治りが見違えるほど違った
旅館の銭湯とか自宅の風呂では全然改善しない痛みの日々が
温泉入った翌日には傷が塞がり効果があるんだと身を持って知った -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 16:36
-
古来から湯治って言われてんだから効果あるでしょ。
現代医学なんて人間の体の働きについてほとんど解明できてないんじゃないの?
鍼灸とか漢方とかの効果すら西洋医学ではハッキリと因果関係を証明できてないんじゃない? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 17:59
-
温泉の定義は、地中から湧出した温水、鉱水及び水蒸気その他のガスで
A.温度が25度以上
B.特定の物質が含有(ヒ素やフッ素も該当)
ABどちらか又は両方の条件をすれば温泉と言える。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 18:05
-
だから定義に従えば法律上は温泉ではないものも名泉とよばれるものもある。
また、薬理効果や療養効果が認められるものは療養泉と呼ばれるけど、
それ以外の温泉は基本的には温浴効果しかない。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 18:27
-
ウチの近所の温泉めっちゃ肌ツルになる
湯の色は緑、海水みたいにしょっぱい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 18:49
- ちゃんとメタアナリシスも出てるんだから確認しろ。温泉の効能は「温度」だ。アルカリだと肌すべすべとかそりゃ少々溶ければそうなるだろ的なものは一時的なもので効果からは除外される。つまり温度さえ同じなら家の風呂でも同じ。あとは開放感とかメンタル面だな。そちらは人によりけりだしエビデンスはない。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 19:16
-
:
: :
: :
: :
: -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 19:48
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 19:52
-
温泉入ったら(特にヌルヌルするタイプ)肌や髪がスベスベツルツルになるのは実感としてあるけど、他の効能に関しては正直あんまり・・・
少なくとも俺の体の酷い凝りは治せない
スパ銭とかでよくある人工の高濃度炭酸泉に関しては、あれはあれで分かりやすい効能があるしどこの土地でも同じような湯に浸かれる利点もある
市販の入浴剤とは炭酸濃度が桁違いだからか、38℃とかのがっかりレベルでぬるくても比較的短時間でちゃんと全身ぬくぬくになるし、一言で表すなら”シンプルに体を温めることだけに特化した湯”
足伸ばして浸かれたり涼しい露天で座って休むとこあったりサウナ併設されてたりするのもあるし、そういうとことんリラックスできる点も含めての保養効果は家じゃ絶対に得られない
休日潰して何時間もだらだら湯に浸かって癒やされに行く価値はあると思う。ついでに湯上がりのソフトクリームクッッッソうめえし
しかし俺の体の酷い凝りは治せない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 20:09
- 温泉入ったら彼女ができて就職も決まったわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 20:10
-
何かしらあるかもしれない
ないかもしれない
よくわからない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 20:53
- 北海道外のサウナ付き銭湯ってそんなに高いん?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月06日 21:50
-
東京神奈川の天然温泉は黒い。これ豆な
湯河原とか箱根じゃなくね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月07日 00:11
-
効くと信じ込めるかどうか
信じ込めれば何でも効く
これは万病を治せると信じて全く疑わなければタバコでも病気は治せる
その疑わないのが難しいんだよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月07日 12:32
- 温泉入った後は吹雪の中家に帰ってもポカポカしてたよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月07日 23:42
-
旅行レベルだと大して感じないしリフレッシュできればええわ
くらいに思ってたけど
仕事で某温泉街に1か月ほど滞在したときは肌がツルツルになって
効果実感したわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月09日 13:04
- 風呂入ったくらいで病気が治るとか思ってないけど炭酸風呂入ったらはだすべすべでめっちゃキレイになったわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
温泉は温めでもポッカポカに温まるし
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました