2020年10月25日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
スキルあるなら転職すべきやで
20/10/22 20:04 ID:oxxYFgGX0.net 10 :風名し
3年ぴったりである程度経験積んでから転職
20/10/22 20:04 ID:sD9ZsVq5M.net 11 :風名し
天使と悪魔逆定期
20/10/22 20:04 ID:XjxsLTgo0.net 28 :風名し
楽しいと思う方選べ
20/10/22 20:06 ID:fZwPHraD0.net 12 :風名し
民間諦めて役所の公務員になるなら3年耐えるひつようはない
20/10/22 20:04 ID:C1qNFv10a.net 15 :風名し
マジレスすると若さがなくなると転職すら出来なくなるぞ
20/10/22 20:04 ID:yXVw+gVOa.net 19 :風名し
ワイ新卒やけど今の職場一切スキルもくそもつかんで
金貯めて医療系専門行って資格とるわ
20/10/22 20:04 ID:oZ3IdpGN0.net 27 :風名し
>>19
薬剤師ならいいけど看護師とかなら遅すぎるやろ
20/10/22 20:05 ID:oxxYFgGX0.net 32 :風名し
>>27
看護師ちゃう
リハビリ系
20/10/22 20:06 ID:oZ3IdpGN0.net 38 :風名し
>>27
薬剤師とか6年かかるしそれこそ有り得んやろ
20/10/22 20:07 ID:4UJF6iLK0.net 41 :風名し
>>32
リハビリなんてガチでいま供給過多やぞ
20/10/22 20:07 ID:N0fY8p3da.net 31 :風名し
本当に合わないだけなら転職すればええんやけどな
たまにどこ行っても通用せんような本物の無能がおる
20/10/22 20:06 ID:funmYycLM.net 49 :風名し
ワイ20卒ストレス溜まりすぎてほんまのほんまに限界が近い
ほんとにこれ3年も持つのか…?
20/10/22 20:09 ID:70bjGL7Rd.net 53 :風名し
>>49
持たなそうならやめとけ
20/10/22 20:09 ID:KWuKKrm10.net 64 :風名し
>>53
でも転職してやりたいことある?って言われても特に無いンゴねえ…
20/10/22 20:10 ID:70bjGL7Rd.net 75 :風名し
>>49わいも今年の新卒やけどジャスト半年で辞めたで少し後悔はあるけど辞めなかったら壊れそうやったでまぁええかなってかんじやただ貯金が少しはないと今後一気にキツなるからそれだけ注意や
20/10/22 20:12 ID:dPd/nNMl0.net 65 :風名し
本当に辞めたいとかならすぐやめたほうがええわ
なお職歴
20/10/22 20:10 ID:MC+vtbXx0.net 76 :風名し
どんな状況かにもよるが3年も続かない奴が入社してきても続くか怪しいし雇うか悩む
難癖つけて辞めてそう
20/10/22 20:12 ID:1ahwx2RCa.net 79 :風名し
加藤純一「人間関係ごときで辞めるんじゃねぇよ」
20/10/22 20:12 ID:dx3TMHZW0.net 81 :風名し
1.公務員へ転職
このパターンの場合は思い立ったらすぐ辞めるor5年は働く
5年働けば民間人コースでの採用となってプロパーとほぼ変わらないルート乗れる
逆に5年耐える気がサラサラないならすぐ辞めろ
2.その他民間へ転職
この場合は3年はとりあえず働け
20/10/22 20:12 ID:i7EOC2SO0.net 98 :風名し
合ってないのに3年もおったら壊れるやろ
20/10/22 20:14 ID:3xcNRK2SM.net 121 :風名し
ワイは新卒で入った会社9ヵ月で辞めて公務員試験の勉強して翌年受かったで
思い立ったが吉日や
20/10/22 20:16 ID:nADNKcMDa.net 136 :風名し
>>121
役所か?
よく面接で無職時代言われなかったな
20/10/22 20:18 ID:TDfDHDqKa.net 147 :風名し
>>136
県庁や
勉強の為に辞めたとか何とか言って上手く乗りきったわ
20/10/22 20:19 ID:nADNKcMDa.net 142 :風名し
3年くらいやったら自分の回りの環境変えられるからな
20/10/22 20:18 ID:sQ58RlXf0.net 163 :風名し
休職して職歴上は3年にするのが一番
20/10/22 20:21 ID:VMhjxVS0r.net 178 :風名し
ワイの後輩1年目やけど辞めたわ
先輩は3年目に辞めたわ
ワイもこの前転職の面接したわ
20/10/22 20:23 ID:AZTdA8Da0.net 182 :風名し
早く辞めたらそんだけ次の就職が不利になる
判断するのは自分だし その結果のツケを払うのも自分や
まあじっくり考えたら? その間に三年くらいたつかもよ
20/10/22 20:23 ID:h94wJNct0.net 221 :風名し
今の時代にサビ残とかほんとにあるんかって思うわ
労基にチクられたときのデメリットのほうがデカくないか、最悪今までの全部払えとかあるやろ
20/10/22 20:28 ID:Eap6rL8fM.net 222 :風名し
リセマラと同じ
外れならリセットしなきゃ人生課金させられる地獄やぞ
20/10/22 20:28 ID:9ye/iCNG0.net 264 :風名し
色々な職を経験した方が人生楽しくない?
職を転々として来たおっさんの話は聞いてて面白い
まぁ日本は転職繰り返すのは悪って風潮あるけど
20/10/22 20:33 ID:0xi98gvr0.net 266 :風名し
ワイ中小経理総務やけど最近は業務のシステム化案件みたいな仕事が多いわ
今どこもこんなんなのかね
20/10/22 20:33 ID:Eap6rL8fM.net 299 :風名し
会ったこともないやつの「価値観」で動くことがまず間違いやで
20/10/22 20:37 ID:uIFAZSxj0.net 303 :風名し
ワイ人事、職歴短い奴と転職回数多い奴は弾く
20/10/22 20:37 ID:fjpr1dW+0.net 252 :風名し
激務でええから定時に帰せ
5時に帰るドイツ人、5時から頑張る日本人
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1603364603/」
コメント一覧 (30)
-
- 2020年10月25日 20:02
-
上司の言ってる意図は判らんけど
実務3年ないと、転職に不利やけどなw
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月25日 20:02
- どっちの立場の奴も選択の責任は取らんから一緒の野次馬でしかないで
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月25日 20:03
- 1年で150万貯めろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月25日 20:06
- 三年我慢して出来上がるのは捻くれた社員やろうな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月25日 20:08
- 転職先決めないで3年未満で辞めるのはおすすめできないけど転職先決まってるなら何年とか関係なくね?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月25日 20:20
-
3年とか昭和かよ
半年でもったいない辞め方の人はいるが、その何十倍も「低賃金長時間労働をいつまでも続けるから雇う方がつけあがるんだろ」という人がいる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月25日 20:23
-
さっさと辞めて次探した方が得策
別に3年続かなくても問題ない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月25日 20:25
-
健康的精神的に考えたら合わないと思ったら体壊す前に辞めた方がいい
けど1〜3年いれば一人前になるまで頑張って実際に戦力にはなったけど
環境的に理不尽だったのでやめたとは言えるようになる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月25日 20:37
- 3年は離職率少しでも減らしたいクソ企業が言ってるだけだぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月25日 21:06
- 2年目で転職しようとしたけど社内表彰の関係で見送り、3年目で鬱になって数年後に休職して療養してから退職した。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月25日 21:08
-
どっちもありうる。
この道でやっていくと決断したなら3年は耐えろ。
なんとなしに始めた仕事でもっと自分に向いてる仕事を見つけたならさっさとやめるべき。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月25日 21:17
- 中途半端に耐えるよりサクッと辞めたほうがお互いにとって利だぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月25日 21:25
-
3年も居るのはバカだよ。言い出した方が有利になるように「3年居ないとダメ」とかデマを流す
仕事が出来るならどこでも通用する
3年実務がどうたら続かないのがどうのは
ババを引かすための口実 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月25日 21:33
- 年月は関係ない。次の会社に内定貰ってから辞める。これおっさんとの約束ね。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月25日 21:35
-
わいはぴったり3年で辞めたけどマジで鬱で死にかけた
転職して3年たった今でも当時の記憶が毎日のようにフラッシュバックして吐き気と動悸で苦しんでるわ
ほんとにだめなら辞めた方がいいぞ マジでつらい、今でも -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月25日 21:45
-
3ヶ月や半年で辞めるのは流石にどうかと思うけど
3年も続ける必要は無いんじゃね?と思うわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月25日 22:02
-
この手の話のとき
ブラック企業を前提に話をすすめるやつが出るからややこしいのだ
普通の企業で有れば3年てのはちょうどいい長さだと思う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月25日 23:19
- お金の為に嫌な事して体壊すより、楽な仕事しながら次の儲けのビジネス考えて実行した方が良いよ、労働者のままが楽な人もいるが労働者のまま時間と報酬を経営者に吸われるより、一度きりの人生後悔の無いように。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月25日 23:44
-
転職するのには結構お金かかります。もう十分に貯金できましたか?
転職するならあなたの経験を要求されます。トラック配達3年やってゴールド免許維持しているとか、何かアピールできるエピソードはありますか? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月26日 00:51
-
だーかーら
どんな転職なのかにもよるっつうの
スキルアップ、年収目当ての転職なら3年以上の経験は求められるよ。まともなとこならね。
外資系でも中途だと3年以上の経験(営業部門なら営業職としての)を求めてること多いよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月26日 02:32
-
特別な知識やスキル持ちなら別にすぐに辞めても良いとは思うけど、こういうことを聞く人って基本的に何もないよね
唯一の武器である新卒もなくなっているんだから、新たに「○○の実務経験がある」ってのを武器にするしかないんだよ
そういう意味では3年というのは正しい
まぁ、すぐに転職しても良いところに入社出来る可能性もあるし、3年後に変なところしかない可能性もあるし、結局は運だけどね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月27日 12:11
- >>303みたいな奴が日本の労働環境を悪くしてる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年10月31日 12:06
-
普通一ヵ月くらいで見極めつくでしょ。
状況の変化などがあれば別だけど、見極めに三年もかかるなら無能だと思う。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
普通は1年ほどじゃない?
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました