2020年11月02日
ほなエクセルにエビデンス貼っていくで
20/11/01 13:33 ID:Ea/KnJYea.net 6 :風名し
独立できますフリーランスも可、実力付きます
市場価値上がります、キャリアアップできます
すごいじゃん
20/11/01 13:33 ID:QB/PdDUod.net 9 :風名し
>>6
エクセルのスクショスキルしか付かないのに市場価値上がるんですか
20/11/01 13:34 ID:2wxNBemf0.net 17 :風名し
>>9
上がります
肩の力の入れ方とかマウス操作が洗練されます
20/11/01 13:35 ID:QB/PdDUod.net 7 :風名し
サクラエディタは便利やろ
20/11/01 13:33 ID:SFXtDW0E0.net 8 :風名し
でもさくらエディタは矩形選択できるから
20/11/01 13:34 ID:Hqdp8WJ+r.net 16 :風名し
>>8
vimですらできるだろ…
20/11/01 13:35 ID:2wxNBemf0.net 10 :風名し
改修前のソースはすべてコメントアウトやぞ
20/11/01 13:34 ID:WuNDeGLf0.net 21 :風名し
>>10
なぜバージョン管理入れてるのに消さずにコメントアウトする必要があるんですか
20/11/01 13:36 ID:2wxNBemf0.net 32 :風名し
>>21
規則だから
20/11/01 13:38 ID:037U/WSZM.net 13 :風名し
COBOLで開発するンゴ
20代なら引く手数多やね
20/11/01 13:35 ID:nYAjiKKI0.net 28 :風名し
>>13
移行しかないぞ
20/11/01 13:37 ID:pe2ICDne0.net 33 :風名し
>>13
むしろCOBOLって長期保守前提だから死にかけの爺は入れてもらえないぞ
システムの寿命の前に爺って死ぬもん
20/11/01 13:38 ID:XrJAHEiu0.net 40 :風名し
>>33
移行ならワイみたいな若造も放り込まれる
今後役に立つ技術なんてないから辞めたいわ
20/11/01 13:39 ID:pe2ICDne0.net 14 :風名し
そこは秀丸だよねわかる
20/11/01 13:35 ID:WO8FkftqM.net 15 :風名し
さくらエディタは使えないって言うイッチのテキストエディタのオススメ教えて
20/11/01 13:35 ID:WkuknnAYp.net 23 :風名し
>>15
VScode一択
20/11/01 13:36 ID:2wxNBemf0.net 19 :風名し
Geany使え
20/11/01 13:35 ID:FIEjix7nH.net 20 :風名し
WEB系「給料安いです。勉強多いです。40歳超えると仕事激減します」
20/11/01 13:36 ID:XrJAHEiu0.net 37 :風名し
>>20
やっぱりOSなんだよなあ
Webみたいに移り変わりだけ速くて学習能力が下がったらついて行けなくなる上に対した能力も身につかないものやなくてOSを理解すれば何十年も使える知識になる
しかもOSは非常に幅広く深い知識が必要で歳を重ねるごとに能力が高くなる
20/11/01 13:39 ID:FIEjix7nH.net 24 :風名し
SIerでチームリーダー以外誰もコード書けなくてビビったわ
vbaすら書けんしgit、vscodeなにそれってレベルや
オフィス製品以外のアプリ使えないから技術身につけても活用できんが
20/11/01 13:37 ID:oc+p8QiN0.net 27 :風名し
普通visual studioだよね
20/11/01 13:37 ID:vMqk7D+70.net 56 :風名し
COBOL使えるとメガバンクで働けるぞ
20/11/01 13:42 ID:H9gkwRa/0.net 59 :風名し
emacsが終わった理由って何??
20/11/01 13:42 ID:YaIPJoH80.net 70 :風名し
>>59
メモ帳の次に利用されてるエディタやぞ
20/11/01 13:44 ID:XrJAHEiu0.net 62 :風名し
gitで派手に壊すマン年1くらいでいる
チェリーピックで直すのに1日以上かかるやつ
20/11/01 13:43 ID:P267lyw/0.net 72 :風名し
>>62
メインのブランチにプロテクト付けとけばそうそう事故らんやろ
20/11/01 13:44 ID:2wxNBemf0.net 71 :風名し
実際gitは学習コストが高いからしゃーない
あれは使いこなすまでに時間かかるし
20/11/01 13:44 ID:Yvb2kJnQd.net 75 :風名し
>>71
取っ掛かりはsqlより難しいは。
20/11/01 13:45 ID:Hqdp8WJ+r.net 29 :風名し
gitのせいで逆にトラブルが増えるあるある
わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1604205125/」
コメント一覧 (20)
-
- 2020年11月02日 22:44
-
ガツガツコード書くんならatom、vscodeで満たされるし、メモレベルならサクラでええわ。
エディタ論争自体はvscodeで終わったぞ。 -
-
- 2020年11月02日 23:03
-
機能が少ないために素人がやらかさないという点で最強だったメモ帳が機能増えてダメになったからサクラエディタが覇権に返り咲いたわ
マクロと正規表現キーワードで作業ミスも削減出来て大満足
-
-
- 2020年11月02日 23:15
-
SVNとか羨ましいぞ、こっちはVSSが現役だ。
エディタは秀丸以外使えない。新しいの覚えられない。 -
-
- 2020年11月02日 23:15
-
gitくらいまともに使えるようにしてほしいわ
master壊されたときは、ネタ抜きで家で勉強しろよって思った -
-
- 2020年11月02日 23:31
- IDE使ったほうがいいのでは?
-
-
- 2020年11月02日 23:31
- 今だとdocker、git、vscode、awsって環境めっちゃ多いよな
-
-
- 2020年11月02日 23:37
-
会社辞めて転職先のシステム部の部長兼スタートアップメンバーになった奴が
SVNとかシェアが下がったフレームワークやエディタ使い続けてるわ
アンテナはれない奴が上に行くと最悪だろうな -
-
- 2020年11月02日 23:54
-
Gitはまだまだ日本だと扱えない人多いからな
masterブランチぶっ壊すとかあるあるだし、ローカルリポジトリあるのに何故か謎の作業場所作って古いソース修正してデグレさせる強制pushとか平気でやる -
-
- 2020年11月03日 00:00
-
バージョン管理ツールや構成管理ツールって実際使わないとよくわからんからな
ものによってクセがあるから、思い込みで操作すると間違うっていう -
-
- 2020年11月03日 00:03
-
masterぶっ壊されてもGCされるまでは履歴は残ってるけどね〜
復旧作業がダルイのは同意
-
-
- 2020年11月03日 00:23
- でかいバイナリデータがメインだと実はSVNのほうが効率いい
-
-
- 2020年11月03日 01:14
-
会社特定したわ。
-
-
- 2020年11月03日 01:28
-
vscodeの正規表現まわりの使い勝手いまいちなんじゃ
サクラエディタは正規表現専用や -
-
- 2020年11月03日 03:33
-
SVN使うだけまだいい。
ソースをzipで固めて納品日毎に世代管理とかやってるところも一部ある。 -
-
- 2020年11月03日 05:43
- 時給3000円出して派遣のおっさんに替わってもらえよ
-
-
- 2020年11月03日 08:02
- なんJニート、エディタを語る
-
-
- 2020年11月03日 09:18
- 給料もらえれば何でもいいわ。
-
-
- 2020年11月03日 10:05
-
エディタ論争とか馬鹿らしい。
未だにコード書くドカタの拘りが最も日本の脚を引っ張ってる。馬鹿で無能でもコードは書けるんだから書かせる側の工夫が大事なんだよ。底辺プログラマは変えの聞く部品なんだから、あぶれてる無職使えばいいんだよ。 -
-
- 2020年11月03日 18:15
- Git使いにくいって感じてるの俺だけじゃなくて安心した
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
さくらエディタ自体はめっちゃ良いエディタだよ