2020年11月08日
1 :VIP
家買うレベルのときに実印発動するのは分からんでもないけど、
銀行に登録する印鑑って普段使うやつと別にする意味言うほどある?
複数使い分けるの面倒なだけでは???
20/11/06 20:13 ID:YWllleGod.net
全て同じ
20/11/06 20:14 ID:MzNcknloa.net 3 :VIP
認印と銀行印めんどくせーから一緒にしてる
銀行印忘れそうだし
20/11/06 20:14 ID:PQLJN2J9r.net 6 :VIP
他人と被らなきゃ何でもいいよ
20/11/06 20:14 ID:B/oiaLgc0.net 7 :VIP
芋で作ってる
20/11/06 20:14 ID:evInb8k80.net 8 :VIP
銀行印と認印はほぼ同じ
20/11/06 20:15 ID:1uV/II2q0.net 9 :VIP
分けてるけど…別にだな
20/11/06 20:15 ID:WCYrOeEaa.net 10 :VIP
実印と銀行印は同じ奴だけど認印はいつも持ち歩くから別にしてるよ
銀行印とかなくしたら面倒くさいし
20/11/06 20:15 ID:Vrv3fAEna.net 12 :VIP
>>1
基本的に印鑑は使用しない
全部直筆
これで全部うまく言ってる
20/11/06 20:16 ID:9X3w1hiB0.net 15 :VIP
認めは面倒だからシャチハタ
20/11/06 20:17 ID:OM4U0sHk0.net 16 :VIP
銀行に実印使わないだろ…
20/11/06 20:18 ID:rHroB7U40.net 17 :VIP
ママがくれた100均の印鑑しか持ってないよ
20/11/06 20:19 ID:b3ejdPQ40.net 18 :VIP
実印はせっかくだからカッチョイイやつ欲しくてハンコヤドットコムで作って登録した
銀行印は各行1本ずつ別で他の事には使わない 分からなくなると面倒
認印は今自販機で作れるからいっぱいもってる
20/11/06 20:19 ID:boWSZXWE0.net 30 :VIP
>>18
銀行印をさらに口座ごとに分ける人が存在するのか……
何本あるの?
20/11/06 20:30 ID:YWllleGod.net 31 :VIP
>>30
3本
20/11/06 20:31 ID:boWSZXWE0.net 32 :VIP
>>31
面倒そうと思ったけどどうせ銀行印別にするならそこまで手間変わらないか
20/11/06 20:35 ID:YWllleGod.net 19 :VIP
高校の時自分で彫った書道用の印でも銀行印として使えるかな
20/11/06 20:20 ID:kAFyGPU/0.net 21 :VIP
>>19
名前が合ってりゃ使えるんじゃない?
20/11/06 20:23 ID:NUhQXPcmd.net 20 :VIP
実印、銀行印兼認め印、シャチハタの3種類を使い分けてる
20/11/06 20:21 ID:8XEUrv7M0.net 23 :VIP
やっぱり銀行印と認印は同じ人多いか
手間が増えるだけで分けたから何なんだという感じなんだよなぁ
20/11/06 20:24 ID:YWllleGod.net 25 :VIP
珍しい名字だと印鑑はいつも困るよ
20/11/06 20:25 ID:019eUZ5w0.net 28 :VIP
>>25
わかる
100均や文具店のくるくる回るやつで済むやつ羨ましい
三文判は自販機で作れるようになったから困らないけど逆にシャチハタが注文生産だから困る
20/11/06 20:28 ID:boWSZXWE0.net 33 :VIP
もう銀行印が必要な銀行使ってない
全部ネット銀行
実印は篆書体のすげーいいやつ買ってしまった 1万くらいの
20/11/06 20:36 ID:XEo9dyzW0.net 36 :VIP
銀行印はダイソーので自宅と会社にそれぞれ置いてある
20/11/06 20:51 ID:ngTt6Bud0.net 29 :VIP
シャチハタ出禁過ぎて無いわ
ハンコの文化史: 古代ギリシャから現代日本まで
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1604661222/」
コメント一覧 (12)
-
- 2020年11月08日 12:40
-
銀行印って今あんまり必要ないよな
通帳から金下ろす場合に身分証確認されるし
そんな感じだから実印だけ別格扱いで他は割と適当な印鑑だな -
-
- 2020年11月08日 13:04
-
ほんまムカつく
社会人になったから実印と銀行印をちゃんとはんこやで作って二万以上した。安い木選んでこれやで
でも実際実印も銀行印もいらんやないか!!100均の判子で十分やないか!!!!
逆に銀行で、ちゃんとした判子もっててすごいですね。みんなそのへんで良く売ってるやつですよ。って言われたわ -
-
- 2020年11月08日 13:11
-
銀行印とかまじ使わんなネット銀行だと
実印使うほどの買い物はしたくないし
認印も無くなりそうだし、ハンコ文化は廃れて当然 -
-
- 2020年11月08日 13:15
- 仕事柄全部100均ってわけにもいかんから全部分けてるけど五万ぐらいかかったわ
-
-
- 2020年11月08日 13:25
-
認印 名字のみのシャチハタ印
銀行印 名字のみの痛印(セキュリティーに良いと聞き・・・)
実印 氏名の入った幸せになる字体の印鑑 -
-
- 2020年11月08日 13:46
- マイナンバーカードで登録できんもんかね
-
-
- 2020年11月08日 14:54
-
実印が大き過ぎて毎回笑われるわw
-
-
- 2020年11月08日 18:16
- 会社作る時に萌え印鑑を作って会社の印鑑にしようぜ、と言ったのに、役員の友人たちが拒否して来て、結局辞めて、自分で会社作って銀行印を萌え萌えにした。
-
-
- 2020年11月08日 20:13
-
法人の印鑑はわけるけど個人はしないな
チタンめっちゃいいぞ -
-
- 2020年11月09日 10:32
- 実印も銀行印も使わないからこそわからなくなるので少し高めの印鑑で差別化して保管してる。人生で何回かしか使わないけど使う時が必ずあるという厄介なやつ。
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
常時有効化してると怖すぎる