2020年11月08日
逆に難しそう
20/11/07 06:06 ID:IC9QdUXN0.net 2 :VIP
お世話になっております
20/11/07 06:06 ID:CEsIJubx0.net 4 :VIP
中国人のふりしとけ
20/11/07 06:07 ID:EbZNiDW80.net 5 :VIP
上司ちゃんあけおめ
20/11/07 06:08 ID:eWz4SGHm0.net 7 :VIP
あれなんでお世話になりますとかいちいち打つんだ?
めんどくさいから本文すら入れずに送ったりしてるわ
本文いれても“見積りお願いします”とか“図面です”や“見積りです NET◯◯円です”程度しかいれなくなったわ
20/11/07 06:11 ID:CviagG9Ed.net 8 :VIP
>>7
上に座ってる奴が猿だからな
20/11/07 06:11 ID:xuBZvx2X0.net 9 :VIP
確認しました。でいいのにびびって
ありがとうございます。よろしくお願いします。つける奴〜
20/11/07 06:12 ID:H9/Z2QFWp.net 10 :VIP
あとファクシミリ送信表とかも意味わからんわ
資源や電気なにより時間の無駄に感じる
20/11/07 06:12 ID:CviagG9Ed.net 12 :VIP
お疲れ様です←いらない
お世話になってます←いらない
以上、よろしくお願いします←いらない
マジでメールってクソだわ
全部チャットにしろ
20/11/07 06:16 ID:djVLD2P60.net 13 :VIP
>>12
snsで連絡なんてもっとめんどくさいぞ
20/11/07 06:17 ID:TOctZe+l0.net 14 :VIP
>>12
メッセージで都合良い時に一言返信だけで充分だよな
20/11/07 06:19 ID:H9/Z2QFWp.net 19 :VIP
>>13
エアプか?チャットの方が100倍楽だわ
20/11/07 06:32 ID:djVLD2P60.net 15 :VIP
電話でもいちいち最初に「お疲れ様です」とか言う奴いるけどあれもなんだかなぁ
俺関西だから「まいどおおきに」の全然普通にかんじる
20/11/07 06:19 ID:CviagG9Ed.net 16 :VIP
お疲れ様とか普通なにか仕事の一段落ついたときとかかける言葉だと思うんだが違うんか?
仕事途中で電話かかってきてでた直後に「お疲れ様です」とか言われたらたまにムッとくるときあるわ
20/11/07 06:22 ID:CviagG9Ed.net 17 :VIP
>>16
それはお前がおかしい
20/11/07 06:24 ID:AUPQNVyUa.net 18 :VIP
>>17
お疲れ様とか最初にする挨拶でもねくね?
普通はおはようとかこんにちわじゃないの?
20/11/07 06:31 ID:CviagG9Ed.net 20 :VIP
>>18
そんなルールは無い
20/11/07 06:34 ID:AUPQNVyUa.net 21 :VIP
>>20
そうなんか?
疲れてないときとかもあるしこれからもっと疲れるってときとかに「お疲れ様です」と言われたらこいつなにいってんだ?って毎回感じるわ
20/11/07 06:41 ID:CviagG9Ed.net 27 :VIP
まあ別に文頭におはようこんにちわでもいいのでは?
多くの社会人は使い分けが面倒だからお疲れ様で通してるんだと思うけど
20/11/07 07:03 ID:m2Qu4loza.net 28 :VIP
日本語が不自由な奴は苦労するぞ
20/11/07 07:04 ID:/BTTZIqm0.net 31 :VIP
まぁ実際こういう所に拘ってるから日本の生産性って低い訳で
いつまでも型とかFAXとかフォームとかやってるから中国に抜かれたわけで
日本人らしくていいんじゃないでしょうか
っていうレスするとまたムキムキしてくる日本人とかいると思うけど、それこそが生産性の低い日本人っていうのを反証している
20/11/07 07:19 ID:NEIqXQit0.net 22 :VIP
同僚とか先輩とか上司にはとりあえずお疲れ様ですって言ってると円滑な気するから言ってる
究極の人間関係改善術 職場の「苦手な人」を最強の味方に変える方法
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1604696795/」
コメント一覧 (35)
-
- 2020年11月08日 13:34
-
うちの会社は虚礼は無意味だし効率悪いから止めろって指示が出たから社内メールには「お疲れ様です」とか入れなくなったわ。
さすがに外に送るときは使うけど。 -
-
- 2020年11月08日 13:38
- 多少の定型文は仕方ないけどせめて重要な点はスクロールせず見れる範囲に収めてくれとは思う
-
-
- 2020年11月08日 13:44
- 一通目は挨拶とかちゃんと書くけど二通目以降はラフになるわ
-
-
- 2020年11月08日 13:52
-
定型でいいんだからかえって楽なのに
本文すらめんどくさがる奴、お疲れ様でいちいち腹を立てる奴とか
定型文使わないで送ってくるのはそういう連中と分かるな -
-
- 2020年11月08日 13:53
-
めんどくさい以外やっといて損するわけでもなんだからやっとけばいい。
俺はIME変換に短縮キーワードを登録してるわ。
いつも→いつもお世話になっております。
以上→以上よろしくお願いいたします
添付→添付ファイルのパスワードは後程別メールにて送付差し上げます。
みたいな感じ。
-
-
- 2020年11月08日 14:16
- むしろ出だし決まってて楽だと思うが
-
-
- 2020年11月08日 14:17
-
ビジネスメールとか良く分からんが
定型文で予め自動で入るようにしといて
その間に自分の文章入れたら良いじゃん -
-
- 2020年11月08日 14:27
- メールや紙の文章がおかしい会社でマトモな所は無いしな。
-
-
- 2020年11月08日 14:29
-
決まってるから、効率いいんたが?
省略したら日本語おかしい奴とか直す機会なくなるね。
理系は大学卒業直後だと
日本語まともに書けないやつ多い
-
-
- 2020年11月08日 14:31
-
署名に
いつもお世話になっております から 以上、よろしくお願いいたします まで突っ込んであるわww -
-
- 2020年11月08日 15:08
- 同じ言葉でも状況で意味が変わるのが日本語やで
-
-
- 2020年11月08日 15:17
- 社内ではいらない定期
-
-
- 2020年11月08日 16:04
-
テンプレに入れてるわー
とか書いてる奴ら、それが無駄なことに気がついてないアホばっか -
-
- 2020年11月08日 16:08
-
時間の無駄だから挨拶ぬかして用件書いて良い社内ルールがある。
このお陰かでLINEみたいにやりとりが早い。 -
-
- 2020年11月08日 16:40
- 無駄じゃね?と考えることすら無駄だ
-
-
- 2020年11月08日 17:05
-
文句言ってる奴ほど上下関係で上の立場になると
新人が「おつ!PDF添付。よろ!」なんてメール送ってきたら烈火の如く怒りそう -
-
- 2020年11月08日 18:42
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
-
- 2020年11月08日 18:57
- 確かに場合によっては効率悪いと思うが、会社の印象を悪くしないためのルールなんだから守れよ。
-
-
- 2020年11月08日 19:59
-
「お疲れ様です」とか「よろしくお願いいたします」とか打ってる時間の総合計数えたら割ととんでもない時間になりそう
個人でもまぁまぁの時間になりそうだし、社会人全員とかなったら一体どれだけの時間が無駄になってることやら -
-
- 2020年11月08日 20:41
- 挨拶みたいな物だと思うがな。いきなり本題来たらなんだコイツと思っちゃうわ。
-
-
- 2020年11月08日 21:56
-
その程度の事も出来ないのは大体ヤバい奴なのでふるいにかける意味では役立ってる。
あと「件名書かない」はそれを受け取る人間にどんな影響が出るかも想像出来ない程度のバカなんだろうなと思う。 -
-
- 2020年11月08日 21:59
- テンプレや署名にしてんだからほとんどの人はよろしくお願いします。とか打ってすらいないんだがね・・・
-
-
- 2020年11月09日 10:46
-
電話のおつかれさまです、お世話になってますは許してほしいわ
相手方が名乗った後、一呼吸おきたいんや -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
「その程度のことを取り繕える能力があるのか」のふるい落としだからね