2020年11月09日
格助詞がつかえねーんだよ
20/11/09 04:11 ID:BY8T/xWl0.net 47 :VIP
>>3
格さん、
助さん、
もういいでしょう
20/11/09 04:36 ID:VrP+GUSG0.net 6 :VIP
藤岡弘、
20/11/09 04:11 ID:faKUTxQW0.net 7 :VIP
モーニング娘。
20/11/09 04:12 ID:zZK4WzGAd.net 9 :VIP
Twitter構文じゃねの
20/11/09 04:12 ID:6Hqh8cgq0.net 29 :VIP
それ、まとめサイトのタイトルみたいだな
20/11/09 04:17 ID:HNrrHwRz0.net 11 :VIP
卍解、、、
20/11/09 04:13 ID:xqHRLDbq0.net 13 :VIP
鬼滅の刃、なんか世間では人気らしいけど俺にはさっぱり面白さがわからんわ
こんな感じの文章
20/11/09 04:13 ID:DiRzr1J0d.net 22 :VIP
>>13
最初の単語、それにタグをつけるとあれば合理的だろ?
20/11/09 04:16 ID:I5T7NKKR0.net 30 :VIP
Twitter構文かなるほど
>>22
実際便利なのは理解出来る
20/11/09 04:17 ID:DiRzr1J0d.net 34 :VIP
>>13
なんか世間では鬼滅の刃が人気らしいけど俺にはさっぱり面白さがわからんわ
読みづれーだろうが
20/11/09 04:18 ID:n9do6ZZed.net 19 :VIP
宇宙、そこは最後のフロンティア
20/11/09 04:15 ID:2RQFR9Gt0.net 20 :VIP
冷やし中華、始めました
20/11/09 04:15 ID:Iqg1wuMw0.net 21 :VIP
オタク構文というかTwitter構文だな
脈絡も無く新しい話題出す時に便利
20/11/09 04:16 ID:a7LfI8GT0.net 24 :VIP
空、こぼれ落ちた2つの星が
20/11/09 04:16 ID:cOxeX4uHd.net 26 :VIP
最初に主題ドーンはTwitterみたいに短い文章のやり取りには適してる
オタク構文かは知らん
20/11/09 04:17 ID:xqHRLDbq0.net 36 :VIP
新聞だと結構使われてるかもな
それをヲタが使うようになったのは何故だろうって話をしてるとこだ
20/11/09 04:20 ID:a7LfI8GT0.net 45 :VIP
>>36
新聞の見出しと同じくスレ建てやTwitterの文字数制限が厳しいからだ
20/11/09 04:35 ID:0EgRH4Ki0.net 38 :VIP
スク、水揚げ
20/11/09 04:24 ID:2RQFR9Gt0.net 44 :VIP
マウント、文章の頭に 単語、 を付け加えることによって単語によってその文章をマウントすること
20/11/09 04:33 ID:I5T7NKKR0.net 46 :VIP
文字うとうとしてラ行押す時間違えて押しちゃったけど消すのだるいからそのまま書いてるだけだよ
少なくとも俺はそうだ
20/11/09 04:35 ID:Je1UwDCk0.net 48 :VIP
>>43
確かによく見かけるな
でもそれは【悲報】ワイ、死亡 みたいに前の言葉の結果が付随してるイメージ
>>1の言ってる構文とは少し違いそう
20/11/09 04:36 ID:a7LfI8GT0.net 56 :VIP
俺氏、こういうスレ立てがち
20/11/09 05:34 ID:vL9yEFmi0.net 57 :VIP
ツイ構文、短くて分かりやすいから使いやすい
20/11/09 05:45 ID:MvpqMMBw0.net 58 :VIP
くそっ、漏れた
20/11/09 05:54 ID:uyI1ZTLI0.net 55 :VIP
もしかしてエヴァンゲリオンのせいじゃね
20/11/09 05:33 ID:rE53kHGg0.net 17 :VIP
桐島、部活辞めるってよ
桐島、部活やめるってよ
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1604862649/」
コメント一覧 (20)
-
- 2020年11月09日 21:25
-
昔からある手法だろ
-
-
- 2020年11月09日 21:34
- ワイ、意味がよくわからない
-
-
- 2020年11月09日 21:36
-
その方がわかり易いからね
文章をよく読み書きしてる人はそうなると思うよ -
-
- 2020年11月09日 21:36
- 新聞と同じ
-
-
- 2020年11月09日 22:05
- 「ブルーボトル日本開店おめでとう。西海岸で飲む、いつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。」
-
-
- 2020年11月09日 22:16
- 結論・主題を冒頭に置け 人目に付く書き出しをしろ というのは文章作法でよく言われる
-
-
- 2020年11月09日 22:46
- 雨、燦燦と
-
-
- 2020年11月09日 22:47
- 短文しか読めない今の世代向けに何の話題かを最初に提示するのは有効なのかもな
-
-
- 2020年11月09日 23:52
-
今までさんざんオタクの話は長くて回りくどくて結論が見えないとバカにしておいて、わかりやすく最初にどんと出すとそれもまたオタク臭いと文句を垂れる
陽キャのイケメンかきれいなねーちゃんが使ったら、どっちの書き方だろうと文句を付けないんだろ? -
-
- 2020年11月10日 00:47
-
昔からあるしネット特有でもない
というかこいつのいう「オタク」ってモノがもう存在してない -
-
- 2020年11月10日 01:32
- しょうもない内容の文章に「、」なんていらねえよカス
-
-
- 2020年11月10日 01:50
- よくこんなどうでもいいこと話題にできるな尊敬するわ。
-
-
- 2020年11月10日 02:00
- 青雲、それは君が見た光
-
-
- 2020年11月10日 03:07
- つのだ☆ひろ
-
-
- 2020年11月10日 06:28
-
「火の用心、マッチ一本化時の元」
「ボク安心 ままの膝より チャイルドシート」
この手の標語も似たような類型な気がする。 -
-
- 2020年11月10日 08:23
- 確かにTwitterはこれのイメージ
-
-
- 2020年11月10日 14:06
-
Twitterは公開される独り言ツールやから唐突に話のネタが変わることもザラだし140文字規制のせいで長文も書けない
なので文字数を抑えつつ話の意図を端的に表現できるこの構文が便利なんだよ -
-
- 2020年11月10日 18:35
-
文の終わりが体言止め
〜〜で〜〜した俺 -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。