2020年12月28日
1 :
ドローンの安全性認証する制度創設へ…操縦ライセンスも同時に導入
12/27(日) 23:41配信 読売新聞オンライン
政府は、小型無人機「ドローン」の安全性を認証する制度を創設する。来年の通常国会に航空法改正案を提出し、2022年の運用開始を目指す。操縦ライセンスも同時に導入し、市街地上空など、危険性が高い場所での飛行の安全を確保する。
認証制度では、自動車の車検のように民間検査機関などでドローンの安全検査を受ける。使用者に機体の整備を義務付け、必要に応じて国が所有者に整備を命じる。設計に不具合があれば、メーカーに国への報告を義務付ける。型式の認証を受けたドローンは、機体ごとの認証を簡略化する方向だ。
〜(略)〜
https://news.yahoo.co.jp/articles/68c34ad9e397fb22eabba897823abeffddaaa966
20/12/28 04:17 ID:F33scb9b0●
またクソな天下りの組織が出来るわけ
20/12/28 04:25 ID:ax94kaqo0.net 15 :
>>8
これ
20/12/28 04:38 ID:/e6azAHq0.net 131 :
>>8
これしかない
新しいものは全部これで自由がなくなる
20/12/28 09:20 ID:jxAq9G3r0.net 155 :
>>8
利権の臭いで鼻がやられそうなレベル
20/12/28 09:55 ID:7gO+tkL40.net 167 :
>>8
正に天下りの利権の為に法改正だよな、安全の為とか言い訳レベル
20/12/28 10:26 ID:nDbwicBg0.net 209 :
>>8
頭に落ちてくるより、ましだろw
20/12/28 12:06 ID:XGd9cBrI0.net 31 :
部品に関する天下り先
免許に関する天下り先
実技に関する天下り先
学科に関する天下り先
検査に関する天下り先
を手に入れた!
20/12/28 05:14 ID:K5rC1GFt0.net 52 :
>>31
これ
20/12/28 06:31 ID:sHNva4AUO.net 116 :
>>31
天下り先を管理する天下り先モナー
20/12/28 08:44 ID:s5oGg4c/0.net 17 :
天下り団体が5つ位出来そう
20/12/28 04:41 ID:7hExHqIn0.net 22 :
新たな搾取対象
20/12/28 04:49 ID:liUpBzqj0.net 26 :
え?ライセンス取れば目視外飛行ありなのマジで?
20/12/28 04:55 ID:cV2KGje+0.net 28 :
まぁザル法だといろんな問題出てきそうなのはあるだろドローン関係は
20/12/28 04:58 ID:Kt02ohDG0.net 34 :
こりゃ課税も来そうだな
20/12/28 05:28 ID:FwpVFwpq0.net 35 :
お金ほしいだけやろ
車検更新おいくらですかwww
ライセンスはおいくらですかww
20/12/28 05:30 ID:Zb250qmJ0.net 38 :
農家の負担また増えるのかよ
20/12/28 05:49 ID:RHpOMKkf0.net 42 :
>>38
レベル1は、操縦者が目視できる範囲で、操縦によってドローンを飛ばす場合。風景の空撮や橋の点検などが例に挙げられる。
レベル2は、操縦者が目視できる範囲で、自動・自律飛行で飛ばす場合。広い範囲への農薬散布や土木工事の際の測量などが、これにあたる。
また、操縦者が目視できない範囲で、自動・自律飛行をさせる場合は、レベル3とレベル4に区分される。
レベル3は、地上に人がいない場所、レベル4は、市街地など地上に人がいる場所の飛行だ。
ライセンス化はレベル4
ちなみに今後、国家資格としてドローン操縦ライセンスが導入されたとしても、レベル1〜3にあたるドローンの操縦の扱いについては、
原則、これまで通りだ。飛行するたびに、
届けを出し、許可・承認を得ることで、操縦ライセンスがなくても飛行可能だ。
20/12/28 05:55 ID:qIXUPnZQ0.net 47 :
お前ら
公共のリソースである電波をただ同然で使ってるテレビ局や携帯キャリアにはいつも文句言うくせに
公共のリソースである上空をただで使ってる奴には優しいのなwww
20/12/28 06:05 ID:zng4pMjw0.net 55 :
>>47
ドローンの本体価格に税金乗せればいいだけ
お前は上空から草原でも撮影してろ
20/12/28 06:44 ID:BPrMZSfs0.net 80 :
次々に利権を作ってくるよな
20/12/28 07:32 ID:rvbGb7C+0.net 88 :
そのうち年額のドローン税を導入しそうな勢いだな・・・
それにあやかってドローン自賠責保険とか
これが利権のつくりかたか
20/12/28 07:40 ID:FuZruJBn0.net 112 :
検査所のとりまとめ機関とか教習所のとりまとめ機関とかで天降り先確保ってか
20/12/28 08:32 ID:PCz5otic0.net 113 :
これおまえら取っとけよ
免許ってのはできたてほやほやの頃は免許保持者数を増やす狙いで試験ガバガバなんよ
数年後には基準が締め上げられて難関試験に変わる
20/12/28 08:33 ID:ZKPxtIHV0.net 128 :
早めに一番上の取っとくとえあやで
20/12/28 09:17 ID:hPXScwPX0.net 133 :
無断ドローンは即撃墜
20/12/28 09:20 ID:gKkzl1ux0.net 158 :
いい加減にしろ、ホントクソみたいな制度作るの大好きだな
20/12/28 10:01 ID:9fgYdlUH0.net 160 :
そもそも個人でドローン飛ばして何するの?
20/12/28 10:02 ID:oEGZuE8E0.net 165 :
>>160
市街地や高層ビル群をドローンで撮ると面白そうじゃん
20/12/28 10:23 ID:qIXUPnZQ0.net 186 :
>>160
街中オフィッス街、高層ビル群の間を飛び抜けるエアーレースって面白そうでしょw
20/12/28 11:13 ID:sGghm1is0.net 199 :
日本ってこういう法規制は遅いね
海外を参考にする場合が多い
20/12/28 11:37 ID:qIXUPnZQ0.net 213 :
>>199
本当にな
今まで無免許無保険で人の頭の上に物飛ばしてたのが有りえないのに
まぁここでも利権がーとか言ってるバカだらけだし中々踏み切れないのはしょうがないわ
20/12/28 12:54 ID:WsKYYXpe0.net 208 :
財務省<いい事思いついた!
20/12/28 11:55 ID:K2Lp8mCa0.net 210 :
手軽に妨害電波飛ばせる装置欲しい
片手で使えるぐらいの
20/12/28 12:14 ID:XNVOZ8xb0.net 216 :
ワイ ドローンAT限定
天下り“ゾンビ”法人
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1609096679/」
コメント一覧 (25)
-
- 2020年12月28日 18:17
- 日本役人 こんな事しか考えられないのか
-
-
- 2020年12月28日 18:21
-
ドローンなんていうレアケースより、【自転車】をマジで早くなんとかしてくれ
どんだけあれが日常で不安全行動とってると思ってるんだ -
-
- 2020年12月28日 18:45
-
まあでもドローンは規制でいいよ
ごく一部の企業除いてほぼ犯罪にしか使えんだろ
-
-
- 2020年12月28日 18:55
-
飛行禁止区域で飛ばしたら、操縦者を射殺するなら普及させてもええわ。
-
-
- 2020年12月28日 19:25
-
ドローンは上から音もなく落ちてこられたら怖いぜ
10年後 米中露は何百億個のドローン作るんやろ -
-
- 2020年12月28日 19:27
- ニコニコのキ〇ガイが見たいのが大量に居るから仕方ないだろ、そもそもドローンなんて一般人なんかほぼ使わんし、大半が犯罪者まがいの奴らが騒いでいるだけ
-
-
- 2020年12月28日 19:27
-
問題なら罰金刑作ればいいだけやろ
管理団体作るのは利権のためであって、これによって税金がまた上がるんだぞ。ほんと余計なことしかせんわ
昭和脳すぎる -
-
- 2020年12月28日 19:33
- 遅い。こんなん激甘だし。
-
-
- 2020年12月28日 19:36
- 馬鹿ってすぐ既得利権って言いたがるけど言っても無視するアホが多いからしゃーないじゃん
-
-
- 2020年12月28日 19:49
-
人の頭にドローンが落ちてから罰金じゃあ遅いんだよ
かといって人の上でのドローン操縦は全面的に禁止だとドローン技術の発展を阻害する
だからライセンス制と機体の点検を行うことで安全性を高めようってなってるんだろ -
-
- 2020年12月28日 19:54
-
それより、登録制&保険強制加入が最優先だろ
まずこれを法整備してから次に移行しろよ
やってることが利権目当て過ぎてひくわ -
-
- 2020年12月28日 19:58
- これに反対する奴は車の免許自体持ってなさそう
-
-
- 2020年12月28日 20:08
-
自転車よりあぶねーからライセンスは賛成だわ
自転車もはよ -
-
- 2020年12月28日 20:33
- サムネピザラジやん
-
-
- 2020年12月28日 20:47
-
米10に同意だな。
刑罰の設定は勿論だが、なぜそれが刑罰になる程の行為かを教育する必要がある。
それに個人的には飛行場から半径9km以内はドローン飛行禁止にして欲しい。
奴等は航空無線を聴取して周囲の航空機に気を遣う事とか毛頭無いだろうし。(法律にも規定はされてないが)
NOTAMの発行とかも義務付けて欲しい。既存のラジコンクラブはしっかり提出しているのだから。 -
-
- 2020年12月28日 21:30
-
最初から羽目を外さずに、内々で気を付けてやっていれば何も言われなかったし、最悪法化されることは無かったよね
携帯灰皿を使っていれば、今のように指定場所以外では罰金にはならなかったろうね
、、、あれ?同じ脳みそレベルじゃんww -
-
- 2020年12月28日 22:06
-
テロし放題なんだから身元を押さえておくのは当然だろ
法整備しておかないと何人犠牲者が出るか分からんぞ -
-
- 2020年12月28日 22:14
-
必要なのだから仕方がない。
テロや犯罪行為に気軽に使えるものを野放しにできないだろ。天下りやその利権は別問題。 -
-
- 2020年12月28日 22:31
- しゃーないヘリコプターのおもちゃに原点回帰しよ
-
-
- 2020年12月29日 09:01
- また電通かリクルートか。
-
-
- 2020年12月29日 10:45
-
>>210
>>手軽に妨害電波飛ばせる装置欲しい
売ってる携帯ジャマーはちとデカいな
DIYで作ってる人も結構いるようだが
電波法違反だから職質注意な
-
-
- 2020年12月29日 21:59
-
首都直下とかコロナで規制厨どもが死滅すりゃあいいのに。
不要不急の規制創出による新産業潰しは国家反逆罪に相当する大罪。
国家凋落の元凶がそこにある事を理解できない木偶どもは粛清されて然るべきだ。 -
-
- 2020年12月31日 16:22
-
これはあった方がいいやん。
そもそも人がいる所ではライセンスということは
敵のスパイ行為がわかるようになるって事だし -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。